ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2015年02月28日(土)のFXニュース(1)

  • 2015年02月28日(土)07時16分
    ■NY為替・27日=中盤に円売り強まるも、様子見ムード強い

     NYの為替市場では、ロンドンフィックスにかけて円やユーロに動意が見られたが、それ以降は週末・月末を控えるなかで、様子見ムードが強くなった。

     本日発表された米経済指標では、米10-12月期GDP・改定値は+2.2%と、速報値の+2.6%から下方修正された。ただ、修正幅は市場予想+2.0%より小幅だった。これ以外では、2月シカゴ購買部協会景気指数が45.8と、2009年以来の低水準に落ち込んだほか、米2月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は95.4と、速報値の93.6から上方修正された。強弱がまちまちだったこともあり、手掛かりにはなりづらかった。また、複数の当局者の発言が伝わったものの、市場への影響は限定的だった。

     月末のリバランス関連の円売りが強まったことを受けて、ドル円は119.80円まで上昇した。クロス円では、ポンド円が185.01円、スイスフラン円が126.28円、豪ドル円が93.65円、NZドル円が90.60円、加ドル円が95.85円までそれぞれ上伸した。しかし、週末前に積極的な取引は見送られたようで、取引一巡後は高値から小幅に下げた水準でもち合った。

     一方で、ユーロドルは1.1200ドルを挟んで振幅。市場予想を上回った独消費者物価指数・速報値を受けて、1.1245ドルまで買いが先行した。その後は、ユーロ圏の緩和マネーへの警戒感や、対スイスフランでのユーロ売りを受けて反落。1.1176ドルまで足元の安値を塗り替えた。ユーロ円も133.45円まで連れ安となった。しかし、下げ一巡後は短期勢の買い戻しから各々切り返すなど、方向性は定まらなかった。

     他通貨は、クロス円と対ドルの動向に挟まれて方向性が見極めづらかった。豪ドル/ドルは0.78ドル前半、ドル/加ドルは1.25加ドル近辺、ポンドドルは1.54ドル前半から半ばで上下した。

     7時現在、ドル円は119.63円、ユーロドルは1.1196ドル、ユーロ円は133.94円で推移。

  • 2015年02月28日(土)03時38分
    NY午後の為替市場は小動き、ドル円は119.65円近辺

     NY午後の為替市場は小動き。ドル円は高値から小幅に離れた水準となる119.65円近辺でもち合い。ユーロドルも1.12ドル前後でややこう着感の強い展開となっている。手掛かりの少ないなかで、週末ムードが漂い始めている感じだ。株式や債券の動意も鈍くなっている。

  • 2015年02月28日(土)02時14分
    ドル買いも散見、ユーロドルは1.1190ドル付近で上値重い

     ドル買いも散見。円売りに続きドル買いの流れも加わって、ドル円は119.80円まで上昇幅を拡大した。一方で、ユーロドルは1.1190ドル付近で上値が重くなっているほか、1.5459ドルまでレンジ上限を広げたポンドドルは1.5430ドル付近へ押し戻されている。

     クロス円も若干伸び悩む格好に。ドル円の底堅さが下支えとなっているが、対ドルで他通貨がさえない展開となっていることが重しとなり、高値から押し戻されている。ユーロ円は134.26円を高値に134.00円前後、ポンド円は184.70円台で上昇が一服している。

  • 2015年02月28日(土)01時44分
    ■LDNFIX=円売り優勢も方向感は見定めづらい

     ロンドンフィックスにかけては、円売りが優勢に。目立った材料が見当たらない中で、月末関連のフローが円の上値を重くした。ドル円は119.74円まで上昇した。クロス円では、ポンド円が185.01円、スイスフラン円が126.28円、豪ドル円が93.65円、NZドル円が90.56円、加ドル円が95.85円までそれぞれ上伸した。ただ、週末を控えているほか、来週の米雇用統計を見極めたいとの思いもあって、積極的な取引は見送られたようで、取引は盛り上がりに欠けた。

     一方で、ユーロドルは1.1200ドルを挟んで振幅。市場予想を上回った独消費者物価指数・速報値を受けて、1.1245ドルまで買いが先行した。その後は、ユーロ圏の緩和マネーへの警戒感や、対スイスフランでのユーロ売りを受けて反落。1.1176ドルまで足元の安値を塗り替えた。ユーロ円も133.45円まで下押しした。ただ、材料不足からユーロ売りも続かず。下げ一巡後に切り返すなど、比較的限られたレンジで振幅した。

     他通貨は、クロス円と対ドルの動向に挟まれて方向性が見極めづらかった。豪ドル/ドルは0.78ドル前半、ドル/加ドルは1.24加ドル後半、ポンドドルは1.54ドル前半から半ばで上下した。

     本日発表された米経済指標では、米10-12月期GDP・改定値は+2.2%と、速報値の+2.6%から下方修正された。ただ、修正幅が市場予想+2.0%よりは小幅だった。これ以外では、2月シカゴ購買部協会景気指数が45.8と、2009年以来の低水準に落ち込んだほか、米2月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は95.4と、速報値の93.6から上方修正された。ただ、経済指標への反応は大きくなく、手掛かりにはならなかった。

  • 2015年02月28日(土)01時33分
    円売り再開、ドル円は119.71円まで上昇24日高値に迫る

     円売り再開。ドル円は119.71円まで上昇し、24日高値の119.84円に近づいている。クロス円も再び戻りを試す流れとなり、ポンド円は185.00円までレンジ上限を拡大した。

  • 2015年02月28日(土)01時25分
    円売りの流れ和らぐ、ドル円は119.50円台

     ロンドンフィックスの時間帯を過ぎると円売りの流れも一服。ドル円は119.66円を頭に119.55円付近で上昇の勢いが緩和。クロス円も高値から小幅にはなれる格好となっている。

  • 2015年02月28日(土)01時01分
    クロス円主導で円売り優勢に、豪ドル円は93.62円

     ロンドンフィックスにかけ、クロス円主導で円売りが優勢となり、ドル円は119.61円、ポンド円は184.82円、豪ドル円は93.62円、NZドル円は90.49円までそれぞれレンジ上限を広げている。

  • 2015年02月28日(土)00時45分
    ユーロ売り一服、ユーロドルは1.12ドル前半まで戻す

     ユーロ売り一服。ユーロドルは1.1176ドルまでレンジ下限を広げたが、1.1150ドルに設定されている厚めの買いオーダーが意識されて、下げ渋り。短期勢の買い戻しを受けて、1.1210ドル付近までもち直している。ユーロ円も133.45円を底値に133.80円付近まで戻す。

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム