高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年01月05日(月)のFXニュース(3)
-
2015年01月05日(月)22時40分
ユーロドルにはショートカバー、独CPIの弱さは想定内
ユーロドルは1.1920ドル付近まで小幅に戻している。12月の独消費者物価指数(CPI)速報値は弱かったが、先立って発表されるドイツ各州のCPIの弱さからすると想定内で、一段のユーロ売りにはつながっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)22時18分
ドル円は安値更新、119.92円まで
NY序盤のドル円は119.92円まで弱含み。年明け以降は、欧州通貨や資源国通貨に対してドル高が加速していると同時にクロス円が軟化しており、ドル円の方向感は制限されているが、足元では下値を探っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)22時07分
独CPIは市場予想を下回る、ユーロは重い動き
独12月消費者物価指数(CPI)は前月比・前年比ともに市場予想を下回る結果となった。ユーロの反応は限定的に止まっているが、7日に発表予定のユーロ圏12月消費者物価指数(HICP)・速報値に対する警戒感を強める内容となり、ユーロの上値は重い。ユーロドルは1.19ドル前後の安値圏での推移が続いているほか、ユーロ円は142.89円まで安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)21時27分
ユーロ円、昨年11/11以来の143円割れ
120円半ばで上値が重かったドル円が120円近辺まで水準を切り下げ、クロス円もやや重い動きに。ユーロ円は昨年11月11日以来の143円大台を割り込み、142.93円まで安値を更新したほか、ポンド円は183円割れ、豪ドル円は96円後半の本日安値付近に押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)20時45分
ユーロドル1.19ドル付近、ユーロ円は安値更新の動き
欧州序盤にユーロドルは1.19ドル後半まで持ち直したが、独12月消費者物価指数の発表を控え上値は重く、再び1.19ドル付近まで押し戻されている。また、ユーロ円はドル円が120円前半で伸び悩む中143.22円まで下押し、本日これまでの安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)20時01分
東京為替サマリー(5日)
■東京午前=欧州通貨は軟調、ユーロドルは1.2ドル割れ
東京午前の為替市場は、序盤はユーロ売り、中盤からは円買いが優勢となった。
週明けの朝方は、取引量が薄いなか、ギリシャに対する不透明感やECBの追加緩和に対する思惑が意識され、ユーロが売られた。ユーロドルは1.20ドルに観測されたバリアオプションをこなすと、2006年3月以来となる1.1861ドルまで下落。ユーロ円も昨年11月以来の水準となる143.36円まで下押した。またその他の欧州通貨も弱含み、ポンドドルは1.5176ドル、ドル/スイスフラン(CHF)も1.0291CHFまで欧州通貨安に。ドル円は、朝方より米国とユーロ圏の金融政策の方向性が違うことが意識されドル高推移となっていたが、ユーロドル下落の場面では一時120.68円まで上値を伸ばした。ただ、日経平均が安寄りし、その後も下げ幅を拡大するとリスク回避による円買いが見られ、ドル円は119.98円まで下落。同様にクロス円も軟調となり、ポンド円は182.90円、CHF円は117.46円まで下押した。
資源国通貨は先週末のNYタイムから引き続き、原油安が重しとなりさえない展開となった。豪ドル/ドルは0.8053ドル、NZドル/ドルは0.7653ドル、ドル/加ドルも1.1844加ドルまで、ドル高・他通貨安が進行。対円では、軟調な株価を背景とした円買いの影響の後押しもあり、豪ドル円は96.98円、NZドル円は92.04円、加ドル円は101.68円まで下押した。
■東京午後=株価の水準回復でドル円は120円半ばへ回帰
午後は本邦株価の持ち直しを眺めながら、ドル円が朝方からの下げ幅をほとんど埋めきって119.98円の安値から120.60円近辺まで水準を切り上げた。日経平均株価はプラス圏を回復させ、一時17540円まで上値を拡大させる場面があった。ただ、ユーロ円は144円付近、ポンド円は184円半ば、スイスフラン(CHF)円は119円後半で戻りがいっぱい。早朝にユーロを筆頭に急落を演じた欧州通貨が、反発を一巡させて再び上値が重くなったことでクロス円は伸び悩んだ。ユーロドルは1.1930ドル近辺、ポンドドルは1.52ドル後半まで失速している。
資源国通貨はまちまち。豪ドルは対ドルが0.8035ドル、対円が96.85円までレンジ下限を広げた一方、NZドル/ドルは0.76前半、NZドル円は91円後半で下げ渋り。加ドル円は102円前後で横ばいとなり、ドル/加ドルも1.18加ドル付近で動意が限定的。
年頭記者会見に臨んだ安倍首相は通常国会を改革断行国会にしたいと発言。今年も経済最優先で取り組み、経済対策を早期に実行に移すと述べたが市場の反応は限られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)19時50分
ユーロ円は143円半ば 実質的な今日の安値へ
ユーロ円は143.40円前後まで下値探りの展開。週明けのオセアニア市場早朝に、ユーロの急落を通じて瞬間的に下押した143.36円に迫っている。ただ、朝方の安値は薄商いのなかでオーバーシュートした側面もあり、現在の水準が実質的な今日の安値と受け止められる。ユーロドルも1.1915ドル付近まで戻り高値から反落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)19時45分
■LDN午前=小動き、ドル円は120円半ばで頭重い
ロンドンタイム午前の為替相場は手がかりが乏しく、動意は限定的。ユーロドルは1.19ドル半ばで小幅な上下にとどまり、ユーロ円は144円付近で上値が重くなっている。独主要都市の消費者物価指数(CPI)が前年比ベースで想定通りに鈍化していたため、日本時間22時に発表される独12月CPIへの警戒感から上値が重い。プラートECB理事は、「ECBは必要に応じて型破りな措置を実施する」とし、「今後数カ月の間にインフレがマイナスに落ち込むリスクある」との見解を示した。
ポンドドルは1.53ドル近辺、ポンド円は184円前後で戻りが一服。本日発表された英12月建設業PMIは57.6と、市場予想の59.0を下回って2013年7月以来の低水準を示現した。3カ月連続の低下で先週末の製造業に続きさえない結果となったが、市場の反応は限定的。
資源国通貨は対ドルでやや買い戻しが優勢。豪ドル/ドルは0.80ドル後半、NZドル/ドルは0.76ドル後半まで水準を持ち直したほか、ドル/加ドルは1.1769加ドルまでわずかにドル売り・加ドルの買い戻しが進んだ。対円では、豪ドル円が97円前半、NZドル円が92円前半、加ドル円が102円近辺で狭いレンジ内の推移にとどまった。
ドル円は120円半ばを超えた水準では伸び悩み、120円前半で小幅上下動。関連市場でも、米10年債利回りは先週末終値水準の2.11%近辺で動意が鈍く、欧州主要株価指数も先週末の終値を挟んで方向感が出ず、手がかりとはならなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)19時38分
LDN序盤まとめ=独CPI控え、ユーロドルは1.19半ば
・ユーロドルは1.19ドル半ばで小幅上下、独消費者物価指数(CPI)の発表控え戻りも一服
・英12月建設業PMIは3カ月連続の低下で2013年7月以来の低水準を示現、ポンドの反応薄
・ドル円は120円半ば超え水準では売り圧力も感じられ、120円前半で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)19時06分
ドル円じり安 時間足ベースでのトレンドラインの攻防
ドル円は120.15円前後までじり安で推移。持ち直しに転じていた欧州の主要株価がプラス圏を維持できずに重さを感じさせていることや、日経先物夜間の軟調な動向も嫌気されている。時間足ベースで、昨日安値を起点としたトレンドライン付近の攻防へと転じている。割り込めば、東京タイムで下げ止まった120円前後が下値の焦点となりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)18時06分
ユーロ伸び悩み 独主要都市のCPIは予想通りの鈍化傾向に
ユーロドルは1.19ドル半ばで伸び悩んでいる。欧州序盤からのドル高修正のなかで、オセアニアタイムの急落からの戻り高値を更新する勢いは失速。ユーロ円も144円近辺では戻り売り圧力が強かった。日本時間22時に発表予定の独12月消費者物価指数(CPI)に先駆け、独主要都市のCPIが公表されている。前年比ベースで想定通りに鈍化が確認されており、警戒感が高まっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)16時24分
欧州早朝は落ち着いた動意 ユーロドルは1.19ドル半ば
欧州早朝の為替市場は落ち着いた滑り出し。ドル円は120円半ば、ユーロドルは1.19ドル半ば、ユーロ円は144円前後で値動きが限定的。ただ、ユーロドルはじり安傾向が一巡し、底堅さも感じさせる。ギリシャ政局をめぐる思惑を背景に、オセアニア市場の薄商いのなかで急落したユーロの動意も一服。ユーロドルは本日安値1.1861ドルが、目先の下値めどとして意識されそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)15時12分
ドル円失速 欧州の株式・金利動向が目先の焦点に
ドル円は120.40円前後で推移。後場の日経平均株価がプラス圏を回復させた局面で、この日の下げ幅をほぼ取り戻す水準まで反発した動きは一服した。結局、株価が引けにかけて押し戻されてひけたことで、ドル円の持ち直し基調もトーンダウンする格好となった。今日はこの後も比較的イベントに乏しく、目先は年明け以降、上値の重さが否めない欧州株や、ユーロ離脱の可能性までささやかれはじめたギリシャの動向、域内各国の金利推移が焦点となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)14時57分
■東京午後=株価の水準回復でドル円は120円半ばへ回帰
午後は本邦株価の持ち直しを眺めながら、ドル円が朝方からの下げ幅をほとんど埋めきって119.98円の安値から120.60円近辺まで水準を切り上げた。日経平均株価はプラス圏を回復させ、一時17540円まで上値を拡大させる場面があった。ただ、ユーロ円は144円付近、ポンド円は184円半ば、スイスフラン(CHF)円は119円後半で戻りがいっぱい。早朝にユーロを筆頭に急落を演じた欧州通貨が、反発を一巡させて再び上値が重くなったことでクロス円は伸び悩んだ。ユーロドルは1.1930ドル近辺、ポンドドルは1.52ドル後半まで失速している。
資源国通貨はまちまち。豪ドルは対ドルが0.8035ドル、対円が96.85円までレンジ下限を広げた一方、NZドル/ドルは0.76前半、NZドル円は91円後半で下げ渋り。加ドル円は102円前後で横ばいとなり、ドル/加ドルも1.18加ドル付近で動意が限定的。
年頭記者会見に臨んだ安倍首相は通常国会を改革断行国会にしたいと発言。今年も経済最優先で取り組み、経済対策を早期に実行に移すと述べたが市場の反応は限られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月05日(月)14時54分
午後まとめ=ドル円120円半ばへ 朝方からの下げをほぼ埋める
・後場の日経平均株価が一時プラス圏を回復、ドル円は120円半ばまで反発して朝方からの下げをほぼ帳消しに
・欧州通貨は戻りが一巡、クロス円の上値は重い
・資源国通貨はまちまち、豪ドルは対ドル・対円でレンジ下限を拡大
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は底堅い、米金利を見極め(01/22(水) 20:32)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(01/22(水) 20:10)
- NY為替見通し=ドル円、トランプ関税懸念で底堅いか(01/22(水) 19:35)
- ドル・円は小動き、米金利にらみドル売り(01/22(水) 19:26)
- ユーロドル、強含み 1.0447ドルまで本日高値更新(01/22(水) 19:02)
- 欧州主要株価指数一覧(01/22(水) 18:37)
- ドル・円は失速、156円台で売り(01/22(水) 18:32)
- ハンセン指数取引終了、1.63%安の19778.77(前日比-327.78)(01/22(水) 17:53)
- 東京為替概況:ドル・円はじり高、午後に156円台回復(01/22(水) 17:48)
- ドル円、買い一服 155.60円台まで押し戻される(01/22(水) 17:37)
- ドル・円はじり高、午後に156円台回復(01/22(水) 17:30)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(01/22(水) 17:08)
- 上海総合指数0.89%安の3213.624(前日比-28.999)で取引終了(01/22(水) 16:41)
- ドル・円は底堅い値動きか、日銀にらみも米国の政策運営を見極め(01/22(水) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は8429.80で取引終了(01/22(水) 15:44)
- 豪10年債利回りは上昇、4.455%近辺で推移(01/22(水) 15:44)
- 豪ドルTWI=60.0(+0.1)(01/22(水) 15:43)
- ドル・円は変わらず、日本株高で円売りも(01/22(水) 15:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)16時53分公開
米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特… -
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)