
2015年04月30日(木)のFXニュース(3)
-
2015年04月30日(木)16時11分
スペインの1-3月期は成長率が拡大、ユーロは1.11ドル台
ユーロドルは1.11ドル前半へもち直す。日本時間15時過ぎに1.1072ドルまで下押ししたが、その後はショートカバーの流れが優勢となっている。先ほど発表されたスペイン1-3月期GDPは前期比・前年比とも市場予想よりも強い結果となったことも、ユーロ買い戻しを下支えしている感じだ。ユーロ円は132.10円付近へ切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月30日(木)16時00分
トルコ・3月貿易収支など
トルコ・3月貿易収支
前回:-46.6億USD 予想:-62.0億USD 結果:-61.5億USD
スイス・4月KOF景気先行指数
前回:90.8(改訂:90.9) 予想:91.5 結果:89.5
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月30日(木)15時50分
黒田日銀総裁会見が伝わる ドル円118.80円付近
明確な方向感が出ていないなか、ドル円は118.80円付近、ユーロ円は131.95円前後、ポンド円は183.20円近辺まで水準を戻す。
15時30分から黒田日銀総裁の会見が始まった。今の段階で追加緩和を行う必要ないとの考えを示し、景気は穏やかな回復基調を続けているとの見方を改めて明らかにした。また、物価目標の達成が遅れているのは事実とし、物価の基調に変化が生じ、必要なら躊躇なく調整するとした。市場の反応は今のところ限定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月30日(木)15時45分
仏・3月卸売物価指数など
仏・3月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.7%(改訂:+0.8%) 予想:N/A 結果:+0.1%
仏・3月消費支出(前月比)
前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:-0.5% 結果:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月30日(木)15時20分
ユーロ円は下押し一巡後に131.60円付近へ戻す
円買いの勢いは短命。日銀の展望レポート公表直後は円買いで反応したが、突っ込みすぎに売られた反動から買い戻されている。ユーロ円は131.30円から131.60円付近、ポンド円は183.00円前後まで切り返している。とはいえ、黒田日銀総裁会見を控えて、戻りも限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月30日(木)15時16分
欧州タイム早朝ドル買い戻しか、ドル円118.70円付近へ
欧州タイム早朝、ドル買い戻しを先行か。ドル円は20日以来の安値水準118.50円から118.70円付近へ反発。ユーロドルは1.1072ドル、ポンドドルは1.5402ドルまで弱含み、本日の安値を更新。ただ、ドル買いも継続せず、ユーロやポンドは対ドルでやや水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月30日(木)15時11分
日銀の成長見通し引き下げでドル円・クロス円は軟調
ドル円・クロス円は下げ幅を拡大。ドル円が118.50円と20日安値の118.53円を下回ったほか、ユーロ円は131.30円、ポンド円は182.60円、スイスフラン円は125.89円までそれぞれレンジ下限を広げた。先ほどは公表された日銀の展望レポートでは、2016年度の実質成長率見通しが+1.5%と1月の+1.6%から引き下げられたほか、15年度のコアCPIも+0.8%へ低下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月30日(木)15時00分
独・3月小売売上高指数など
独・3月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.5%(改訂:-0.1%) 予想:+0.5% 結果:-2.3%
独・3月小売売上高指数(前年比)
前回:+3.6% 予想:+3.1% 結果:+3.5%
南ア・3月マネーサプライM3(前年比)
前回:+8.11%(改訂:8.12%) 予想:+7.95% 結果:+7.42%
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月30日(木)14時54分
■東京午後=日銀の緩和見送りで円が小幅高
午後の為替市場は円高が進行。日銀は本日の金融政策決定会合において、当面の金融政策運営についてマネタリーベースが、年間約80兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調整を行うとする、これまでの量的・質的緩和策を維持することを決めた。市場の一部に、追加緩和を実施するのではとの思惑がくすぶっていたことから、結果を受けて失望の円買いが持ち込まれた。ただ、「展望レポート」の発表や黒田日銀総裁の記者会見が控えていることもあり、円買いの勢いは限定的だった。関連市場では、日経平均株価の下げ幅が一時500円超まで拡大した。
ドル円は昨日安値を下回り118.54円まで下げ、20日安値118.53円に迫った。クロス円も軟調で、ユーロ円は131.55円、ポンド円は182.72円、スイスフラン円は126.07円、豪ドル円は94.57円、NZドル円は90.11円、加ドル円は98.54円までそれぞれレンジ下限を広げた。クロス円は昨日上昇の反動に伴う調整売りも上値を重くしたもよう。
ドルストレートは上値が重かった。クロス円の下げや、昨日の米FOMC声明が市場の想定よりハト派に振れなかったため、ドル売りの流れが一服したことが要因。ユーロドルは1.1090ドル、ポンドドルは1.5406ドルまで調整売りが進み、豪ドル/ドルは0.79ドル後半で上値が抑制された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月30日(木)14時45分
クロス円は下値探り、黒田日銀総裁の会見に警戒感も
ユーロ円は131.55円、ポンド円は182.74円、豪ドル円は94.57円まで下げた。大幅安の日経平均株価の戻りは限られ、黒田日銀総裁の会見に向けた警戒感もあってクロス円は引き続き下値探り。ドル円も118円半ばの本日安値圏でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月30日(木)14時30分
【ディーラー発】円全面高の展開(東京午後)
日銀金融政策決定会合で、現状維持が選択されたことから、追加緩和を期待していた向きの失望売りを伴い日経平均が500円超まで下げ幅を拡大。ドル円は119円ちょうど付近から118円60銭付近まで急落、その他クロス円もつられてユーロ円は131円70銭付近まで軟化、ポンド円が182円80銭付近まで水準を切り下げるなど円全面高の展開となっている。14時30分現在、ドル円118.623-633、ユーロ円131.690-710、ユーロドル1.11013-021で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月30日(木)14時17分
ユーロドル、1.1101ドルまで下落 ドル安一服で調整売り
ユーロドルはレンジ下限をわずかに拡大。ユーロ円が131.67円まで下げ幅を広げたことに連れ安となったほか、昨日の米FOMC声明が市場の想定よりハト派に振れなかったため、ドル売りの流れが一服していることが要因。ポンドドルも1.5417ドルまで調整売り進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月30日(木)14時10分
ドル円、いったん下げ渋る 足元の節目割れを回避
ドル円は118.60円近辺で下げ渋る格好に。日銀の金融政策の現状維持を受けた失望の円買いで118.54円まで下げる場面があった。ただ、足元の安値となる20日の118.53円割れを回避したことで、小幅に水準を戻している。クロス円では、ユーロ円が131.70円近辺、ポンド円が182.90円近辺で下げの勢いが和らいでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月30日(木)14時00分
国内・3月新設住宅着工戸数
国内・3月新設住宅着工戸数(前年比)
前回:-3.1% 予想:-1.9% 結果:+0.7%
セントラル短資FX 0120-30-8806 【投資情報に関するご注意】 http://www.central-tanshifx.mobi/mobile/compliance/ctfxnews.html
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月30日(木)13時47分
ユーロ円オーダー=131.50円に買い
134.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
133.20円 超えるとストップロス買い大きめ
133.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い131.73円 4/30 13:45現在(高値132.51円 - 安値131.67円)
131.50円 買い
131.00-10円 断続的に買い
130.50-60円 断続的に買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)