
2014年12月18日(木)のFXニュース(1)
-
2014年12月18日(木)04時50分
ドル円は118円台回復、豪ドルは4年ぶりの安値
ドル円は118円台を回復。イエレンFRB議長の会見が先ほどから続いているが、為替市場はドル買いの流れが強まり、ドル円は118.50円まで上昇幅を拡大した。ユーロドルは、1.23440ドル、ポンドドルは1.5567ドル、豪ドル/ドルは0.8130ドルまで水準を下げるなど、ドル全面高の展開となっている。
イエレンFRB議長は、これまでに「表現変更は政策意図の変更ではない」、「来年1月理事会で金利正常化はないだろう」、「目標とのギャップは緩やかに縮小」などとこれまでに述べている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月18日(木)04時29分
FOMC後のドル円は117円台で上下に振幅
ドル円は117円前半から117円後半で振幅。FOMCでは、FFレート誘導目標を0.00-0.25%に維持された。注目されていた声明文では、「相当な期間」の文言は削除され、「利上げについて『辛抱強くいられる』」との内容に変更された。利上げ向けて一歩前進した感じではあるが、同時に利上げを急がない姿勢を示した格好だ。
また、FOMC予想では、15年の初回利上げを予測は15人と9月は14人から1人増えた。15年のGDPは2.6-3%増、9月から変わらずだった。
ドル円は一時117.94円までレンジ上限を切り上げた、その後は117円半ばへ押し戻されるなど、荒っぽい動きとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月18日(木)03時24分
ドル円上昇一服、117円半ばへ下げる
ドル円の上昇が一服。株高やロシアルーブルの反発からリスク回避ムードが後退したことを受け、117.84円まで上昇した。ただ、買い一巡後はこの後の米FOMCの結果を見極めたいとの思いから、117.50円付近へ下げてもち合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月18日(木)02時04分
クロス円は底堅い、加ドル円は原油価格の上昇も支え
クロス円はじり高。ドル円が117.73円まで上昇幅を広げたことを受けて、ユーロ円は145.95円近辺、ポンド円は184円前半、スイスフラン円は121円半ばまで水準を戻している。また、加ドル円は上昇幅を拡大。NY原油先物が上昇幅を広げたことに反応して、101.25円まで高値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月18日(木)01時48分
ドル円117.57円まで上昇、米金利はじり高 株価は堅調
ドル円は上昇幅を拡大。米長期金利が2.1%付近まで水準を戻す中、ドル円は117.57円まで上昇幅を広げた。また、ダウ平均は150ドル超上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月18日(木)01時24分
ユーロ安一巡、ユーロドルは1.2410ドル台へ戻す
ユーロドルは、ECBの量的緩和をめぐる期待から1.2387ドルまで下押ししたが、その後は売りの勢いが緩和。1.2410ドル台へ水準をもち直している。ユーロ円も145.70円前後へ切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月18日(木)01時18分
■LDNFIX=ユーロ下落、ECBのQE期待で
ロンドンフィックスにかけてはユーロが下落。一部報道が「クーレECB理事が大規模な資産購入が来年始まると示唆」と伝えたことで、ECBによる量的緩和が想起され、ユーロ売りを誘った。ただ、NYタイム午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表や経済見通しの発表、さらにイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を控えているため、値幅は限定的だった。また関連市場では、ロシアルーブルが上昇したほか、米国株が反発したことから、足元のリスク回避ムードは和らいだ。
ユーロドルは、本日のこれまでの安値を下回り1.2387ドルまで下げ幅を拡大。ユーロ円も、145.37円までレンジ下限を塗り替えた。ユーロの下落に引っ張られて、他通貨もドルに対して弱含む展開となり、ポンドドルは1.5641ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9695CHF、ドル/加ドルは1.1672加ドルまで他通貨安が進んだ。
一方で、ドル円は底堅く推移。米11月消費者物価指数が、エネルギー価格の下落で、前月から鈍化したことが重しとなり、116.80円台まで緩む場面はあった。しかし、米国株が堅調だったほか、ユーロ安を通じたドル買いの流れが支えとなって、117円前半まで水準を戻した。米11月消費者物価指数は前月比-0.3%と、市場予想の-0.1%を下回ったほか、同コアは+0.1%と予想通りだったものの、前月の+0.2%から伸びが鈍化した。
クロス円はまちまち。スイスフラン円は、ユーロ円に連動して121.03円まで下押ししたが、それ以外の通貨は対ドルとドル円の動向に挟まれて、東京タイム終盤からのもち合いレベルでの推移が続いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月18日(木)00時43分
ユーロドル、さらに下げ幅を広げる ECBのQE観測が重し
ユーロドルはさらに下げ幅を拡大。1.2387ドルまで下落した。一部報道が「クーレECB理事が大規模な資産購入が来年始まると示唆」と伝えたことで、ECBの量的緩和(QE)が想起され、ユーロを圧迫している。ユーロ円も145.40円まで下げ幅を広げた。
ユーロの下落に引っ張られて、他通貨もドルに対して弱含み。ポンドドルは1.5652ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9695CHF、ドル/加ドルは1.1672加ドルまで他通貨安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月18日(木)00時21分
ユーロが売り強まる、ユーロドルは1.2411ドルまで下げる
ユーロドルはレンジ下限を拡大。本日のこれまでの安値1.2446ドルを下回って、1.2411ドルまで下落。ユーロ円も145.70円付近へ押し戻された。クーレECB理事が「国債購入は量的緩和の基本的なオプション」と述べたことが意識されたもよう。ユーロ下落に引っ張られて、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9676CHFまでCHF安が進んだ。
一方で、ドル円はユーロドルの下げが市場全体でのドル買いに波及したことから、117.30円台まで水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年12月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年12月18日(木)17:00公開米ドル/円は高値追い禁物で押し目待ち。豪中銀総裁は0.75ドルのターゲット明言!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年12月18日(木)15:48公開下値堅い米ドル/円は再び120円超へ!原油急落は年末の調整材料に使われただけ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年12月18日(木)15:35公開ドル全面高で迎えたFOMC、リスクオン続くか要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年12月18日(木)14:22公開ザイFX!で2014年を振り返ろう!(3)【業界:前編】BO再燃と熱いスプレッド競争
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2014年12月18日(木)11:27公開「相当な期間→辛抱強く」どういう事?米株大幅高、為替市場はドル全面高!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)