
2015年03月13日(金)のFXニュース(2)
-
2015年03月13日(金)14時32分
【ディーラー発】ドル円、じり高(東京午後)
午後に入ると日経平均が一段と上げ幅を拡大する動きにつれてドル円はじり高に推移。上昇スピードは緩やかながらも一時121円55銭付近まで買われ日通し高値を更新。一方、豪ドルやNZドルのオセアニア通貨は対円でのドル買いに押され冴えない。豪ドルドルが0.7669付近まで下押し、NZドルドルも0.7364付近まで下落、また豪ドル円とNZ円も本日安値を更新するなどドル円とは対照的に上値の重い状況。14時32分現在、ドル円121.529-539、ユーロ円128.822-842、ユーロドル1.06005-013で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年03月13日(金)14時02分
クロス円じり安、対ドルでの各通貨の下落が重し
ドル円が一時121.53円まで円安・ドル高推移も、クロス円にはじり安となる通貨ペアが散見される。対ドルで各通貨が水準を下げていることが重し。豪ドル円は93.18円、NZドル円は89.49円、加ドル円は95.46円まで小幅安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月13日(金)13時48分
ドル円は121.53円までじり高も円売り一気に進みにくい
東京午後のドル円は121円半ばで推移している。日経平均が伸び悩みつつも高値圏を維持し、ドル円は121.53円までじり高。しかし動きは極めて緩慢で、本邦10年債利回りが0.41%までじわりと上昇し、日米金利差拡大を根拠とした円売りが抑制されやすくなっているもよう。ただ、ユーロドルが1.0602ドル、ポンドドルが1.4862ドル、豪ドル/ドルが0.7670ドル、NZドル/ドルが0.7365ドルと、ドル高・他通貨安となっていることはドル買いの支援となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月13日(金)13時30分
国内・1月鉱工業生産
国内・1月鉱工業生産(前月比)
前回:+4.0% 予想:N/A 結果:+3.7%
Powered by セントラル短資FX -
2015年03月13日(金)13時10分
株高もドル円は121円半ば維持、本邦金利が上昇
日経平均株価は、前日比300円高付近で堅調に推移。しかし、ここもと株価と円相場の連動は弱い。ドル円は、ランチタイムにかけてつけた121.50円を上値に伸び悩んでいる。朝方に利回り低下で動き始めた本邦債券が、株高に債券売り(利回り上昇)で反応していることも、円売りを抑える一因。日米金利差拡大が材料になりにくい状況といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月13日(金)12時32分
ドル円、122円前後に実需勢などの売り
ドル円は小動き。本日のこれまでのレンジは121.27-121.50円と20銭程度。極端に狭いレンジでの推移となった。日経平均株価は300円近く上昇したが、株価との連動性は足もと低い。ドル円は121.50円、121.80・122.20円には実需勢などの売りオーダーが観測される。一方で、買いは121.00円や120.50-60円に観測される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月13日(金)12時21分
米長期金利じりじり上昇、ドル円は一時121.50円
米10年債利回りは、時間外取引で一時2.124%(前日比+0.008)と、じりじりしたペースながら水準を上げている。ドル円も121.50円と、昨日のNYタイムに弱い小売指標で下振れて以降の下落幅を縮小する流れを断続的に進めている。ただ、依然として東京タイムに入ってからの値動きは緩慢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月13日(金)12時17分
ユーロドル、OP設定の1.06ドル前半でラリーか
ユーロドルは1.06ドル前半で推移。昨日の買い戻しの勢いが緩み、1.0634ドルから1.0607ドルまで、小幅に押し戻された。ただ、動意につながりそうなイベントは見当たらず方向性は定まっていない。午後も1.06ドル前半での振幅が続きそうである。1.0600・50ドルにそれぞれNYカットのオプションが設定されていることも、こうした値動きを暗示させる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月13日(金)12時10分
■東京午前=株堅調で円安も値幅は限られる、ユーロは重さ継続
東京タイム午前、為替は堅調な株価動向を眺め円安推移が先行も、限られた値幅だった。ドル円は、NYタイムに弱い小売指標で下振れて以降の下落幅を121.47円まで縮小。しかし一段の上昇を後押しする材料に欠けた。日経平均株価は一時286円高と大幅に上昇したが、ここもと株価と円相場の連動はさほど強くない。黒田日銀総裁が、国会で物価動向の先行きに楽観的な見方を改めて示したことも、追加緩和の期待を後退させる材料になった可能性がある。
ユーロは上値が重かった。ECBのQE(量的緩和)やギリシャ情勢の不透明感が引き続き売り要因。ユーロドルは1.0607ドルまで、ユーロ円も序盤の円安傾向が緩むと128.75円まで水準を下げた。ポンドドルも1.48ドル後半、ポンド円は180円後半を中心に安値もみ合い。豪ドル円も93円半ば、NZドル円は89円後半中心の動きで値幅は乏しかった。
東京タイム午後も目立ったイベントがなく、欧州勢の動き出しまで動意は限られそう。日本時間の夕刻には、話し合いが難航しているギリシャ問題について、ユンケル欧州委員長とツィプラス・ギリシャ首相の会談が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月13日(金)11時30分
シンガポール・4Q-失業率
シンガポール・4Q-失業率
前回:1.9% 予想:1.9% 結果:1.9%
Powered by セントラル短資FX -
2015年03月13日(金)10時56分
ドル円は一時小幅に下押し、日銀総裁が物価先行きへの楽観示す
ドル円は121.47円まで上昇後、一時121.30円台と小幅に下押した。黒田日銀総裁が衆院予算委員会で「賃金上昇と物価上昇期待で物価が上昇するとみている」と、物価動向の先行きに楽観的な見方を示した。物価押し上げのための追加緩和の必要性を否定する発言と受け止められ、足元の円売り圧力に作用した可能性がある。ただ、ドル円ほか為替の値動きは小幅にとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月13日(金)10時48分
【ディーラー発】様子見姿勢が継続(東京午前)
NY時間終盤の流れを引き継ぎ、東京市場も動意に乏しい展開。ドル円が121円40銭付近で売買が交錯し、ユーロ円が128円後半を中心に揉み合うなど、ドル円クロス円ともに軒並み狭いレンジで膠着状態。手掛かり材料が無い中で日経平均は寄付きから19100円台へ続伸、約15年振りの高値を更新し前日比250円超まで上げ幅を拡大する局面では小幅な円売りが散見されたものの、依然として様子見の域を脱しない模様。10時48分現在、ドル円121.382-392、ユーロ円128.786-806、ユーロドル1.06107-115で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年03月13日(金)10時31分
ドル円 実質ゴトー日仲値に下押すも再びドル買い・円売り方向
ドル円は一時121.47円とじり高。実質ゴトー日(5・10日)の仲値公示にかけ121.30円台へ小幅に下押したものの、再びドル買い・円売り方向へ動きを進めている。ユーロ円も、ユーロドルの1.0608ドルまでの下押しに引っ張れ128.81円をつけた後は下げ渋った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月13日(金)09時52分
ユーロドルは上値重い、円売り緩みユーロ円も下押し
株価の堅調な寄り付きを受け、ドル円が121.46円まで上昇を先行させた一方、ユーロドルは一時1.0612ドルまで下押し。ユーロ円も、その後に円売りの勢いが緩んだこともあって128.81円まで小幅に水準を下げた。足元でドル円は121.30円台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月13日(金)09時22分
ドル円 一時121.46円と底堅い、株価や金利動向にらみ
ドル円は121.46円までじり高と、昨日のドル下落幅を取り戻す動き。堅調な株価動向が足元ではリスク選好の円売りのかたちで作用。本邦長期金利が低下して動き始めてこともドル円の下支えとなっているもよう。ユーロ円が一時129.00円、スイスフラン(CHF)円が121.05円と、クロス円にも円売りが散見された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米株再び下落、パウエルFRB議長が利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 00:35)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「明確な政策に言及するのは時期尚早」(04/05(土) 00:34)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「不透明性にもかかわらず経済は良い位置」(04/05(土) 00:33)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「政策修正を検討するために待てる良い位置」(04/05(土) 00:32)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「FRBはインフレ期待の抑制を維持することが義務」(04/05(土) 00:30)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「労働市場は全般的に均衡」(04/05(土) 00:28)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】 「失業率の上昇と、インフレ高止まりのリスク」(04/05(土) 00:28)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】 「関税は根強いインフレに影響を与える可能性」(04/05(土) 00:27)
- [NEW!]ドル円、買い戻し ダウ平均の下げ幅縮小で146.15円付近まで戻す(04/05(土) 00:19)
- [NEW!]【速報】ドル・円146円回復、米ベトナムが関税で交渉(04/05(土) 00:17)
- [NEW!]【速報】米株下げとまる、ベトナムが関税0%に引き下げることを米大統領に示唆(04/05(土) 00:15)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、軟調(04/05(土) 00:10)
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「ベトナム、ラム書記長と非常に建設的な会話した。関税を0%に引き下げると提示」(04/05(土) 00:08)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)