ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2015年03月13日(金)のFXニュース(2)

  • 2015年03月13日(金)14時32分
    【ディーラー発】ドル円、じり高(東京午後)

    午後に入ると日経平均が一段と上げ幅を拡大する動きにつれてドル円はじり高に推移。上昇スピードは緩やかながらも一時121円55銭付近まで買われ日通し高値を更新。一方、豪ドルやNZドルのオセアニア通貨は対円でのドル買いに押され冴えない。豪ドルドルが0.7669付近まで下押し、NZドルドルも0.7364付近まで下落、また豪ドル円とNZ円も本日安値を更新するなどドル円とは対照的に上値の重い状況。14時32分現在、ドル円121.529-539、ユーロ円128.822-842、ユーロドル1.06005-013で推移している。

  • 2015年03月13日(金)14時02分
    クロス円じり安、対ドルでの各通貨の下落が重し

     ドル円が一時121.53円まで円安・ドル高推移も、クロス円にはじり安となる通貨ペアが散見される。対ドルで各通貨が水準を下げていることが重し。豪ドル円は93.18円、NZドル円は89.49円、加ドル円は95.46円まで小幅安となった。

  • 2015年03月13日(金)13時48分
    ドル円は121.53円までじり高も円売り一気に進みにくい

     東京午後のドル円は121円半ばで推移している。日経平均が伸び悩みつつも高値圏を維持し、ドル円は121.53円までじり高。しかし動きは極めて緩慢で、本邦10年債利回りが0.41%までじわりと上昇し、日米金利差拡大を根拠とした円売りが抑制されやすくなっているもよう。ただ、ユーロドルが1.0602ドル、ポンドドルが1.4862ドル、豪ドル/ドルが0.7670ドル、NZドル/ドルが0.7365ドルと、ドル高・他通貨安となっていることはドル買いの支援となっている。

  • 2015年03月13日(金)13時30分
    国内・1月鉱工業生産

    国内・1月鉱工業生産(前月比)

    前回:+4.0% 予想:N/A 結果:+3.7%

     

  • 2015年03月13日(金)13時10分
    株高もドル円は121円半ば維持、本邦金利が上昇

     日経平均株価は、前日比300円高付近で堅調に推移。しかし、ここもと株価と円相場の連動は弱い。ドル円は、ランチタイムにかけてつけた121.50円を上値に伸び悩んでいる。朝方に利回り低下で動き始めた本邦債券が、株高に債券売り(利回り上昇)で反応していることも、円売りを抑える一因。日米金利差拡大が材料になりにくい状況といえる。

  • 2015年03月13日(金)12時32分
    ドル円、122円前後に実需勢などの売り

     ドル円は小動き。本日のこれまでのレンジは121.27-121.50円と20銭程度。極端に狭いレンジでの推移となった。日経平均株価は300円近く上昇したが、株価との連動性は足もと低い。ドル円は121.50円、121.80・122.20円には実需勢などの売りオーダーが観測される。一方で、買いは121.00円や120.50-60円に観測される。

  • 2015年03月13日(金)12時21分
    米長期金利じりじり上昇、ドル円は一時121.50円

     米10年債利回りは、時間外取引で一時2.124%(前日比+0.008)と、じりじりしたペースながら水準を上げている。ドル円も121.50円と、昨日のNYタイムに弱い小売指標で下振れて以降の下落幅を縮小する流れを断続的に進めている。ただ、依然として東京タイムに入ってからの値動きは緩慢。

  • 2015年03月13日(金)12時17分
    ユーロドル、OP設定の1.06ドル前半でラリーか

     ユーロドルは1.06ドル前半で推移。昨日の買い戻しの勢いが緩み、1.0634ドルから1.0607ドルまで、小幅に押し戻された。ただ、動意につながりそうなイベントは見当たらず方向性は定まっていない。午後も1.06ドル前半での振幅が続きそうである。1.0600・50ドルにそれぞれNYカットのオプションが設定されていることも、こうした値動きを暗示させる。

  • 2015年03月13日(金)12時10分
    ■東京午前=株堅調で円安も値幅は限られる、ユーロは重さ継続

     東京タイム午前、為替は堅調な株価動向を眺め円安推移が先行も、限られた値幅だった。ドル円は、NYタイムに弱い小売指標で下振れて以降の下落幅を121.47円まで縮小。しかし一段の上昇を後押しする材料に欠けた。日経平均株価は一時286円高と大幅に上昇したが、ここもと株価と円相場の連動はさほど強くない。黒田日銀総裁が、国会で物価動向の先行きに楽観的な見方を改めて示したことも、追加緩和の期待を後退させる材料になった可能性がある。

     ユーロは上値が重かった。ECBのQE(量的緩和)やギリシャ情勢の不透明感が引き続き売り要因。ユーロドルは1.0607ドルまで、ユーロ円も序盤の円安傾向が緩むと128.75円まで水準を下げた。ポンドドルも1.48ドル後半、ポンド円は180円後半を中心に安値もみ合い。豪ドル円も93円半ば、NZドル円は89円後半中心の動きで値幅は乏しかった。

     東京タイム午後も目立ったイベントがなく、欧州勢の動き出しまで動意は限られそう。日本時間の夕刻には、話し合いが難航しているギリシャ問題について、ユンケル欧州委員長とツィプラス・ギリシャ首相の会談が予定されている。

  • 2015年03月13日(金)11時30分
    シンガポール・4Q-失業率

    シンガポール・4Q-失業率

    前回:1.9% 予想:1.9% 結果:1.9%

  • 2015年03月13日(金)10時56分
    ドル円は一時小幅に下押し、日銀総裁が物価先行きへの楽観示す

     ドル円は121.47円まで上昇後、一時121.30円台と小幅に下押した。黒田日銀総裁が衆院予算委員会で「賃金上昇と物価上昇期待で物価が上昇するとみている」と、物価動向の先行きに楽観的な見方を示した。物価押し上げのための追加緩和の必要性を否定する発言と受け止められ、足元の円売り圧力に作用した可能性がある。ただ、ドル円ほか為替の値動きは小幅にとどまっている。

  • 2015年03月13日(金)10時48分
    【ディーラー発】様子見姿勢が継続(東京午前)

    NY時間終盤の流れを引き継ぎ、東京市場も動意に乏しい展開。ドル円が121円40銭付近で売買が交錯し、ユーロ円が128円後半を中心に揉み合うなど、ドル円クロス円ともに軒並み狭いレンジで膠着状態。手掛かり材料が無い中で日経平均は寄付きから19100円台へ続伸、約15年振りの高値を更新し前日比250円超まで上げ幅を拡大する局面では小幅な円売りが散見されたものの、依然として様子見の域を脱しない模様。10時48分現在、ドル円121.382-392、ユーロ円128.786-806、ユーロドル1.06107-115で推移している。

  • 2015年03月13日(金)10時31分
    ドル円 実質ゴトー日仲値に下押すも再びドル買い・円売り方向

     ドル円は一時121.47円とじり高。実質ゴトー日(5・10日)の仲値公示にかけ121.30円台へ小幅に下押したものの、再びドル買い・円売り方向へ動きを進めている。ユーロ円も、ユーロドルの1.0608ドルまでの下押しに引っ張れ128.81円をつけた後は下げ渋った。

  • 2015年03月13日(金)09時52分
    ユーロドルは上値重い、円売り緩みユーロ円も下押し

     株価の堅調な寄り付きを受け、ドル円が121.46円まで上昇を先行させた一方、ユーロドルは一時1.0612ドルまで下押し。ユーロ円も、その後に円売りの勢いが緩んだこともあって128.81円まで小幅に水準を下げた。足元でドル円は121.30円台で推移している。

  • 2015年03月13日(金)09時22分
    ドル円 一時121.46円と底堅い、株価や金利動向にらみ

     ドル円は121.46円までじり高と、昨日のドル下落幅を取り戻す動き。堅調な株価動向が足元ではリスク選好の円売りのかたちで作用。本邦長期金利が低下して動き始めてこともドル円の下支えとなっているもよう。ユーロ円が一時129.00円、スイスフラン(CHF)円が121.05円と、クロス円にも円売りが散見された。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム