
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年11月27日(木)のFXニュース(3)
-
2014年11月27日(木)18時18分
ユーロドル主導でドルがじり高、ドル円は117円半ば
独主要州の11月消費者物価指数は軒並みさえない結果となり、NYタイムでの独11月CPIへの警戒感が強まり、ユーロは売りが優勢となっている。ユーロドルは1.2466ドルまで下押し、ユーロ円は146.48円まで弱含んだ。
ユーロドルでのドル高に影響され、ポンドドルは1.5752ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9644CHFまでドル買いが進んでいる。対円でも、ポンド円は185.06円、CHF円は121.85円まで水準を切り下げた。また、ドル円は117.24円を安値に117円半ばに水準を戻している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)18時08分
ユーロ売り継続、独ヘッセ州のCPIは10年6月以来の低水準
ユーロドルは1.2466ドルまで下落。独ザクセン州やスペインの消費者物価指数(CPI)が弱かったことがユーロ売りを誘った。独ヘッセ州のCPIが前年比+0.5%と2010年6月以来の低水準に鈍化し、ブランデンブルグ州のCPIも弱かったことも、ユーロ売りに拍車をかけつつある。独雇用統計は強かったが、ドイツの雇用情勢はユーロの動向を占うテーマから外れており材料視されていない。ユーロ円は146.48円まで安値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)18時00分
ユーロ圏・10月マネーサプライM3
ユーロ圏・10月マネーサプライM3(前年比)
前回:+2.5% 予想:+2.6% 結果:+2.5%
Powered by セントラル短資FX -
2014年11月27日(木)17時55分
独・11月失業率
独・11月失業率
前回:6.7%(改訂:6.6%) 予想:6.7% 結果:6.6%
独・11月失業者数(前月比)
前回:-2.2万人(改訂:-2.3万人) 予想:-0.1万人 結果:-1.4万人
Powered by セントラル短資FX -
2014年11月27日(木)17時21分
全般的なドル売りは沈静化、ユーロドルの戻り失速で
ロンドン朝方からのドル売りは沈静化。ドル円は117.24円まで安値を更新した後に117.35円付近で推移。ポンドドルは1.5826ドルの高値から1.58ドル割れへ押し戻された。21日移動平均線の水準が重い。ユーロドルの戻りが失速し、全般的なドル売り圧力を後退させている。独ザクセン州の消費者物価指数は前年比+0.7%と、2010年2月以来の低水準を記録した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)17時15分
スイス・3Q-鉱工業生産
スイス・3Q-鉱工業生産(前年比)
前回:+3.1% 予想:N/A 結果:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2014年11月27日(木)17時07分
独ザクセン州のCPI弱い、ユーロは上振れ後に失速
7-9月期のスペインGDP確報値は速報値と一致した。スペインの景気回復傾向は依然堅調である。ユーロドルは1.2524ドルへ小幅に上振れた後、1.2491ドルまで失速。スペインGDPの結果は手がかりとなっていないが、同時に発表された11月の独ザクセン州の消費者物価指数(CPI)が前年比+0.7%と前回の同+1.0%から鈍化したことがユーロの重しに。ユーロ円は147円ちょうど付近へ一時的に切り返した後、146.60円付近でユーロ売りが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)16時28分
ドル円は安値もみ合い、クロス円の円安の動きがサポートに
ロンドン朝方のドル円は117.30ドル付近の本日安値圏でもみ合い。対主要通貨で持ち高調整のドル売りが続いているものの、ドル円は安値を塗り替えていくような展開にはなっていない。欧州通貨や資源国通貨が対ドルで上昇し、クロス円が水準を切り上げている結果、ドル円の下値が支えられている。ユーロ円は147円ちょうど付近、ポンド円は185.70円付近、加ドル円は104.30円付近まで下げ幅を削っている。豪ドル円は101.06円まで高値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)15時51分
ドル円、一目・転換線の前に一旦下げ渋るも戻り鈍い
ドル円は117.26円を安値に117.35円付近で推移。日足一目均衡表・転換線(117.22円付近)を前に一旦下げ渋るも、戻りは鈍い。同水準を割り込めば、117円大台割れを試す動きも念頭に置きたい。また、ユーロ円は146.63円を安値に146.80円付近に小幅水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)15時21分
■東京午後=ドル円は調整、NY市場はロング・ウィークエンドへ
東京午後の為替市場では調整が継続。ドル円は117.26円まで弱含んだ。本日の感謝祭からNY市場は実質的にロング・ウィークエンド入りするため、昨日から持ち高調整のドル売りが持ち込まれており、足元でもこの流れが続いている。ドル円の下げにつれて、ユーロ円は146.63円、ポンド円は185.14円、加ドル円は104.14円まで円高推移。
市場予想に反して前期比で増加した豪民間設備投資を受けて、豪ドルには買い戻しが継続。豪ドル/ドルは0.8603ドル、豪ドル円は100.94円まで水準を切り上げた。豪ドルに連動して、NZドル/ドルは0.7921ドルまで強含み。
昨日、1.25ドル前半まで戻したユーロドルは1.25ドルちょうど付近でもみ合い。ポンドドルも1.57ドル後半で推移し、昨日からの高値圏を維持。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)14時23分
ドル円には調整売り続く、米国はロング・ウィークエンドへ
東京午後のドル円は117.27円まで調整。本日の感謝祭からNY市場は実質的にほぼロング・ウィークエンドであり、ドル円には調整売りが継続している。117円前半のサポート感を確認する局面に入っているが、商いが閑散とするなかで目を凝らすのは虚しいものがある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)13時54分
落ち着きかけた円買い再び強まる、ドル円は一時117.27円
いったん落ち着きかけた円買いが再び強まってきた。ドル円は117.27円まで下落。ユーロ円が146.69円、ポンド円が185.21円、スイスフラン(CHF)円が122.02円、加ドル円が104.15円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)13時20分
ドル円は117.32円まで安値更新、クロス円もさえない
ドル円は、後場の日経平均下落と相まって、21日につけた117.36円を割り込み、19日以来の安値117.32円まで一時下落している。日経平均株価は前日比170円安付近まで下落幅を広げた。足元でドル円は、117.30円台で戻りが鈍いながら下げ渋りつつある。
クロス円は、ユーロ円がここまで146.79円、ポンド円は185.27円、スイスフラン(CHF)円は122.05円、加ドル円は104.20円が安値。オセアニア通貨は、NZドル円がNZドル/ドルの上昇も手伝って一時92.94円まで水準を上げるなど底堅い。10月のNZ準備銀行によるNZドル売り減少などが手掛かり。豪ドル円は100円後半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)12時52分
ユーロドル、欧州タイム入り後に動意づくか 独CPI発表
ユーロドルは、1.25ドルを中心に小動き。東京タイムは、材料となりそうなイベントがないほか、米国勢の多くが感謝祭の連休に入ったことで、取引は盛り上がりに欠けた。
欧州タイムに、独消費者物価指数(CPI)・失業率のほか、ユーロ圏消費者信頼感指数などが発表される。先行して独各州のCPIが17時から順次発表されるため、同時刻付近からユーロが動意づく可能性はある。直近の売りは1.2550ドル、買いは1.2420ドルに観測される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月27日(木)12時47分
日経平均が100円超える下落、ドル円は昨日安値を下回る
ドル円は昨日安値を下回り、117.39円まで水準を下げている。クロス円も、ユーロ円が146.83円、ポンド円が185.40円、スイスフラン(CHF)円が122.11円、加ドル円が104.25円まで円買いを強めている。後場の日経平均株価が前日比100円を超える下落となっていることが手掛かり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年11月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年11月27日(木)18:13公開衆院選までドル/円は116~121円のレンジ。120円接近で口先介入が出やすい理由は?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年11月27日(木)16:58公開感謝祭で為替相場もお休みモード、OPEC総会には注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年11月27日(木)12:35公開アベノミクスに将来的な副作用の可能性!?それでも今は株高・円安に乗るのが王道か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年11月27日(木)11:41公開NY休場、ブラックフライデーに期待!来週以降リスクオン相場再開なるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年11月27日(木)08:30公開11月27日(木)■『ドルの方向性』と『米国が感謝祭で休場となる影響』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)