
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年03月28日(土)のFXニュース(1)
-
2015年03月28日(土)07時01分
■NY為替・27日=予想より弱い米GDP受けドル売り先行
NY序盤は、予想より弱い米10-12月期GDP・確報値をきっかけにドル売りが先行した。市場は前期比年率+2.4%程度の上方修正が見込んでいたが、改定値と変わらずの+2.2%。もっとも同個人消費は、市場の見込み通り+4.2%から+4.4%に上方修正されている。ドル売り一巡後は個別フローで上下。総じて強い方向感を示さないまま週の取引を終えた。
ドル円は弱めのGDP発表後、119円付近へ下押し。米3月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値の振れへの警戒感もあって、発表目前に119円割れとなった。だが、やや強い同指標(結果93.0、予想92.0、速報値91.2)はさらにドル売りを推し進める材料になりにくかった。その後、米株価が下落幅を広げた局面では118.93円をつけている。しかし下げ渋ると、株価持ち直しもあって一時119.30円付近まで小反発。イエレンFRB議長の講演を控え動意を落ち着かせたが、株価が議長発言のハト派的な部分に上昇で反応。リスク選好の円売りを意識した動きになったが、レンジを上方へ広げきれなかった。
ユーロドルは、米GDPでロンドンタイムの下落幅を取り戻した。さらに月末応答日ということもあり、ロンドンタイム16時(日本時間午前1時)における決済の値決めでユーロ買いフローが強まると一時1.0949ドル、ユーロ円も130.41円まで上振れた。フロー一巡後はユーロドルは1.09ドル付近から1.08ドル後半へ、ユーロ円は130円付近から129円後半へと、次第に水準を下げていった。
ポンドは対ユーロでは0.7340ポンド付近まで弱含んだものの、ポンドドルは1.49ドル付近、ポンド円は177円半ばでしばらくの推移。しかし引け際にドル買い圧力も加わり、1.48ドル後半、177円前半へそれぞれ水準を下げた。
スイスフラン(CHF)は株価が軟化した場面では、対ドルで0.9558CHF、CHF円は124.59円までリスク回避通貨として買われた。しかし株価の持ち直しとともに伸び悩んだ。豪ドルは、ユーロ買いが強まるなかで、ユーロクロスの豪ドル売りに押され、対ドル・対円でも上値が重かった。豪ドル/ドルは一時0.7745ドルと20日以来、豪ドル円は92.29円と19日以来の安値をつけた。
NZドル/ドルは対豪ドルで1.025NZドル付近まで買われたものの、NZドル/ドルは0.75ドル半ばから後半、NZドル円は90円前半中心の限られたレンジで上下した。
加ドルは原油安を反映し軟調。ドル/加ドルは1.2622加ドル、加ドル円は94.40円まで加ドル安が進んだ。6時現在、ドル円は119.13円、ユーロドルは1.0889ドル、ユーロ円は129.73円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月28日(土)02時52分
NY午後、月末フローこなしユーロは節目割れへ水準下げる
NY午後、ユーロは上値が重くなってきた。ユーロドルは一時1.09ドル、ユーロ円も130円の節目を割り込んでいる。月末のロンドンタイム16時(日本時間午前1時)における決済の値決めでユーロ買いが一時強まり、ユーロドルが1.0949ドル、ユーロ円が130.41円まで上振れた後は、水準を徐々に下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月28日(土)02時08分
■LDNFIX=さえない米GDPや月末フローが変動要因
NY序盤は、予想より弱かった米10-12月期GDP・確報値をきっかけにドル軟化が先行した。市場は前期比年率+2.4%程度の上方修正が見込んでいたが、改定値と変わらずの+2.2%だった。もっとも同個人消費は、市場の見込み通り+4.2%から+4.4%に修正されている。
ドル円は、GDPの発表後に下落が進み、119円付近まで下押し。米3月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値の発表を控えた警戒感もあって、同指標の発表目前には119円割れとなった。だが、やや強い同指標(結果93.0、予想92.0、速報値91.2)はさらにドル売りを推し進める材料にはなりにくかった。その後、米株価が下落幅を広げた局面では118.93円をつけている。しかし下げ渋ると、株価持ち直しもあって一時119.30円付近まで戻した。
ユーロドルは、米GDPでロンドンタイムの下落幅を取り戻した。さらに月末応答日ということもありロンドンタイム16時の値決めでユーロ買いのフローが強まると一時1.0949ドル、ユーロ円も130.41円まで上振れた。
豪ドルは、ユーロ買いが強まるなかで、ユーロクロスの豪ドル売りに押され、対ドル・対円でも上値が重かった。豪ドル/ドルは一時0.7746ドルと20日以来、豪ドル円は92.30円と19日以来の安値をつけ、ともに1週間ぶり以上の水準に下落した。
ポンドは対ユーロでは0.7340ポンド付近まで弱含んだものの、ポンドドルは1.49ドル付近、ポンド円は177円半ばで推移。NZドル/ドルは対豪ドルで1.025NZドル付近まで買われたものの、NZドル/ドルは0.75ドル半ばから後半、NZドル円は90円前半中心の限られたレンジで上下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月28日(土)01時25分
ユーロ上振れ ロンドン16時の値決めフロー、月末で強まる
ユーロドルは一時1.0949ドル、ユーロ円も130.41円まで上振れた。月末決済の応答日に相当するロンドンタイム16時の値決めに関するユーロ買いフローが背景と伝えられている。ドル円は119.15円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月28日(土)01時15分
ユーロ買い強まる、対ドルで一時1.0943ドル
現在の各通貨・指標推移(レンジ)
ドル円 119.10円 (119.50 / 118.93)
ユーロドル 1.0929ドル (1.0942 / 1.0801)
ユーロ円 130.16円 (130.32 / 129.05)
ポンド円 177.42円 (177.94 / 176.71)
スイスフラン(CHF)円 124.41円 (124.59 / 123.18)
豪ドル円 92.35円 (93.41 / 92.30)
NZドル円 90.13円 (90.69 / 90.00)
加ドル円 94.68円 (95.60 / 94.68)
南ア・ランド(ZAR)円 9.92円 (9.96 / 9.91)
米10年債利回り 1.951% (2.000 / 1.951)DOW
17682.3 +4.07(+0.02%)
NASDAQ
4874.86 +11.49(+0.24%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月18日(月)10時42分公開
【今週の見通し】為替相場は材料に決定打なく動きが定まらない!米ドル/円は基本的に小動きを想定しておきたい(マットキャピ… -
2025年08月18日(月)09時53分公開
ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする? -
2025年08月18日(月)06時47分公開
8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月17日(日)16時50分公開
【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)