2014年12月27日(土)のFXニュース(1)
-
2014年12月27日(土)07時11分
■NY為替・26日=もみ合い、ドル円は120円前半
NY為替市場はもみ合い。主な経済指標や注目のイベントもなく、欧州市場もクリスマスに伴い大半が休場となっていることから手がかりが乏しい上に、クリスマスと週末の谷間で市場参加者も極端に少なく、取引は閑散。24日に3日連続で史上最高値を更新したダウ平均がプラス圏で堅調な動きとなり、ドル円は120.47円までわずかに高値を更新したものの、積極的に上値を追う展開には至らず120円前半に戻して膠着。米長期債は最近の下落から買い戻しが入り、米10年債利回りはやや低下気味に推移。
為替相場全般に動意が鈍い中、ユーロはやや重い動き。米7-9月期GDP確報値の上方修正を背景としたドル高基調が維持されている中、欧州中央銀行(ECB)が2015年に量的緩和(QE)を導入するとの思惑が根強く、ユーロドルは1.2168ドルまで下値を広げ、23日につけた年初来安値1.2165ドルに接近し、ユーロ円も146.52円まで弱含んだ。一方、ポンドドルは1.55ドル半ばで小幅上下にとどまり、ポンド円は187.46円までじり高。
オセアニア通貨は小じっかり。対ユーロでオセアニア通貨の買いが優勢となったことも支えに、NZドル/ドルは0.7764ドルまで小幅高となり、豪ドル/ドルは0.81ドル前半で底堅く推移。対円では、豪ドル円が97.89円、NZドル円が93.47円までじり高。
7時現在、ドル円は120.31円、ユーロドルは1.2183ドル、ユーロ円は146.60円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月27日(土)05時43分
【ディーラー発】全般に動意薄(NY午後)
午後は目新しい材料がない中、模様眺めムードが広がり動意に乏しい展開。ドル円は120円30銭台の狭いレンジで膠着し伸び悩む状況。一方、序盤に一段安となったユーロドルは週末を意識した持ち高調整の動きから一時1.2184付近まで持ち直すも勢い続かず、その後は1.2175付近を中心に揉み合い上値重く推移。豪ドルドルも軟調な原油価格を背景に戻りは鈍く、本日の安値圏0.8115付近で終始小動きとなっている。5時43分現在、ドル円120.378-398、ユーロ円146.605-625、ユーロドル1.21784-792で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月27日(土)02時09分
静かな相場展開、ドル円は120.40円付近で膠着
手がかりが乏しい中、為替相場は落ち着いた動き。ドル円は120.40円付近でもみ合い相場が続いているほか、ユーロドルは1.2175ドル付近、ポンドドルは1.55ドル半ばで膠着。関連市場でも、ダウ平均が小幅高水準で横ばい推移となっているほか、低下気味に推移していた米10年債利回りも下げ幅を縮小するなど、動きは鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月27日(土)02時00分
【ディーラー発】ユーロ、下値拡大(NY午前)
クリスマス明けのNY勢参入後は、欧州時間の流れを引き継ぎ、ユーロ売りが先行。対ドルが年初来安値に迫る1.2168付近まで下値を拡大したほか、対円は一時146円48銭付近まで、対ポンドが0.7823付近まで売られ日通し安値を更新した。また原油価格の下落を背景に、豪ドルが軟調に推移。対ドルで0.8108付近まで、対円で97円63銭付近まで水準を切り下げている。一方ドル円は、続伸して始まったNYダウを好感し、一時120円46銭付近まで上伸した。2時00分現在、ドル円120.395-405、ユーロ円146.585-605、ユーロドル1.21759-767で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月27日(土)01時10分
■LDNFIX=動意限定、ユーロはじり安
ロンドンフィックスにかけては動意薄。米市場がクリスマス休暇明けで、欧州主要金融市場が引き続き休場となっている中、市場参加者が少なく、為替市場は方向感が出ず小幅上下にとどまった。ドル円は120.47円までわずかに上値を伸ばすなど底堅い動きも、値動きは乏しい。24日に3日連続で史上最高値を更新したダウ平均がプラス圏で堅調な動きとなったのもドル円の下支えとなった。
小動きの中、ユーロの軟調がやや目立った。ユーロポンドでもユーロ売り・ポンド買いが優勢となり、ユーロドルは1.2168ドルまで下値を広げ、23日につけた年初来安値1.2165ドルに接近した。ユーロ円も146.52円までじり安。一方、ポンドドルは1.55ドル半ばで小幅上下にとどまり、ポンド円は187.46円まで上値を伸ばした。
資源国通貨は小じっかり。原油価格の反発も好感され、ドル/加ドルは1.1604加ドルまでわずかに加ドルの買い戻しが進み、NZドル/ドルは0.7762ドルまで小幅高となったほか、豪ドル/ドルは0.81ドル前半で推移。対円では、豪ドル円が97.89円、NZドル円が93.44円、加ドル円が103.78円までわずかながら上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、155.55円で下落一服 ユーロドルは一時1.04ドル台乗せ(01/20(月) 23:14)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.0390ドル台まで上昇(01/20(月) 22:39)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小動き(01/20(月) 22:06)
- これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(01/20(月) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(01/20(月) 20:08)
- トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ(01/20(月) 19:45)
- NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に(01/20(月) 19:30)
- ドル円、底堅い 156.27円付近で推移(01/20(月) 19:25)
- ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す(01/20(月) 19:24)
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い(01/20(月) 17:06)
- 上海総合指数0.08%高の3244.378(前日比+2.556)で取引終了(01/20(月) 16:48)
- ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 16:07)
- 豪S&P/ASX200指数は8347.40で取引終了(01/20(月) 15:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)