使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年12月12日(金)のFXニュース(4)
-
2014年12月12日(金)17時51分
加ドルは売り優勢、原油安やユーロクロスの動きで
ドル/加ドルは1.1559加ドルまでドル高・加ドル安推移。ユーロやオセアニア通貨、円に対しては若干ドル安に振れているが、加ドルに対してはドル買いが優勢。原油価格の下落基調が止まらないことや、対ユーロの加ドル売りが加ドルを圧迫している。加ドル円は102.61円まで軟調に推移。昨日、ポロズBOC総裁は原油安の影響を1月に評価すると述べている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月12日(金)17時40分
ユーロ中心にドル売り、ドル円は118.55円近辺
ユーロ中心にドル安に傾く。ユーロがポンドに対して買い戻される展開が続いていることが他通貨に波及し、ユーロドルは1.2426ドルまで高値を更新した。この動きを受けて、為替市場では全体的にドル売りが広がり、豪ドル/ドルは0.8287ドルまで高値を塗り替えたほか、NZドル/ドルは0.7820ドル付近までもち直している。関連市場では、欧州株がさえない展開となっており、ややリスク回避ムードが強まっている印象はある。
一方、ドル円は118.55円近辺まで上値が重くなっている。米長期金利が2.14%付近へ低下していることも、ドル円の上値を抑えている一因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月12日(金)17時16分
ドル円、穏やかな展開が継続 118円後半で推移
ロンドン序盤のドル円は118円後半で小動き。取引が始まった欧州株式市場では売りが先行しているものの、ドル円の動意は今のところ高まっていない。大阪225先物は20円安の17360円で推移。2.15%付近でやや低下している米長期債利回りにも、手がかりとなるほどの動きはない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月12日(金)16時49分
ユーロの売りは短命、局所的な動意にとどまる 欧州株待ち
独卸売物価指数の低下を受けたユーロ売りが一服。ユーロドルは1.2384ドルを安値に1.2395ドル近辺へもち直している。ユーロはポンドに対しても買い戻されており、ポンドドルは1.5720ドル付近で上値が抑えられるなど、方向性は定まっていない。
手掛かりとなりそうな材料が少ない中で、各通貨とも局所的な動意にとどまっている。この後、始まる欧州株が動意を促すか注視したい。ユーロ円は147.25円、ポンド円は186.75円近辺でもち合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月12日(金)16時45分
仏・10月経常収支
仏・10月経常収支
前回:-12億EUR 予想:N/A 結果:-9億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月12日(金)16時06分
ユーロに若干の重し、独卸売物価は低下
ユーロドルは小幅に緩む。独11月卸売物価指数が前月比で-0.7%、前年比で-1.1%と揃って10月から低下したことが重しとなった。ユーロドルは1.2387ドルまで低下したほか、ユーロ円は147.30円近辺で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月12日(金)16時00分
独・11月卸売物価指数
独・11月卸売物価指数(前月比)
前回:-0.6% 予想:N/A 結果:-0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月12日(金)15時50分
ドル円・クロス円は小動き、衆院選を控え様子見ムード
ドル円・クロス円は小動き。中国の一連の経済指標発表を波乱なく通過したことで、本邦勢は週末の衆院選を控えて模様眺めの展開となっている。
自民党が300議席を獲得し、与党で議席の3分の2を占めるとの見方もあって、円をことさら買い戻すムードはない。ただ、結果をみた外国人投資家の動向などから、思い切ったポジション構築もはばかられるところで、ドル円・クロス円はこう着感を強めている。
ドル円は118.80円近辺、ユーロ円は147.30円付近、豪ドル円は98.30円前後で持合が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月12日(金)15時16分
■東京午後=円買い入るが、衆院選控えて流れは形成されず
東京午後の為替市場では、円買いが入ったものの流れは形成されなかった。ポジション調整を交えて金融市場全般に不安定感があるなかで、一連の中国経済指標の発表前に円買いが持ち込まれたが、結果は強弱まちまちで、リスク回避方向への動意は高まらなかった。ポジション調整の円買いがあらかた終了し、週末の衆院選を控えて模様眺めムードが広がりつつある。日経平均株価は114円高の17371円で大引け。上げ幅を削って引けた。
ドル円は118.50円、ユーロ円は147.00円、ポンド円は186.39円、加ドル円は102.73円まで小幅に円高に振れた。円買いはまもなく巻き戻されている。
豪ドル/ドルは0.82ドル後半、NZドル/ドルは0.78ドルちょうど前後、豪ドル円は98円前半、NZドル円は92円半ばで小動き。発表された中国経済指標から、同国の景気懸念は膨らまず、手がかりにはならなかった。
ユーロドルは1.24ドルちょうど付近、ポンドドルは1.57ドル前半で小動きを継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月12日(金)14時57分
【ディーラー発】円買い一時強まる(東京午後)
株高の動きを好感して底堅く推移していたドル円クロス円は、午後から日経平均が上げ幅を縮小する動きに連れて軟調に。ドル円はポジション調整的な売りに押され一時118円50銭付近まで下落、ポンド円が186円37銭付近まで下値を拡大したほか、ユーロ円が一時147円を割り込むなど弱含み。しかしながら、さらに下値を探る展開には至らず、週末の衆議院選挙を控え様子見姿勢が強まっている。14時57分現在、ドル円118.785-795、ユーロ円147.242-262、ユーロドル1.23959-967で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月12日(金)14時30分
中国・11月鉱工業生産など
中国・11月鉱工業生産(前年比)
前回:+7.7% 予想:+7.5% 結果:+7.2%
中国・11月小売売上高(前年比)
前回:+11.5% 予想:+11.5% 結果:+11.7%
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月12日(金)13時52分
ユーロ円オーダー=146.80円に買い
149.50円 売り
148.80-9.00円 断続的に売り
148.50-60円 断続的に売り147.07円 12/12 13:35現在(高値147.71円 - 安値147.00円)
146.80円 買い
146.50円 買い厚め
146.00円 買い厚め
145.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月12日(金)13時45分
ドル円オーダー=117.90-8.00円 断続的に買い
120.50円 売り
120.15円 OP12日NYカット非常に大きめ
120.00円 売り厚め、OP12日NYカット大きめ
119.50-60円 断続的に売り
119.25円 売り
119.00円 OP12日NYカット大きめ118.62円 12/12 13:35現在(高値119.21円 - 安値118.50円)
117.90-8.00円 断続的に買い
117.45-75円 断続的に買い
117.30円 割り込むとストップロス売り
117.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月12日(金)13時35分
豪ドル円 98.50円のNYカットOPが目先の重しになるか
豪ドル円は98.42円を本日ここまでの上値に、98円前半で推移している。98.50円に本日NYカットのオプション(OP)が観測されており、目先の重しになりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月12日(金)13時30分
国内・10月鉱工業生産
国内・10月鉱工業生産(前月比)
前回:+0.2% 予想:N/A 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比107.38円高の38551.96円(01/16(木) 11:34)
- [NEW!]ドル円、155.21円まで下落 来週の日銀会合で利上げとの観測報道流れる(01/16(木) 11:06)
- ハンセン指数スタート0.88%高の19454.92(前日比+168.85)(01/16(木) 10:54)
- ドル・円:ドル・円は156円30銭近辺で推移、156円近辺にドル買い興味残る(01/16(木) 10:45)
- ドル円・クロス円、さえない ドル円は昨日安値を下抜け(01/16(木) 10:30)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/16(木) 10:11)
- NY金先物は上昇、時間外取引で2722.70ドルまで値上り(01/16(木) 10:03)
- 豪・12月雇用者数:前月比+5.63万人で市場予想を上回る(01/16(木) 09:40)
- 豪・12月失業率:4.0%で市場予想と一致(01/16(木) 09:36)
- ドル円、売り一服 156.39円付近で推移(01/16(木) 09:26)
- 日・12月国内企業物価指数:前年比+3.8%で市場予想と一致(01/16(木) 08:57)
- ドル円、156.27円前後 輸入物価指数は前月比マイナスに(01/16(木) 08:57)
- ドル円 156.30円付近、SGX日経225先物は38775円でスタート(01/16(木) 08:33)
- 米12月CPIもインフレ鈍化の新たな証拠に、年上半期の利下げは見送りか(01/16(木) 08:27)
- ドル・円は主に156円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性(01/16(木) 08:23)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.92%高、対ユーロ1.09%高(01/16(木) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ703.27ドル高(速報)、原油先物2.54ドル高 (01/16(木) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(01/16(木) 08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)