
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年02月24日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2015年02月24日(火)23時16分
住宅価格指数は上昇もドル円反応薄、ユーロは材料出尽くしで軟化
ドル円は119.50円前後。米12月S&P/ケースシラー住宅価格指数・前年比は+4.46%と市場予想や11月分から上昇幅を広げた。ただ、イエレンFRB議長の議会証言を控えるなかで、為替市場の反応は限定的。
また、カジミール・スロバキア財務相が「ギリシャ支援はユーロ圏で合意に達した」とtwitter(ツイッター)にコメントしたことが伝わった。ただ、事前に欧州委員会が「ギリシャから提出された包括案は十分な内容」と述べていたこともあって、同報道が流れた後は、やや材料出尽くし感からユーロが押されている。ユーロドルは1.1315ドル付近、ユーロ円は135.25円近辺へ低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)22時47分
加ドル円は94.79円まで上昇、NY原油先物は反発
加ドル円は高値更新。NY原油先物が反発していることを受けて、加ドル円は94.79円まで高値を更新。ドル円が119.50円付近で底堅く推移していることも、上昇を後押ししている。ドル/加ドルも本日の加ドル安水準となる1.2664加ドルから、1.2610加ドル付近まで加ドルが買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)22時21分
ドル円は伸び悩むも高値圏で推移、米長期金利は上昇幅縮小
ドル円は伸び悩む。一時119.60円まで上昇幅を広げたが、その後は長期金利が2.07%付近へ緩んだことに連動して、伸び悩んでいる。ただ、積極的に円買いを仕掛ける感じでもなく、本日の高値水準でもち合っている。
ユーロドルは、1.13ドル前半で推移。欧州委員会が、ギリシャが提出した融資延長の条件となる改革案のリストを「十分に包括的な内容」と評価したことを受けて、買われる場面はあったが、ユーロ圏財務相らがこの後電話会談を実施することもあり、買いの勢いは限られている。ユーロ円も135.45円付近まで下値を切り上げたが、その後は135.30円台へ下げて推移している。
日本時間25日零時から行われる、イエレンFRB議長の上院銀行委員会での証言を控えて、様子見ムードが強いようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)21時35分
ユーロドルは戻りを試す ギリシャ問題への懸念は払しょく
ユーロドルは1.1330ドル近辺まで戻りを試す展開。欧州委員会はギリシャが提出した融資延長の条件となる改革案のリストを「十分に包括的」な内容と評価している。この後、ユーロ圏の財務相らは電話会談を実施するが、6月末までの支援延長が決定される見通し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)20時59分
ドル円、これまでの高値は61.8%戻しに相当
ドル円は119.60円で上げが一服。同水準は12日から16日までの下落幅の61.8%戻しとなる119.57円にほぼ一致する格好。足元の情勢からは一段高も当然想定されるが、NYタイムのイベントを控えて目先の達成感を形成するポイントになる公算も。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)20時29分
ギリシャ支援延長決定はほぼ確実か ユーロドル1.13ドル前半
ユーロドルは1.13ドル割れでは買い戻され、1.13ドル前半を中心に推移。ユーログループはギリシャの支援延長のための改革案に関して現地時間午後に電話会談を実施する。最終的な承認には加盟国の賛同が必要だが、欧州委員会は提出されたリストに一定の評価を下しており、融資延長の判断が覆される可能性は低い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)20時12分
ドル円上げ一服も、119円半ばでしっかり
ドル円は119.60円を高値に上げは一服しているが、119円半ばの高値圏でしっかり。円以外の主要通貨に対してもドル高は落ち着き、ユーロドルは1.1296ドルを安値に1.13ドル近辺、豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.74ドル半ばで動意が鈍くなっている。
BOE総裁・副総裁、MPC委員の発言が伝わったものの、新味に欠ける内容で反応は見られず、ポンドドルは1.54ドル半ば、ポンド円は184.70円を頭に184円半ばで推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)20時00分
東京為替サマリー(24日)
■東京午前=FRB議長の証言控えて小動き、NZドルは売り優勢
東京午前の為替市場は小動き。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を控えて模様眺めムードが強い。米利上げ開始時期をめぐって金融市場は神経質になっており、動くに動けない。日経平均株価は前日終値付近で小動きを続けている。
ドル円は119.12円、ユーロ円は134.97円、ポンド円は183.87円まで水準を切り上げたが、値幅は限定的。仲値公示前後でも目立ったフローはみられなかった。
NZドル/ドルは0.7474ドル、NZドル円は89.01円まで下げた。NZ準備銀行(RBNZ)が発表した2年先のインフレ予想が+1.80%へさらに低下し、来月のRBNZ政策金利発表に向けて思惑を高めたようだ。前回のRBNZ声明は中立なようでハト派色もあり、利下げを意識する展開となっている。
NZドル安につれ、豪ドル/ドルは0.7767ドルまで弱含み。豪ドル円も一時92.51円とやや重い。
ポンドドルは昨日上昇した反動から1.5433ドルまで小安く推移。ユーロドルは1.13ドル前半で弱含みも値幅は狭かった。
■東京午後=ドル円119円付近 株高への相関低い
午後のドル円は119円付近で小動き。一時119.15円までこの日の高値をわずかに更新する場面があったものの値幅は限られている。後場の日経平均は上げ幅を100円超に拡大させたが、株高・円売りの相関関係は著しく低下している。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言をNYタイムに控え、引き続き模様眺めムードが支配的だった。
ユーロ円は135.03円、ポンド円は183.93円までじり高で推移。オセアニア通貨は上値の重さが継続。NZインフレ期待の低下で、NZ準備銀行(RBNZ)の政策運営へ思惑を高めた動きが尾を引いた。NZドル/ドルは0.7464ドル、NZドル円は88.87円までレンジ下限を拡大。豪ドル/ドルは0.7763ドル、豪ドル円は92.43円まで連れ安となった。
ユーロドルは1.13ドル半ばで膠着。現地時間の本日早朝まで提出期限が延期された、ギリシャの改革に関する一覧はまだユーログループに届いていないもよう。リストが提出されれば、午後には電話会談が実施されることが伝わっており事態の進展を見守る流れ。ポンドドルも1.54ドル半ばでもみ合った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)19時33分
■LDN午前=ドル高、FRB議長の議会証言への期待感も
ロンドンタイム午前の為替相場では、ドルが主要通貨に対し堅調な動き。NYタイムでのイエレンFRB議長の議会証言への期待感もドル相場の支えになっているもよう。ドル円は昨日のレンジ上限を上回ると119.59円まで上値を伸ばし、12日以来の高値をつけた。議会証言では、利上げ再開時期やペースなどに関する質問も予想される。
ドル全面高の流れの中、ユーロドルは1.1296ドルまでじり安となった一方、ユーロ円は135.22円まで上値を伸ばすなど底堅い動きとなった。ギリシャは支援延長に向けた改革案を提出した。独連邦議会は27日に採決するとし、今月末の期限ぎりぎりまでの協議となりそうだ。ただ、欧州委に近い関係筋によると、欧州委はギリシャの税逃れや汚職対策などの対応を評価し、「評価できる包括的な内容」と判断しているもよう。ユーロポンドが2008年1月以来のポンド高水準までユーロ売り・ポンド買いが進んだことも支えに、ポンドドルは1.5466ドルまで買われたが、ドル全面高の流れを受けて伸び悩んだ。ポンド円は184.69円まで強含んだ。
資源国通貨は軟調な動きが継続。豪ドル/ドルは0.7740ドル、NZドル/ドルは0.7435ドルまで一段安。また、原油価格の軟調な動きも加ドルの重しとなり、ドル/加ドルは1.2664加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んだ。対円でも、NZドル円は88.78円、加ドル円は94.37円まで弱含み、豪ドル円は92円半ばで上値の重い動きが続いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)19時31分
LDN序盤まとめ=ドル全面高、ドル円は119円半ばに
・イエレンFRB議長の議会証言への期待感も後押しに、ドルが全面高
・ドル円は119円半ば、ユーロドルは1.13ドル割れまでドル高推移
・ギリシャは支援延長に向けた改革案を提出
・資源国通貨は軟調な動きが継続
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)18時25分
円安加速 ドル円は12日以来の高値圏へ
為替市場では円売りが加速。イエレンFRB議長の議会証言への期待感にともなうドル買いや、ギリシャ問題に対する懸念が後退したことによるリスクセンチメントの改善を受けた円売りも寄与しているもよう。ドル円はストップロスの買いをこなしながら、12日以来の高値圏となる119.57円まで一段高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)17時12分
ドル円、昨日の高値119.35円に並ぶ
今晩のイエレンFRB議長の議会証言を控え動意こそ鈍いが、ドルが主要通貨に対し堅調地合いが続いており、ドル円は昨日の高値119.35円に並んだ。ただ、直近上値が抑えられた水準である17・18日の高値119.42円近辺を突破し、119円半ば水準を超えるのはやや厳しいか。
ユーロドルは1.1318ドル、豪ドル/ドルは0.7758ドル、NZドル/ドルは0.7447ドルまで安値を更新し、ドル/加ドルは1.2620加ドルまでドル高・加ドル安が進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)16時55分
ユーロポンド、08年1月以来のポンド高
ドル円が119.29円、NZドル/ドルが0.7459ドル、ドル/加ドルが1.2619加ドルまでドル高が進み、ユーロドルが1.1325ドル近辺で上値が重い動きとなるなど、ドルが主要通貨に対し堅調な動きとなる中、ポンドドルは1.5466ドルまで小幅ながら上値を伸ばしている。ポンド円も184.41円まで高値を更新。ユーロポンドが2008年1月以来のユーロ安・ポンド高水準となる0.7325ポンドまで下落しているのもポンドの支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)16時04分
ユーロドルは1.13ドル半ば 独GDPは速報値と一致
ユーロドルは1.1330ドル前後で推移。欧州早朝に1.1323ドルから1.1342ドルまで振幅したが、引き続き方向感に乏しい。先ほど発表された独10-12月期GDP・確報値は、前期比・前年比ともに速報値や市場予想と一致した。ユーロ円は135.18円まで円安で推移した後は一服。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月24日(火)15時44分
ドル円 今日は円売りで上値拡大
ドル円は119.26円まで上値を広げている。昨日はこの時間帯にドル買いが強まり上昇したが、今日は円売りが主導する展開。ユーロ円は135.18円、ポンド円は184.36円、スイスフラン(CHF)円は125.55円まで買われた。株高に対して出遅れ感もあるドル円やクロス円に対し、買い妙味を感じている参加者も散見されているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下落(10:06)
-
ドル・円:米国金利の先高観後退でドル売り継続(09:36)
-
ドル円、戻り鈍い 128.41円まで下押し(09:10)
-
日経平均寄り付き:前日比106.79円高の27453.67円(09:00)
-
米12月の利下げ確率上昇(08:52)
-
ドル・円は一時128円42銭まで反落 (08:19)
-
ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先高観後退でドル買い拡大の可能性低い(08:19)
-
ドル円、弱含み 昨日安値を下抜けて128.42円まで下落(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
東京為替見通し=米金融政策を精査しながらの取引、まずはNYの動きを尊重か(08:00)
-
NY金先物は通常取引で弱含みも時間外取引で1970ドル台まで上昇(07:50)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ6.92ドル高(速報)、原油先物1.99ドル安(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%高、対ユーロ0.26%安(07:49)
-
円建てCME先物は1日の225先物比115円高の27425円で推移(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
2月1日のNY為替・原油概況(06:21)
-
ユーロドル 一時1.1000ドルまで上昇、短期債市場は年末までに利下げ予想に(05:57)
-
NY外為:ドル急反落、年内の利下げ観測で金利低下、パウエルFRB議長のハト派会見受け(05:48)
-
【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル超高、12月の利下げ確率上昇(05:11)
-
【発言】パウエルFRB議長「もし、経済が想定通りに展開した場合、23年の利下げ予想しない」(05:09)
-
【速報】ドル・円128.55円まで、ドル急落、10年債利回り3.4%割れ、ダウ一時プラス回復(05:01)
-
【発言】パウエルFRB議長「適切な引き締めスタンスへは、あと、数回、2,3回の利上げを協議(04:58)
-
【速報】ドル安、金利高、株高、パウエルFRB議長が特に物でのディスインフレ過程が始まったと言及(04:50)
-
ドル円 128.55円まで弱含み、FRB議長会見中にドルがほぼ全面安(04:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- IMFのお墨付きまでありリスクオンで終わった1月、今晩FOMCはパウエル議長のタカ派発言まで織り込み(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)