
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年02月23日(月)のFXニュース(3)
-
2015年02月23日(月)23時38分
米株は売り先行、ドル円は上値の重い展開
ドル円は118.90円台で推移。NY株オープン前に118.81円まで低下したが、その後は118.90円付近で下げ渋っている。ただ、米株式市場で売りが先行しているほか、米長期金利も低下基調とあって、ドル円の戻りは鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)23時10分
ドル円は118.81円まで低下、米金利動向に連動
ドル円は118.81円まで低下。米長期金利が2.08%台へ低下する中、ロンドン午前のドル買いの流れが反転し、ドル売りが優勢になりつつある。ポンドドルは1.5417ドルまで上昇幅を広げ、ユーロドルは1.1325ドル付近へ水準をもち直している。豪ドル/ドルは0.78ドル前半、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9475CHFでドル安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)22時34分
米長期金利は2.1%割れ、ドル円は119円下回る
ドル円は119円を下回る。米長期金利が2.1%割れへ水準を下げていることを受け、ドル円もじりじりと上値が重くなっている。先ほど発表された米1月シカゴ連銀全米活動指数は+0.13と、市場予想+0.15を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)22時10分
ユーロ円は上値の重い展開、134.50円まで低下
ユーロの上値は重い。ギリシャ救済をめぐる不透明感が上値を重くしているようで、ユーロ円は134.50円までレンジ下限を拡大。ユーロドルも1.1300ドル前後と本日の安値水準へ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)20時52分
ドル円119円前後 欧州序盤からの上げをほとんど帳消しに
ドル円は119円付近まで失速し、欧州序盤からの上げをほとんど帳消しにしている。イエレンFRB議長の議会証言を明日に控えるなか、期待感も背景に先行したドル高もやや一服。欧州委員会はギリシャが債務延長の条件として義務づけられた、改革案のリスト到着を待っている状態。独財務相関係者によればリストはまだ届いていないもよう。改革案が提出されれば、ユーロ圏の財務相らは明日にも電話会談を実施するとの見解を示している。ユーロドルは1.1310ドル前後、ユーロ円は134.60円近辺で下げが小休止。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)20時46分
【ディーラー発】ユーロ軟調(欧州午後)
独IFO企業景況感指数の予想を下回る結果やギリシャ問題を巡る不透明感から、ユーロが対主要通貨でじり安。対ドルで1.1295付近まで下値を拡大したほか、対円が134円51銭付近まで軟化、対ポンドでも0.7352付近まで下押すなどユーロ売りが優勢。一方ドル円は、序盤の流れを引き継ぎ119円35銭付近まで日通し高値を更新。しかしその後は、上値の重さを確認するとユーロ円の下げに連れて一時119円割れへ押し戻されるなど上昇一服となっている。20時42分現在、ドル円119.031-041、ユーロ円134.608-628、ユーロドル1.13087-095で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月23日(月)19時53分
東京為替サマリー(23日)
■東京午前=ドル円小動き、株価の上昇幅は想定内
東京午前の為替市場は小動き。先週末はギリシャ支援の一時的な延長がひとまず合意に至り、ユーロの買い戻しや円売りが入ったが、週明けの動意は乏しい。明日行われるイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言に焦点が移っている。日経平均株価は150円超続伸し、約15年ぶりの高値を塗り替えたが、株価の上昇幅は想定内で手がかりにはなっていない。発表された日銀金融政策決定会合議事要旨では、「多くの委員、原油価格が緩やかに上昇していくとの前提で、15年度を中心とする期間に物価目標達する可能性が高い」、「先行きの原油価格については不確実性が高く、達成時期は多少前後する可能性」との文言があった。
ドル円は119円前半で小動き。値幅は30銭程度にとどまっている。ユーロ円は135円半ばを中心に上下。ポンド円は183円前半、加ドル円は94円後半、豪ドル円は93円前半で動意が鈍かった。
ユーロドルは1.13ドル後半でもみ合い。ギリシャ支援の一時的な延長が合意に至ったが、ユーロは1.12ドル後半から1.14ドル半ばのレンジにとどまっている。ポンドドルは1.5369ドルまでやや弱含み。春節でアジア勢の動意が乏しいなか、豪ドル/ドルは0.78ドル前半で小動き。
■東京午後=上値重くなった株価動向受けて円がじり
東京午後は円がじり高。本邦株価の伸び悩みも背景に、ドル円やクロス円はこの日のレンジ下限をゆっくりと広げた。日経平均株価は一部の値がさ株に支えられて100円高付近を中心に推移したが、TOPIXは一時マイナス圏へ失速するなど利益確定の売りに押された。ドル円は118.88円、ユーロ円は135.29円、ポンド円は182.86円、豪ドル円は93.13円、NZドル円は89.40円、加ドル円は94.68円まで下押した。
ユーロドルは1.13ドル後半で戻りが限定的。市場の目線は明日からのイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言に移っているが、ギリシャ債務問題にもまだ一定の警戒感がある。先日の支援延長の暫定合意を受け、ギリシャ政府は本日中に改革案を提出する。内容が不十分とみなされれば、再び財務相会合が開かれる可能性があるほか、国際支援団による協議の行方も不透明要因として残る。
ポンドドルは1.53ドル後半、豪ドル/ドルは0.78ドル半ば、NZドル/ドルは0.75ドル前半、ドル/加ドルは1.25加ドル半ばで引き続き小動き。時間外の米長期金利や原油先物にも大きな動きはみられなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)19時42分
ユーロポンドでユーロ売り緩み、ポンドも対ドル・対円で安値更新
ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いがポンドの下支えとなっていたが、この動きも緩み、ポンドも対ドル・対円で安値更新の動き。ポンドドルは1.5344ドル、ポンド円は182.72円まで弱含んだ。ユーロドルは1.1299ドルを安値に1.13ドル近辺で戻りが鈍く、ユーロ円は134.57円まで一段安。また、クロス円の下落が重しとなる中、ドル円は119.10円付近に押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)19時23分
■LDN午前=ユーロ軟調、ギリシャ問題や独景況指標を嫌気
ロンドンタイム午前の為替相場でユーロは軟調な動き。主要通貨に対しドルが堅調な動きとなる中、予想比弱めの独景況指数も嫌気された。独2月Ifo景況指数は、現況・先行きともに前月を上回ったものの、市場予想には届かなかった。また、ギリシャ支援問題も引き続きユーロの重し。ギリシャ救済措置の延長に関して先週末に合意に至り、ギリシャ政府は融資条件となる改革案を本日中に提出する見通しとなっている。ただ、同国の政府報道官からは「ギリシャ政府は現行の救済プログラムを拒否した」、「次の4カ月が非常に重要」、「タフな交渉は始まったばかり」などの発言が伝わるなど、今後の協議への不安は解消されていない。ユーロドルは1.1299ドル、ユーロ円は134.73円まで下値を広げた。
特段の材料は見当たらないが、ドルが主要通貨に対し堅調な動き。明日のイエレンFRB議長の議会証言を控え思惑的な買いも入った可能性はある。豪ドル/ドルは0.7781ドル、NZドル/ドルは0.7487ドル、ドル/加ドルは1.2594加ドルまでドル高・資源国通貨安が進んだ。また、スイス国立銀行(SNB)による自国通貨売り介入への警戒感もある中、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9514CHFまでドル高・CHF安が進んだ。ポンドドルはユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いを下支えに、1.5366ドルまでの小幅安にとどまった。
クロス円も重い動きで、豪ドル円は92.79円、NZドル円は89.27円、CHF円は125.33円まで安値を更新し、ポンド円は183円前半、加ドル円は94円後半で伸び悩んだ。ドル円は米長期債利回りがプラス圏に持ち直した動きも支えとなったが、クロス円の下落が上値を圧迫し高値は119.35円止まり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)19時19分
LDN序盤まとめ=ドルが全面高、ユーロドルは1.13ドル割れ
・ドルが全面高、明日のイエレンFRB議長の議会証言控え思惑的な買いも
・ユーロドルは1.13ドル割れまで下落、予想比弱めの独景況指標やギリシャ懸念継続も重し
・クロス円の下落も重しとなり、ドル円の上昇は119.35円までと小幅
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)19時07分
ドル円上昇一服も、円以外の主要通貨に対しドル買い続く
ドル円は119.35円を頭に119円前半で伸び悩む。クロス円の下落もドル円の重しとなっている。オセアニア通貨は対ドルで下げ一服も安値付近で戻りが鈍く、欧州通貨は軟調な動きが継続。ユーロドルは1.1306ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9513CHFまでドルが一段高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)19時04分
ドル円 クロス円の下げに上値を圧迫される
ドル円は119.35円の高値をつけた後は119.20円前後で伸び悩んでいる。ドルが主要通貨に対して全面高で推移するなか、クロス円の下げが上値を圧迫している。ユーロ円は134.84円まで下値を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)18時14分
ギリシャ強気の態度でユーロ売り、今後の交渉も難航か
ユーロドルは独景況データの予想比下振れも重しに1.1313ドルまで弱含みで推移。ユーロ円は135円を割り込んで134.95円まで下値を広げた。先週末に、どうにか救済措置の延長で合意を勝ち得たギリシャだが、同国の政府報道官からは「ギリシャ政府は現行の救済プログラムを拒否した」、「次の4カ月が非常に重要」、「タフな交渉は始まったばかり」などと強気な見解が示されている。支援延長の条件となる改革案の提出は本日中に実施する見通しが示されたが、今後のプログラムに関する協議は再び困難を極めることが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)18時03分
独景況指数は期待ほど伸びず ユーロ売りに
先ほど発表された独2月Ifo景況指数は、現況・先行きともに前月を上回る結果となった。もっとも、総じて市場が想定していた伸びに届かなかったことでユーロは売りで反応した。ユーロドルは1.1323ドル、ユーロ円は135.10円まで安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月23日(月)18時00分
独・2月IFO企業景況感指数
独・2月IFO企業景況感指数
前回:106.7 予想:107.7 結果:106.8
Powered by セントラル短資FX
2015年02月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年02月23日(月)15:49公開ギリシャ支援継続されユーロ買戻しへ、リスクオンの流れ続くか要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年02月23日(月)11:34公開ギリシャ債務交渉通過ユーロどう動く?関心は米国へイエレン議会証言に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年02月23日(月)08:11公開2月23日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『ギリシャ問題』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)