ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年03月18日(水)のFXニュース(1)

  • 2015年03月18日(水)00時54分
    ■LDNFIX=ユーロ高、ポジション調整主導

    【修正;文章表現を訂正します】

     ロンドンフィックスにかけては、ユーロのショートカバーが先行。ユーロ買いを促す強い材料は見当たらなかったが、今日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)を前にして、足もと売られ過ぎ感が強かったユーロが主要通貨に対して買い戻された。ユーロドルは1.0651ドル、ユーロ円は129.14円まで上昇した。

     とは言え、欧州中央銀行(ECB)による刺激策の影響から、ユーロを積極的に買い戻す地合いでもなく、ユーロ買いの勢いは限定的だった。

     他通貨は上値の重い展開。ユーロクロスでのユーロ買い戻しが上値の重しとなった。ポンドドルは1.4727ドルまで安値を塗り替えたほか、豪ドル/ドルは0.76ドル前半まで押し戻された。またNZドル/ドルは、NZ乳業大手フォンテラのGDT価格指数が前週比-8.8%となったことも加わって、0.7318ドルまで下落した。

     クロス円では、ポンド円が178.56円、豪ドル円が92円半ば、NZドル円が88.75円までそれぞれ水準を下げる場面があった。加ドル円は94.71円まで下げた後は、NY原油先物が下げ渋ったことから、95円付近までもち直した。

     ドル円は、ユーロ中心の相場展開だったため、121円前半でややこう着気味に推移。2月の米住宅着工件数が89.7万件と1年ぶりの水準へ落ち込んだことで、121.11円まで下押しした。しかし、悪天候による影響との見方が優勢だったほか、同時に発表された建設許可件数は前月から3.0%伸びており、ドル安の流れは続かなかった。

  • 2015年03月18日(水)00時39分
    ドル円は121円前半でこう着気味、イベント前で動きづらい

     ドル円は121円前半でこう着気味に推移。海外時間では、ユーロ中心の相場展開となっているほか、明日の米FOMCの結果公表を見据えて、積極的な取引が控えられているもよう。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム