ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2014年12月31日(水)のFXニュース(1)

  • 2014年12月31日(水)01時01分
    ドル円下落いったん落ち着き、119.30円付近

     NY序盤に加速したドル円の下落はいったん落ち着いた。19日以来の安値118.86円を目先の底に、119.30円付近へ反発している。米長期金利は2.165%から2.175%前後へ戻し、リスク回避の円買いを後押した米株への売りも、ダウ平均が17970ドル(-68)から17990ドル付近へ小幅に水準を戻すなど緩んでいる。

  • 2014年12月31日(水)00時58分
    【ディーラー発】ドル円一時119円割れ(NY午前)

    マイナスで寄り付いたNYダウが下げ幅を拡大したことや米債利回りの低下を背景に、ドル売りが優勢。ドル円は米消費者信頼感指数が市場予想を下回ったことも重しとなり、119円を割り込むと一時118円86銭付近まで売られた。また、ユーロ円が144円76銭付近まで、ポンド円が184円92銭付近まで下押しし本日安値を更新したほか、豪ドル円も97円36銭付近まで反落するなど、クロス円も連れ安。一方、ユーロドルが1.2179付近まで持ち直し、ポンドドルは1.5572付近まで上値を拡大している。0時58分現在、ドル円119.363-373、ユーロ円145.192-212、ユーロドル1.21633-641で推移している。

  • 2014年12月31日(水)00時27分
    クロス円下押しも、オセアニア通貨は下げ渋り

     予想を下回った米消費者信頼感指数の発表後、ドル円が19日以来の119円割れとなったほか、円買いはクロス円にも波及した、ユーロ円が11月14日以来の安値144.77円へ下振れた以外に、スイスフラン(CHF)円も同日以来の水準120.40円まで下落。ポンド円は今月18日以来の185円割れとなり、184.96円まで下落幅を広げた。加ドル円も102.28円まで円高・加ドル安推移。ただ、オセアニア通貨は対欧州通貨や対ドルでのオセアニア通貨の底堅さが支えとなっているようで、対円でも豪ドル円が97円半ば、NZドル円が93円前半と下げ渋っている。

  • 2014年12月31日(水)00時12分
    米消費者信頼感は予想より弱い、ドル円は119円割れ

     予想より弱い米消費者信頼感の発表後、ドル円は19日以来の119円割れとなり、118.86円まで下落幅を広げた。クロス円でもユーロ円が144.77円まで水準を下げるなど、円買い進んだ。
     米12月消費者信頼感指数は92.6と、前月の91.0(88.7から上方修正)より強かった。しかし市場は94.0前後への、より大きな改善を見込んでいた。

  • 2014年12月31日(水)00時00分
    米・12月消費者信頼感指数

    米・12月消費者信頼感指数

    前回:88.7(改訂:91.0) 予想:94.0 結果:92.6

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム