ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2014年11月28日(金)のFXニュース(2)

  • 2014年11月28日(金)11時31分
    ドル買いも一服、ユーロドルは1.2460ドル付近まで戻す

     ドル買いも一服。ドル円でのドル買いが主導するかたちで、ユーロドルは一時1.2447ドルまで下落したが、その後に買い戻され現在は1.2460ドル付近まで値を戻してきている。
     同様にオセアニア通貨も対ドルで小幅に買い戻されており、豪ドル/ドルは0.8502ドルの安値を付けたのち0.8520ドル付近、NZドル/ドルも0.7839ドルを本日安値に0.7860ドル前後まで買い戻されている。

  • 2014年11月28日(金)10時50分
    円売り一服、ドル円は118.10円台で推移

     本邦株価は依然として前日比+170円付近で堅調に推移しているものの、円売りは一服しており、ドル円・クロス円とも値動きは落ち着きつつある。ドル円は一時118.29円まで上値を伸ばしたのち、現在は118.10円台で推移。ユーロ円は147.29円まで上値を伸ばし、現在は147.20円付近で推移している。
     ポンド円は185.89円の高値を付けた後は185.70円台へ下押し、同じく豪ドル円は100.69円から100.60円近辺、NZドル円は92.86円から92.80円前後、加ドル円は104.22円から104.10円台へ下押して推移している。

  • 2014年11月28日(金)10時44分
    【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)

    日経平均の大幅上昇を背景にリスク選好の円売りが進展。ドル円は原油価格下落に伴うドル買いの流れも続き一時118円26銭付近まで上値を拡大。クロス円もユーロ円が147円28銭付近まで、ポンド円が185円87銭付近まで上伸。また、序盤に対ドルでの豪ドル売りが波及し軟化した豪ドル円は100円36銭付近まで下落後、100円67銭付近まで持ち直すなど円売りが優勢となった。一方、ユーロドルはドル買いに押され1.2448付近まで水準を切り下げている。10時44分現在、ドル円118.178-188、ユーロ円147.230-250、ユーロドル1.24587-595で推移している。

  • 2014年11月28日(金)10時06分
    仲値公示前後も円売り継続、ユーロ円・NZドル円も上昇

     企業の資金決済が集中しやすい月末・実質ゴトー日(5・10日)の仲値公示にかけても円売りが優勢。ドル円は一時118.28円、伸び悩んでいたユーロ円も147.25円、NZドル円が92.85円まで上昇するなど、クロス円でも円売りが進んでいる。

  • 2014年11月28日(金)09時50分
    円売り優勢、クロス円は対ドルでの各通貨下落に押されつつも上昇

     ドル円が昨日水準を上回る118.18円までドル買い・円売りを強めるなか、クロス円も対ドルでの各通貨の下落に押されつつも底堅さを示している。ポンド円は185.68円、スイスフラン(CHF)円は122.41円、NZドル円は92.80円、加ドル円は104.13円まで一時上昇。ユーロ円は146.85円を安値に147円前半、豪ドル円も100.39円から100.60円台に戻す場面が見られた。足元では、円売りの勢いはいったん落ち着きつつある。

  • 2014年11月28日(金)09時20分
    円売り優勢、クロス円もレンジ切り上げ

     株高・2年債金利マイナスとなるなか、ドル円は118.12円まで上昇。クロス円もレンジを切り上げ、ポンド円は185.66円、スイスフラン(CHF)円は122.37円、NZドル円は92.79円、加ドル円は104.10円まで水準を上げている。

  • 2014年11月28日(金)09時12分
    ドル円は一時118.02円、株上昇・金利マイナス

     ドル円は118円付近で推移している。日経平均株価が上昇して寄り付き、2年債金利が一時-0.005%と初のマイナスとなるなか、やや円売りに傾いて、一時118.02円をつけている。

  • 2014年11月28日(金)09時05分
    英・11月GFK消費者信頼感調査

    英・11月GFK消費者信頼感調査

    前回:-2 予想:-1 結果:-2

     

  • 2014年11月28日(金)09時00分
    NZ・11月NBNZ企業信頼感

    NZ・11月NBNZ企業信頼感

    前回:26.5 予想:N/A 結果:31.5

     

  • 2014年11月28日(金)08時50分
    国内・10月鉱工業生産など

    国内・10月鉱工業生産(前月比)

    前回:+2.9% 予想:-0.6% 結果:+0.2%

    国内・10月大型小売店販売額(前年比)

    前回:+0.5% 予想:+0.2% 結果: 0.0%

    国内・10月小売業販売額(前年比)

    前回:+2.3% 予想:+1.4% 結果:+1.4%

    国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)

    前回:+2125億円(改訂:+2640億円) 予想:N/A 結果:-451億円

    国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)

    前回:+9098億円(改訂:+9102億円) 予想:N/A 結果:+7349億円

     

  • 2014年11月28日(金)08時05分
    東京為替見通し=月末フローで不安定

     NYタイムは、石油輸出国機構(OPEC)総会で減産が見送られ、加ドルが急落した。NY原油先物の中心限月は電子取引市場で一時67ドル台まで下落。北海ブレント原油も大幅安となった。加ドルは、対ドルで1.1355加ドル、対円で103.74円まで売られた。他通貨は米祝日で参加者が限られるなか総じて小動き。ドル円は、加ドル安による相対的なドル高や、エネルギー価格低下に伴う米国の消費マインド改善期待で117.90円まで買われたが、株式・債券など米関連市場が休場で手掛かりが少なく値幅は乏しかった。ユーロドルは月末フローのユーロ買いでいったん1.25ドル付近へ反発したものの安値圏へ押し戻されている。

     早朝の為替市場で、ドル円は118円付近、ユーロドルは1.2460ドル付近、ユーロ円は147円付近で上下している。本日もNY市場は感謝祭明けで株式や債券が短縮取引。感謝祭入りから本日を含め週明けまで連休を取っている市場参加者も多いようで、東京デスクの海外勢も積極的に売買を仕掛けてくる公算は小さい。取引が薄いなか、不安定な動きとなりそう。多くの本邦指標への反応も、本来指標の強弱を最も顕著に反映する債券市場が日銀の官製相場の様相を呈しているなかでは、影響も限られるか。イベントが乏しいなかで相対的に注目度は集まるだろうが、強いトレンドを生み出す材料にはなりにくいだろう。月末フローについては、「ドル円の売りと、ユーロ買い、ポンド買いフローと伝わっている」(邦銀筋)という。月末フローに支配されやすいかもしれないが、「多くの投資家が、週明けには先週までの(ドル高・円安)トレンドが再開と予想していると思われ、その前提で打診的な売買も額は大きくないが散見される」(同)という。

  • 2014年11月28日(金)07時46分
    感謝祭明けで取引薄い、早朝のドル円は117.99円へ上振れ

     感謝祭明けで取引が薄い中、早朝のドル円は117.99円まで上振れ。本日もNY市場は感謝祭明けで株式や債券が短縮取引。感謝祭入りから本日を含め週明けまで連休を取っている市場参加者も多いようで、相場が振れやすくなっているもよう。ユーロ円が147.17円まで水準を上げるなど、クロス円もドル円の動きに影響されている。

  • 2014年11月28日(金)07時15分
    ■NY為替・27日=OPEC減産見送りで加ドル安

     NYタイムは加ドルが急落した。石油輸出国機構(OPEC)総会で加盟国の産出量を当面据え置くことが決定されたため、NY原油先物の中心限月が電子取引市場で一時67ドル台まで下落。北海ブレント原油も大幅安となった。産油国として、エネルギー価格の動向に敏感な加ドルは、対ドルが1.1355加ドル、対円が103.74円まで加ドル安で推移した。

     他通貨は米祝日で参加者が限られるなか小幅な振幅。ドル円は加ドルに安よる相対的なドル高や、エネルギー価格低下に伴う米国の消費マインド改善期待で117.90円まで買われたが、関連市場の休場で手掛かりが少なく値幅に乏しい展開。ユーロドルは月末フローに絡んだユーロポンドでのユーロ買いを受けていったん反発したものの安値圏へ押し戻された。独11月消費者物価指数・速報値は前年比+0.6%と、2010年2月以来の低水準へ鈍化。市場予想通りの結果だったためユーロへの影響は少なかったが、翌日のユーロ圏消費者物価指数(HICP)に警戒感を残す格好。ユーロ円も147円前半までの持ち直しから終盤にかけて失速した。ポンドは対ユーロでのポンド安に圧迫され、対ドルが1.5717ドル、対円が185.02円まで下押しを先行。もっとも、ユーロの上値が重くなったことで下押し圧力は徐々に緩和した。豪ドル/ドルは0.85ドル半ば、NZドル/ドルは0.78ドル半ば、豪ドル円は100円半ば、NZドル円は92円半ばで小動き。

     7時現在、ドル円は117.71円、ユーロドルは1.2467ドル、ユーロ円は146.76円で推移。

  • 2014年11月28日(金)03時58分
    ユーロドルはこの日の安値圏へ失速 HICPへの警戒も

     ユーロドルは1.2465ドル前後と、日通しの安値圏へ失速。この日発表された独11月消費者物価指数は市場予想に一致したが、水準としては2010年2月以来の低さとなった。あすのユーロ圏消費者物価指数(HICP)への警戒感は強く、来週のECB理事会に向けて緩和期待は高まりやすい。ユーロ円も146.80円前後まで上値を切り下げている。

  • 2014年11月28日(金)02時07分
    徐々に取引は手控えムードに ドル円は117.70円近辺

     米祝日で参加者が限られるなか、原油価格の急落を受けて進んだ加ドル売りもようやく一服。NYタイム正午にかけ、各通貨が徐々に落ち着いた値動きとなってきた。ドル/加ドルは1.1355加ドル、加ドル円は103.74円の加ドル安をつけて下げ渋り。ドル円は一時117.90円まで上振れたが、117.70円近辺に水準を落として推移している。

2024年11月22日(金)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム