
2015年02月23日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2015年02月23日(月)10時12分
クロス円は小動き、日経の上げ幅は想定内
クロス円は小動き。ユーロ円は135円前半、ポンド円は183円ちょうど付近、加ドル円は94円後半で推移している。本日の日経平均株価は160円程度上昇し、約15年ぶりの高値を更新しているが、現状程度の株高は先週末の時点で織り込み済みであり、円相場に目立った変動はみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月23日(月)09時25分
ドル円は119円前半、物価目標は多少前後する可能性
ドル円は119.10円付近で推移。発表された日銀金融政策決定会合議事要旨では、「多くの委員、原油価格が緩やかに上昇していくとの前提で、15年度を中心とする期間に物価目標達する可能性が高い」、「先行きの原油価格については不確実性が高く、達成時期は多少前後する可能性」との文言があったが、特に手がかりにはなっていない。日経平均株価は約15年ぶりの高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月23日(月)08時36分
ユーロドル、ギリシャ支援合意もレンジ内にとどまる
ユーロドルは1.13ドル後半で取引されている。先週末、ギリシャ支援の一時的な延長が合意に至ったが、ユーロは1.12ドル後半から1.14ドル半ばのレンジにとどまっており、足元で新たな流れが生まれたような印象は乏しい。ただ、下向きだった21日移動平均線の下げバイアスは消失し、ユーロに買い戻しは入りやすくなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月23日(月)08時23分
ドル円は先週末のNYクローズ水準、中国市場は本日も休場
東京序盤のドル円は119.10円付近で推移し、先週末のNYクローズ水準を引き継いでいる。ギリシャ懸念が一時的に後退してリスク回避的な円買い圧力は薄れているが、明日のイエレンFRB議長の議会証言を控えて積極的になれる状況でもない。中国市場は引き続き旧正月で休場であり、取引は盛り上がりに欠けるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月23日(月)08時00分
東京為替見通し=円売り優勢か、ギリシャ不安は一時的に後退
20日の海外市場では、ギリシャ支援プログラムの4カ月延長が決定されたことでユーロが買い戻された。時間的な猶予が得られたことで、再びギリシャの債務再編協議が始まることになる。ユーロ安が巻き戻され、ユーロドルは1.1430ドル、ユーロ円は135.86円まで水準を切り上げた。ダウ平均とS&P500が過去最高値を更新し、ドル円は118.30円の安値から119.19円まで切り返した。原油安や加小売売上高が弱かったため、加ドルは軟調に推移。
本日の東京市場では、ギリシャの資金的な不安が一時的に後退したことで円売りが優勢か。ギリシャ支援の延長が合意に至ったということは、今後もギリシャと債権団の協議が続けられることを意味し、安堵できるものではないが、少なくとも短期的な懸念は払拭された。反緊縮を掲げて政権を握ったツィプラス首相に対してギリシャ国内で落胆が芽生える可能性があり、先々の政局不安につながるかもしれないものの、とりあえずはギリシャ問題のテーマ性は薄れ、今週予定されているイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の証言に向けて米金融政策見通しが相場の軸となりそうだ。先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受けて市場参加者の認識は揺れており、場合によってはプライスに反映されることもあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月23日(月)06時54分
ギリシャ支援延長を受け、ユーロは底堅い
先週末にギリシャ支援の4カ月延長が合意となったことを受け、ユーロドルは1.14ドル台を回復した。ユーロ円も週明け早朝に一時135.94円前後まで上昇。足元ではユーロドルは1.13ドル後半、ユーロ円は135円半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月23日(月)06時46分
ドル円は119円前半、ギリシャ懸念払しょくでリスク回避後退
週明け早朝の為替市場で、ドル円は119円前半で推移している。先週末のNY市場では、ギリシャ支援の延長を見込んだリスク回避姿勢の後退や、米地区連銀総裁の利上げに対する前向きな発言を受けて119円台を回復。週明けも一時119.27円前後へ上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月07日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.0700-50ドルに順・逆指値オーダー(12:56)
-
[NEW!]ドル円、132.15円まで下落 午前からの持ち高調整の動きが継続(12:54)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比51.66円高の27745.31円(12:32)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:31)
-
【速報】豪準備銀行が0.25ポイント利上げ(12:31)
-
上海総合指数0.33%高の3249.356(前日比+10.658)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:22)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比60.71円高の27754.36円(11:37)
-
ドル高に調整、ドル円は132.24円まで下押し(11:02)
-
ハンセン指数スタート0.31%高の21288.39(前日比+66.23)(10:55)
-
ドル円、一時132.35円まで下げるも続かず 財務相「私としては雨宮氏に打診したことはない」(10:16)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小幅安(10:07)
-
日・12月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+4.8%で市場予想を上回る(09:38)
-
豪・12月貿易収支:+122.37億豪ドルで黒字幅は予想をやや下回る(09:36)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、円買い圧力継続(09:30)
-
ドル円、132.48円までじり安 昨日の上昇に対する調整散見か(09:17)
-
日経平均寄り付き:前日比51.25円高の27744.9円(09:00)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、米利上げ長期化を想定してドル買い継続の可能性(08:43)
-
ドル円 132.65円付近、SGX日経225先物は27690円でスタート(08:35)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はBOJ&FEDピボット先送り観測から続伸、RBA声明に要注目(08:00)
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の上昇を嫌気(07:55)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.10%安、対ユーロ0.45%安(07:48)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ34.99ドル安(速報)、原油先物1.02ドル高(07:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 一方的な説明での楽観論を大きく覆した米雇用統計、ドル全面高に急反転し日銀人事までかく乱要因に(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)