
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年03月19日(木)のFXニュース(1)
-
2015年03月19日(木)02時48分
ユーロ円上昇一服、128.75円近辺で落ち着く
ユーロ円は上昇が一服。ユーロドルが1.0670ドルまでレンジ上限を広げる動きに合わせて、ユーロ円も128.94円までつれ高となった。ただ、ユーロドルの1.0680ドルに観測される厚めの売りオーダーが意識され、ユーロドルが伸び悩んだことから、ユーロ円も128.75円近辺へ下げて値動きを落ち着かせている。
ドル円は、ドル売りに押されて120.79円までレンジ下限をわずかに広げた後は、120.90円近辺へ戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月19日(木)01時07分
ユーロドル、昨日高値をわずかに上回る、1.0654ドルまで
ユーロ円は、128.30円台から128.70円近辺まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月19日(木)00時56分
ユーロドル、ドル円の下押しに沿って1.0642ドルまで上昇
ユーロドルは高値を塗り替え。ドル円が120.80円まで下押しするのにあわせて、ユーロドルは1.0642ドルまで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月19日(木)00時53分
■LDNFIX=ドル円、121円割れ FOMC控え調整
ロンドンフィックスにかけて、ドル円は120.80円まで下落。午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控える中で、ポジション調整が進んだ。また、米国債市場でまとまった買いが入り、もち直し気味に推移していた長期金利が低下したこともドル円の上値を重くした一因とされた。ただ、多くの投資家がすでにポジションをある程度軽くしていることもあって、各通貨の値幅は限定的だった。
そのFOMCでは、利上げに際し「辛抱強くなれる」とのフォワードガイダンスの変更との見方が優勢であるが、足もとのドル高に対する懸念が表明されるのではとの不安もある。また、同時に公表される政策当局者の見通しや、結果公表後のイエレンFRB議長の会見など、確認すべき点は多い。
ロンドン午前に利上げ期待が強まらなかった英失業率やイングランド銀行議事録を受けて、売られたポンドは下げ幅を縮小。ポンドドルは1.4635ドルを安値に1.46ドル後半へ戻した。オズボーン英財務相が2015年度予算案公表に際して「英予算責任局(OBR)は今年の成長見通しを2.4%から2.5%に上方修正」と述べたことも下支えとなった可能性はある。ポンド円は、対ドルに連動して177円後半まで戻したが、ドル円下落を受けて177.16円までレンジ下限を広げた。
オセアニア通貨は堅調。多くの主要国より金利面での優位性があるため、豪ドル/ドルは0.7651ドル、NZドル/ドルは0.7371ドルまでレンジ上限を広げた。対円でもオセアニア通貨は堅調で、豪ドル円は92.59円、NZドル円は89.12円までそれぞれ上昇幅を広げた。原油安で売りが先行していた加ドルも、ドル/加ドルが1.2835加ドルから1.2800加ドル付近、加ドル円が94.38円から94円半ばへ水準を戻した。そのほか、スイスフラン(CHF)も、ドルCHFが0.9955CHF、CHF円が121.43円までCHFが強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月19日(木)00時42分
【ディーラー発】ドル売り強まる(NY午前)
続落して始まったNYダウを背景にNY勢はドル売りで参入。ドル円は、FOMCを前にポジション調整の売りや日経平均先物の下落にも押され、121円を割り込んで120円84銭付近まで値を落とした。またクロス円ではユーロ円が128円30銭付近まで値を下げ、ポンド円が177円14銭付近まで下値を拡大し本日安値を更新。一方、ユーロドルは1.0625付近まで、ポンドドルが1.4682付近まで反発したほか、豪ドルドルも0.7649付近まで上値を伸ばすなど対ドルで主要通貨は強含みとなっている。0時42分現在、ドル円120.868-878、ユーロ円128.573-593、ユーロドル1.06347-355で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年03月19日(木)00時15分
ドル円、12日以来の121円割れ 米金利低下に引っ張られる
ドル円は、121.00円に観測された輸入勢などの買いをこなして、12日以来の121円割れを示現。120.93円まで下げた。米国債市場で大きな買いが入り、米長期金利が低下したことが一因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月19日(木)00時05分
ドル円、昨日来安値を下回り121.02円まで下落
ドル円は昨日来安値121.11円を下回り121.02円まで下落した。米長期金利はもち直し基調が鈍り、2.02%台で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]クロス円、買い戻し継続 中国絡みの報道も好感か(04/07(月) 14:24)
- [NEW!]NZSX-50指数は11775.88で取引終了(04/07(月) 14:12)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.42%近辺で推移(04/07(月) 14:11)
- [NEW!]NZドルTWI=66.6(04/07(月) 14:10)
- [NEW!]ドル円リアルタイムオーダー=146.00円 OP本日NYカット大きめ(04/07(月) 14:10)
- ドル円、146.06円前後まで再び売りに押される (04/07(月) 13:25)
- ドル円 本日NYカットOPが位置するレンジ付近に持ち直して推移(04/07(月) 12:57)
- ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル売り・円買い一服(04/07(月) 12:44)
- 上海総合指数6.34%安の3130.165(前日比-211.842)で午前の取引終了(04/07(月) 12:37)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比2265.32円安の31515.26円(04/07(月) 12:34)
- ドル・円は小じっかり、ドル売り・円買い一服(04/07(月) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円 下落幅を縮小(04/07(月) 12:06)
- 日経平均前場引け:前週末比2188.74円安の31591.84円(04/07(月) 11:33)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)