
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2015年03月17日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2015年03月17日(火)23時56分
ユーロ円上昇一服、本日の値幅は100bp程度と限定的
ポジション調整主導のユーロ買いの流れが一服。ユーロドルは1.0651ドル、ユーロ円は129.14円を高値にそれぞれ小幅に上昇幅を縮めている。また、本日の値幅は各々100bp程度とあって、直近のボラタイルな動きからすれば、本日の値動きは限定的といえそうだ。他の主要通貨でもユーロ買いの勢いが緩和しつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)23時11分
ユーロ円、11日以来の高値 ポンドも切り返す
ユーロ円は目先の節目と目されていた13日高値129.05円を突破して、129.13円まで上昇幅を拡大した。ユーロドルも1.0651ドルまでレンジ上限を広げた。また、ポンドも反発。対ユーロでのポンド売りが一服したことで、ユーロドルの動きに連動して、ポンドドルは1.4780ドル付近、ポンド円は179.20円近辺へ切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)22時28分
ユーロ買い戻しがオセアニア通貨の上値を抑制
NZドル円は89.11円まで下落したほか、豪ドル円は92円半ばで上値が重くなっている。幅広い通貨に対してユーロ買い戻しが進んでいることが一因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)22時22分
ポンドはさえない展開、対ユーロでの調整が継続
ポンドはさえない展開が継続。ユーロポンドで、ユーロ売り・ポンド買いの流れが巻き戻されていることを受けて、ポンドは対ドル・対円でも上値が重い。ポンドドルは1.4745ドル、ポンド円は178.75円まで日通し安値を更新した後も、本日の安値水準で推移している。
ユーロドルは、ショートカバーの流れが継続。1.0643ドルまでわずかに高値を塗り替えた。また、ユーロ円も128.98円までレンン上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)22時05分
ドル円は121円前半、弱い米住宅指標を受けたドル売りは短命
米住宅着工件数が昨年1月以来の低水準となったことを受けた、ドル売りの流れは短命。ドル円は121.11円まで下押し後は121.20円近辺で下げ渋っている。1.0642ドルまで高値を塗り替えたユーロドルも、現在は1.0620ドル近辺へ調整。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)21時15分
ドル円はややレンジ下限を拡大、米長期債利回りの低下続く
原油安の下落が続いていることもあり、米10年債利回りは2.04%付近まで低下基調を強めている。独DAXが下げ幅を1%超に拡大するなど、主要欧州株価指数もおおむね軟調な動き。ドル円は小動きが継続しているが上値は重く、121.15円までわずかに下値を拡大した。また、ユーロドルは1.0633ドルまで調整戻しが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)20時09分
東京為替サマリー(17日)
■東京午前=様子見強い 豪ドルはRBA議事録に売りで反応
東京タイム午前は各通貨が小動き。この後の日銀金融政策決定会合の結果公表や黒田総裁の記者会見、米連邦公開市場委員会(FOMC)開催を控えて模様眺めのムードが強かった。欧米市場の流れを引き継ぎ株式市場は堅調。日経平均株価は寄り付き直後に19428円まで買われて直近高値をつけたが、ドル円は仲値に向けたフローを後押しにしても上値は121.53円までと控えめな動意にとどまった。ユーロ円は128円前半、ポンド円は180円前後、NZドル円は89円半ばを中心に、NY引け値水準を挟んだ小幅な振幅に終始した。
ユーロドルは1.0551ドルまでじり安。引き続き欧州中央銀行(ECB)の国債買い入れとギリシャ債務協議の行方がユーロのメインテーマとなるなかで上値が抑制されやすい状態。ポンドドルは1.48ドル前半、NZドル/ドルは0.73ドル後半で、前日来のドル高修正にともなう動意も一巡した。
豪ドルは小幅安。豪準備銀行(RBA)が公表した金融政策理事会の議事録に多少の反応を示した。議事録では2月の利下げ効果を見極めるために据え置きを決定したものの、先行きの追加緩和の可能性を示唆。住宅市場の過熱感に一定の警戒を示しつつ、豪ドル高への不快感も引き継がれるなど緩和バイアスが維持された。豪ドル/ドルは一時0.7612ドル、豪ドル円は92.43円まで水準を下げた。
■東京午後=膠着相場、日銀政策会合は無風で通過
東京タイム午後の為替相場はもみ合い。日銀は金融政策決定会合で、マネタリーベースを年間80兆円増加する現状の政策を維持することを決定し、ほぼ無風で通過した。原油価格の下落を受け、物価上昇率を「当面プラス幅を縮小するとみられる」から、「当面ゼロ%程度で推移するとみられる」に下方修正した。日銀は2年で2%の物価目標達成を目指し、2013年4月に「量的・質的異次元緩和」に踏み切ったが、今年4月時点での実現はほぼ不可能な情勢となっている。この後は黒田日銀総裁の記者会見が予定されている。
ドル円は午前の121.53円を頭に下押しは121.30円にとどまり、値動きは乏しい。後場の日経平均は上げ幅を200円超に拡大するなど堅調な動きとなったが、反応は示さず。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、様子見ムードも強く、先週末から121円ちょうどから121円半ばまでと、極端に狭いレンジ内での推移が続いている。ユーロ円は128円前半、ポンド円は180円前後、豪ドル円は92円後半、NZドル円は89円半ばで小幅上下動。
対ドルでもNY終値付近で動意薄。ユーロドルは1.05ドル半ば、ポンドドルは1.48ドル前半、NZドル/ドルは0.73ドル後半で推移し、豪ドル/ドルは0.7640ドル付近まで戻した。豪準備銀行(RBA)理事会の議事録発表後は豪ドルは売りで反応したが、下げ幅をほぼ埋めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)20時00分
■LDN午前=FOMC待ちで調整主体、ユーロドルしっかり
ロンドン午前の為替市場では、本日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)を見据えてドルに持ち高調整の売りが入った。ユーロに買い戻しも入り、調整がそのまま値動きに現れている。独ZEW景気期待指数は市場予想ほど上昇しなかった一方で、ユーロ圏消費者物価指数はコアが速報値から上方修正され前年比+0.7%となったが、材料に対する関心は薄かった。
日銀金融政策決定会合後に黒田日銀総裁の定例会見が行われ、「エネルギー価格の動向によっては物価の若干のマイナスを排除しない」と述べたが、「一時的に物価がマイナスとなっても、政策は物価の基調次第」であり、基調としては「15年度を中心とする期間に物価2%に達する」と繰り返した。追加緩和は示唆されていない。ただ、あくまで基調判断次第である。
ユーロドルは1.0622ドルまで強含み。調整から戻りを試している。ユーロに対するポンド買いの持ち高調整からポンドドルは軟調に推移し、1.4762ドルまで下げた。オプション絡みのポンド売りが入ったとの観測もあった。ドル/スイスフラン(CHF)は1.0010CHFまでドル安に振れた。豪ドル/ドルは0.7665ドルまで小幅上昇に転じている。
全般的にドル売りが優勢のなかで、ドル円は121.23円まで小幅に下押し。東京タイムからの値幅は30銭にとどまっている。ユーロ買い戻しからユーロ円は128.86円まで上昇。ポンド売りに押され、ポンド円は179.02円まで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)19時09分
ユーロ圏の経済指標は強弱まちまち、ユーロ相場の関心は限定
先ほど発表された独ZEW景気期待指数は市場予想ほど上昇しなかった一方で、ユーロ圏消費者物価指数はコアが速報値から上方修正され、前年比+0.7%となった。ユーロドルは1.0600ドルちょうど付近で推移し、経済指標の結果に特段反応はみられない。米連邦公開市場委員会(FOMC)が控えているなかで、ユーロ圏の経済指標には関心が薄い。ユーロ円は128.60円付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)18時53分
ドル円は小動きを続ける、大阪225先物は弱含み
ドル円は121.30円付近で推移し、ロンドン午前は小動きを続けている。米長期債利回りはやや低下しているが特に反応はみられない。主要な欧州株価指数は高安まちまち。時間外の大阪225先物は20円安の19380円で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)17時35分
ユーロドルは昨日の高値を目前に失速、ポンド売り継続
ユーロドルは1.0616ドルまで上値を伸ばしたが、昨日の高値1.0620ドルを前に失速。ただ、ユーロポンドでのユーロ買い・ポン売りの動きにも支えられて、1.0590ドルでの推移で押し戻しは限定的。ユーロ円も128.86円を高値に上げが一服。一方、ポンドドルは1.4773ドル、ポンド円は179.37円まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)17時15分
ポンド売りが優勢、ユーロポンド主体か
ポンドドルは1.4803ドルまで弱含み。先週からユーロ安・ポンド高基調に調整が入っており、ポンドドルを圧迫している。ユーロポンドにオプション絡みの売買が持ち込まれているとの観測もある。ポンド円は179.75円まで下押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)16時54分
ユーロ買い戻しが継続、FOMCを控えた調整が継続
ユーロドルは1.0614ドルまでユーロ買い戻しが継続。昨日高値である1.0620ドルに差し掛かっている。本日から行われる米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えてポジション調整が継続。ユーロ円は128.71円まで上昇。ドル円は121.30円付近へ水準を切り上げ、黒田日銀総裁の会見が終了した後は下値がやや堅くなっている。ただ、ドル円の値幅は30銭程度で方向感は引き続き薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)16時32分
ユーロドルは1.06ドル台に、ユーロポンドでもユーロ買い
ユーロポンドでもユーロ買い・ポンド売りが優勢となっており、ユーロドルは1.0605ドルまで上値を伸ばしている。連日1.06ドル前半では戻り売り圧力が強く、この水準を超えられるかに注目したい。ユーロ円も128.60円まで上値を伸ばすなど底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年03月17日(火)16時04分
ユーロ主導でややドル売り、ユーロドル1.0599ドルまで上昇
ユーロドルは1.0551ドルまで下押し後は1.0599ドルまで反発している。ユーロ主導でややドル売りが優勢となっており、ポンドドルは1.4845ドル、豪ドル/ドルは0.7657ドル、NZドル/ドルは0.7401ドルまで足元の高値を更新した。ただ、方向感は出ず引き続き動意に乏しい相場展開が続いている。
黒田日銀総裁の記者会見が続いている中、ドル円は121.24円まで小幅安。総裁の発言に反応したというより、ドル売りの流れを受けての下押し。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月24日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]上海総合指数0.64%安の3265.654(前日比-20.995)で取引終了(16:12)
-
[NEW!]【速報】英・2月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り+1.2%(16:01)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め休止に思惑も金利にらみ(15:57)
-
[NEW!]【まもなく】英・2月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間16:00)(15:53)
-
豪S&P/ASX200指数は6955.20で取引終了(15:33)
-
豪10年債利回りは下落、3.216%近辺で推移(15:32)
-
豪ドルTWI=60.0(-0.4)(15:32)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:07)
-
ドル・円は安値を更新、米金利の失速で(15:04)
-
日経平均大引け:前日比34.36円安の27385.25円(15:01)
-
クロス円 軟調、ポンド円は再び159円後半まで上値切り下げ(14:05)
-
ドル円 130.10円割れまで本日の安値更新、米2年債利回りが3.78%台(14:00)
-
NZSX-50指数は11580.81で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.12%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.8(13:51)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、130円台を維持(12:37)
-
日経平均後場寄り付き:前日比62.18円安の27357.43円(12:36)
-
上海総合指数0.62%安の3266.371(前日比-20.278)で午前の取引終了(12:35)
-
ドル・円は下げ渋り、130円台を維持(12:17)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服 (12:06)
-
日経平均前場引け:前日比70.89円安の27348.72円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.65%安の19919.65(前日比-129.99)(10:54)
-
ドル円、130.50円台まで下げ渋り 米・中長期金利の低下が一服(10:51)
-
ドル円 一時130.30円割れ、2/10日以来の安値を更新(10:13)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月23日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は128円へ! パウエルFRB議長は、利上げが最終局面に近いことを示唆! 米国の年内の金融政策転換が予測されるなか、米ドル/円の上値は限定的に(西原宏一)
- 3月24日(金)■『FOMC結果発表後に優勢となっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルで、当面は米ドル売り! 今回のFOMCで、マーケットはこの先、米ドルを買う大きな材料を失った。米ドル/円は再び127円を見ることもありそう(今井雅人)
- 米ドル/円は125円がポイントとなり、割り込んだ場合はさらなる円高リスクも! 好調に見える米国経済に「波浪警報」!? 米金利に天井が見え、米ドル安に(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)