
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2015年02月27日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2015年02月27日(金)19時40分
■LDN午前=週末・月末で取引閑散、ドル円は119円半ば
ロンドンタイム午前の為替相場は小動き。昨日のドル高の反動の動きが見られたものの、特段の手がかりに乏しく、値動きは限定的。週末・月末要因も加わり、取引は閑散。米10年債利回りが2.05%まで上昇した動きも下支えに、ドル円は119.46円までわずかにレンジ上限を拡大した。
ユーロドルは1.1232ドルまで上値を伸ばしたものの、昨日からの安値圏での推移が継続し、ユーロ円は134.10円まで小幅高。日本時間22時には独2月消費者物価指数(CPI)・速報値が発表されるが、先行して発表された各州のCPIはおおむね前月から上振れする結果となった。ポンドはやや軟調な動き。2007年12月以来のユーロ安・ポンド高水準となったユーロポンドでユーロの買い戻しが進んだ動きが重しとなり、ポンドドルは1.5384ドル、ポンド円は183.55円まで弱含んだ。
資源国通貨は小じっかり。豪ドル/ドルは0.7828ドル、NZドル/ドルは0.7560ドルまで買いが優勢となり、豪ドル円は93.47円、NZドル円は90.25円まで高値を更新した。昨日大幅下落した原油価格の反発も好感し、ドル/加ドルは1.2469加ドル、加ドル円は95.78円まで加ドル買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月27日(金)18時31分
クロス円の一角が堅調 ユーロ円は134円台に
この時間帯はクロス円で円売りが優勢。ユーロ円は134.10円、豪ドル円は93.41円、NZドル円は90.20円、加ドル円は95.68円まで高値を塗り替えた。月末要因に加え、3月を見越した早めのフローなども影響している可能性はある。米長期金利が欧州時間になってプラス圏へ反転し、日米金利差が意識されたことも円売りの背景。ドル円も119.40円前後まで下押しから反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月27日(金)18時25分
【ディーラー発】ドル円反発(欧州午前)
米債利回りが上昇幅を拡大すると、ドル円は徐々に下値を切り上げ119円38銭付近まで反発。また、クロス円もドル円につれ、ユーロ円が133円97銭付近まで、豪ドル円が93円34銭付近まで上値を伸ばした。一方、ポンドはユーロポンドの上昇に伴い、他通貨に対してもポンド売りが波及、対円で183円53銭付近まで、対ドルで1.5384付近まで値を崩す軟調地合いとなっている。18時25分現在、ドル円119.375-385、ユーロ円133.960-980、ユーロドル1.12223-231で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年02月27日(金)18時00分
ユーロしっかり、独消費者物価指数は予想比上振れもあるか
【訂正:本文の一部を訂正します】
ユーロドルは1.1227ドル、ユーロ円は133.92円まで日通しのレンジ上限を広げた。昨日の下落の反動としては心もとないが、対ドルの1.12ドル割れでは底堅さも示した。日本時間22時には独2月消費者物価指数(CPI)・速報値が発表される。先行して発表されだした各州のCPIは、ザクソニーで前月から大きく上振れた。この後の他州の結果次第だが、独全体でも予想ほど悪化しないことも想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月27日(金)17時42分
ポンドはやや弱含む、ユーロポンドでユーロの買い戻し
ユーロポンドでのユーロの買い戻しを受けて、ポンドはやや軟調な動き。ポンドドルは1.5405ドルまで水準を切り下げ、ポンド円は183.82円まで安値を更新した。一方で、ユーロドルは1.1221ドル、ユーロ円は133.88円まで小幅高。欧州主要株価指数は、おおむね前日の終値水準で動意が鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月27日(金)17時00分
トルコ・1月貿易収支など
トルコ・1月貿易収支
前回:-85.1億USD 予想:-46.0億USD 結果:-43.1億USD
スイス・2月KOF景気先行指数
前回:97.0(改訂:96.1) 予想:89.0 結果:90.1
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年02月27日(金)16時45分
仏・1月卸売物価指数など
仏・1月卸売物価指数(前月比)
前回:-0.9% 予想:N/A 結果:-0.9%
仏・1月消費支出(前月比)
前回:+1.5%(改訂:+1.6%) 予想:-0.3% 結果:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年02月27日(金)16時00分
独・1月輸入物価指数
独・1月輸入物価指数(前月比)
前回:-1.7% 予想:-1.1% 結果:-0.8%
独・1月輸入物価指数(前年比)
前回:-3.7% 予想:-4.6% 結果:-4.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年02月27日(金)15時57分
ドル円、多少買い戻されるが引き続き値動き鈍い
ドル円は119.11円を安値に119.25円近辺まで多少買い戻された。時間外の米長期金利の低下も一服し、2%の大台は維持されている。ただ目立った材料がない以上、週末・月末で海外勢の動きにも大きな期待は寄せられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月27日(金)15時00分
南ア・1月マネーサプライM3
南ア・1月マネーサプライM3(前年比)
前回:+7.38% 予想:+7.37% 結果:+7.35%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年02月27日(金)14時57分
■東京午後=ドル円に調整も値動き乏しい
東京タイム午後、ドル円は119.11円までじり安で推移した。後場の日経平均株価は一時70円安付近まで、月末の手仕舞い売りにも押されて水準を下げた。ただ、クロス円のレンジ下限は広がっておらず円買いが入っている印象は限定的。時間外の米長期金利が2%手前まで低下基調をたどるなど、昨日の海外市場でみられたドル買いに対する調整が入った格好。ユーロ円は133円半ば、ポンド円は184円前後、豪ドル円は92円後半、NZドル円は89円後半、加ドル円は95円半ばを中心に小幅な振幅。今日も黒田日銀総裁の発言が伝わったが材料視されていない。
対ドルの動意も極めて限定的だった。ユーロドルは1.12ドル前後と、前日来の安値圏でもみ合った。昨日ドル買いが強まった局面で、ストップロスの売りを巻き込みながら約1カ月ぶりの安値まで下げた後の反発力はあまりにも鈍い。来週からは欧州中央銀行(ECB)が国債買い入れに着手するため、中長期的なユーロ安も意識されやすい。ポンドドルは1.54ドル半ばで底堅く推移。
豪ドル/ドルは売りの手を緩め0.78ドル付近へ持ち直した。来週の豪準備銀行(RBA)理事会に対する市場の見方は、利下げと据え置きがほぼ拮抗している。NZドル/ドルは0.75ドル半ばで引き続き下値は限定された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月27日(金)14時50分
【ディーラー発】ドル円軟調(東京午後)
午後に入り黒田日銀総裁の発言が伝わるものの、目新しさに欠け特段の反応はなかった。ただ日経平均が前日比マイナス圏に沈み、米10年債利回りが低下に転じたことを材料にドル円は119円12銭付近まで売られ軟調。一方、ユーロドルは1.12台前半で徐々に底堅い動きとなっている。また、午前に売りが強まった豪ドルの下げは一服、対円で92円73銭付近の安値から反発し一時93円台を回復した。14時50分現在、ドル円119.160-170、ユーロ円133.615-635、ユーロドル1.12135-143で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年02月27日(金)14時50分
午後まとめ=ドル円じり安も週末・月末で値動き控えめ
・ドル円は前日のドル高の調整から119.11円までじり安
・クロス円は総じて下げ渋り、株価の下押し局面でも円買いみられず
・ユーロドルは前日来の安値圏でもみ合い、QE控え先安観も意識か
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月27日(金)14時10分
ドル円119.11円までじり安 前日の調整の範囲だが上値重い
ドル円は119.11円までじり安で推移した。時間外の米長期金利の低下にも押されている。クロス円は下げ渋っており円買いが強まっている印象はなく、あくまで前日の海外市場の動きに対する調整の範囲。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月27日(金)14時00分
国内・1月新設住宅着工戸数
国内・1月新設住宅着工戸数(前年比)
前回:-14.7% 予想:-11.6% 結果:-13.0%
Powered by セントラル短資FX
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+88005.003907401.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-13.800036608.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-58.400030231.6000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)