
2014年11月21日(金)のFXニュース(2)
-
2014年11月21日(金)17時48分
ユーロ一段安 ストップこなし対ドルは大台割れに
ドラギ総裁の講演内容が伝わるなかユーロは一段安。下方向のストップをこなしたことも拍車をかけたようで、ユーロドルは1.2488ドルまで早足で下げて大台を割り込んだ。ユーロ円も147.20円まで水準を下げ、昨日示現した高値からすでに2円程度調整した。ポンドドルも1.5651ドルまで売られたが、ユーロポンドでのポンド高が下値をサポートしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)17時40分
ユーロドルは小幅安に 追加緩和期待は根強い
ドラギECB総裁が、インフレリスクが顕在化すれば資産購入を拡大する意向を示したことで、ユーロドルは1.2515ドルまで小幅ながら安値を塗り替えた。特にこれまでのスタンスから変化はないが、根強い緩和期待を背景に先行きのユーロ安期待は高い。ポンドドルも1.5666ドルまでつれ安で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)17時34分
ドラギ総裁の講演内容伝わる ユーロは上値の重いまま
ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の、講演テキストの内容が伝わっている。景気・インフレに対する慎重な見通しが聞かれており、ユーロドルは1.2530ドル台。ユーロ円は147.50円台で上値の重いまま。ただ、警戒されていた追加緩和に対する言及はないようで、ユーロの値動き自体は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)17時04分
ユーロ円は本日安値示現 円買い戻し傾向
ユーロ円は本日安値となる147.45円を示現した。ドラギECB総裁の講演を控えて対ドルが重い動きとなるなか、欧州勢も円買い戻しで参入していることがレンジ下限を拡大させる要因となった。ドル円も117.50円近辺まで戻り高値から押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)16時50分
欧州朝方、ドル円やクロス円には戻り売り意欲
欧州朝方は、持ち直し基調だったドル円やクロス円に対する戻り売り意欲が見受けられる。麻生財務相の発言が調整のきっかけにもなったことで、いったん利益確定の売りがでやすい状況のようだ。ドル円は118円手前で反発が一巡すると117.60円近辺までじりじりと水準を下げた。ユーロ円も147.50円台で重く、ポンド円は184円半ば、豪ドル円は101円半ばで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)16時28分
ユーロ、ECB総裁の講演控え上値が重くなる
ユーロは上値が重くなる。この後行われるドラギECB総裁の講演を控えて、じりじりと上値を切り下げている。ユーロドルは1.2540ドル近辺、ユーロ円は14.65円付近で推移。
足もと、同総裁はECBの購入資産対象を国債まで拡大する可能性をにおわしている。金融政策や量的緩和について、さらに踏み込んだ発言が聞かれれば、ユーロの上値を重くする可能性はあるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)15時37分
ドル円・クロス円立ちすくむ、選挙戦序盤を見極めか
ドル円・クロス円の動意は極端に鈍っている。三連休を控えた週末とあって、積極的に取引する投資家は見られず。また、本日午後の衆議院本会議において衆議院が解散され、事実上の選挙戦が始まることになるが、まずは各党の出方を見極めたいとの思いも、手控ムードを強めている感じだ。欧州勢が本格参入してくるまでは、方向性の見極めづらい展開が続きそうである。ドル円は117.80円付近、ユーロ円は147.80円付近、ポンド円は184.70円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)15時15分
■東京午後=円の調整高は限定的 株高も切り返しの支えに
麻生財務相による円安のスピードを懸念する発言もきっかけに、円が買い戻された動きは限定的。午後はドル円やクロス円が安値から持ち直しを強める展開となった。日経平均株価が後場に入ると先物主導で一気にプラス圏へ浮上し、終盤にかけて上値を伸ばしたことも円相場の調整を限定的にさせた。ドル円は午前中に下落の勢いを加速させる前の水準となる、117.90円近辺まで反発。ユーロ円は148円前後、ポンド円は185円近辺、豪ドル円は101円後半、NZドル円は93円手前、加ドル円は104円前半まで下げ幅を縮小させた。本邦の3連休を前にした調整の動きを小幅にとどめたことで、各通貨に対する下値不安は広がっていない。
ユーロドルは1.2540ドル前後で上値が重い。ドル円の持ち直しによる相対的なドル高が上値を圧迫している。時間外の米長期金利は横ばいだったが、最近のこの時間帯においては相関性が低い。ポンドドルは1.56ドル後半、豪ドル/ドルは0.86ドル半ば、NZドル/ドルは0.78ドル後半、ドル/加ドルは1.13加ドル前半を中心に小幅な振幅に終始した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)15時07分
午後まとめ=円の調整は一時的に ドル円は下落速める前の水準に
・ドル円・クロス円の下押しは一時的、ドル円は下げを速める前の水準まで反発
・後場の日経平均株価の堅調地合いも調整からの巻き戻しを支援
・対ドルは小動きだが、ユーロドルは1.25ドル半ばでやや上値が重い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)14時48分
【ディーラー発】ドル円、財務相発言の下落を埋める(東京午後)
麻生財務相の会見内容が円安けん制発言と受け止められ、円買い戻しの動きが強まったものの、日経平均の反発で円買いの勢いが一服。ドル円は117円36銭付近の安値から一時117円93銭付近まで値を戻したほか、ユーロ円も147円半ばから一時148円を回復するなどドル円クロス円は午前の下げ幅を埋める展開に。一方でユーロドルはドル円でのドル買いが波及、1.25台半ばで弱含みとなっている。14時48分現在、ドル円117.900-910、ユーロ円147.910-930、ユーロドル1.25451-459で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年11月21日(金)14時09分
ドル円は午前の急落前の水準へ 下値は固い
ドル円は117.90円近辺まで安値から切り返し、午前中の下落のペースを早める前の水準まで持ち直している。クロス円でもユーロ円が148円付近、ポンド円が185円前後まで反発。日経平均株価も今日の高値圏で推移するなど、足元のすう勢はまだ崩れていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)12時37分
ユーロ円、買いオーダーに厚みはないか
ユーロ円は147.49円まで反落の動き。昨日伸び悩んだ延長線上の展開か。147.20円、147.00円などにポツポツと買いが観測されているが、買いオーダーに厚みのある価格帯は見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)12時26分
ドル円、買いオーダーはまばら 厚みも乏しい
昨日のドル円は119.00円のオプションバリアに押し戻され、本日は117.36円まで調整。116円ちょうど付近まで買いが観測されているものの、買いオーダーはまばらで厚みもない。本日の東京午前のように、調整が進むと値動きは加速しやすい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)12時19分
ドル円117円後半に持ち直し、クロス円も下げ幅縮小
麻生財務相の発言を背景にドル円は117.36円まで下押したが、昨日の安値117.74円付近に水準を持ち直している。クロス円も下げ幅を縮小し、ユーロ円は147円後半、ポンド円は184円後半、豪ドル円は101.70円付近、NZドル円は92.80円付近まで下げ幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月21日(金)11時50分
■東京午前=株安と財務相の発言背景に、円の買い戻しが優勢
東京タイム午前の為替相場は円の買い戻しが優勢となった。本邦の3連休を控え株高・円安に小幅の調整が先行し、麻生財務相の発言を受けて円買いが加速した。麻生財務相は「円の下がり方のスピートのテンポが早すぎる」、「円安、円高の急激な変動は歓迎すべきではない」との見解を示した。
衆院は本日午後の本会議で解散され、臨時閣議で衆院選の日程が12月2日公示-同14日投開票に決定される見通しも、すでに織り込み済みで為替相場への影響は薄い。安倍首相は衆院解散で夕方に記者会見を開く予定。総選挙では、アベノミクスの是非が争点となる。
株安と財務相の発言を背景に、ドル円は昨日の安値を下回ると117.36円まで下げ幅を拡大した。クロス円でも円の買い戻しが進み、ユーロ円は147.49円、ポンド円は184.37円、豪ドル円は101.50円、NZドル円は92.56円までレンジ下限を広げた。ドル円でのドル売り・円買いの動きを受けて、ドルは円以外の主要通貨に対してもやや売りが優勢。ユーロドルは1.2569ドル、ポンドドルは1.5714ドル、豪ドル/ドルは0.8652ドル、NZドル/ドルは0.7898ドルまで小幅高。
午後は株安や麻生財務相の発言を背景とした円の買い戻しも一服し、3連休を控え様子見ムードが広がるか。麻生財務相の円下落のテンポが早すぎるとの見解はもっともで、調整が一段と進む余地は大いにある。ただ、円の先安観は根強く、ドル円の下押し局面での買い意欲は衰えないだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年11月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年11月21日(金)18:24公開スイス中銀の防衛ライン1.2フランに超接近!ユーロ/スイスフランはなぜ下落している?
FX情報局 -
2014年11月21日(金)17:59公開前例のない円安ではない。ドル/円上昇のメイントレンド不変だが、4円程度の調整も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2014年11月21日(金)16:02公開高値更新だが値動の荒いドル円、イベント少なくチョッピーな展開続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年11月21日(金)10:11公開来年バブルへ最終的に勝ち残るために。高値売り抜けや売り転換できるかが鍵!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年11月21日(金)08:36公開11月21日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)