
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年05月01日(金)のFXニュース(1)
-
2015年05月01日(金)04時06分
ユーロドル上値拡大 米金利低下・株安でドル売り
ユーロドルは1.1267ドルまで上振れてこの日の高値を塗り替えた。強い米雇用指標によるドル買いで下押した、ポンドドルや豪ドル/ドルも安値から水準を回復させている。ドル/スイスフラン(CHF)も0.9308CHFまで対ドルで一段高。
米株価が下値を拡大させ、長期金利がこの日の上昇幅をほぼ帳消しにしておりドル売りが優勢に。ドル円は119.30円近辺まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月01日(金)03時40分
乖離1=ドル円 5・20日ともにプラス圏かい離に
移動平均かい離 & SD(ドル円)
05/01 03:37時点 119.62 円
2σ 1.578
1σ 0.874
5日線かい離 0.510 (5日移動平均線 119.11 円)
-1σ -0.533
-2σ -1.2362σ 4.310
1σ 2.581
20日線かい離 0.110 (20日移動平均線 119.51 円)
-1σ -0.876
-2σ -2.605移動平均かい離 & SD(ユーロドル)
05/01 03:37時点 1.1208ドル
2σ 0.0133
1σ 0.0055
5日線かい離 0.0192 (5日移動平均線 1.1016 ドル)
-1σ -0.0102
-2σ -0.01802σ 0.0187
1σ 0.0030
20日線かい離 0.0392 (20日移動平均線 1.0816 ドル)
-1σ -0.0285
-2σ -0.0442移動平均かい離 & SD(ユーロ円)
05/01 03:37時点 134.08 円
2σ 1.931
1σ 0.939
5日線かい離 2.860 (5日移動平均線 131.22 円)
-1σ -1.046
-2σ -2.0382σ 4.957
1σ 2.293
20日線かい離 4.820 (20日移動平均線 129.26 円)
-1σ -3.037
-2σ -5.702※移動平均かい離 & SDは
移動平均とプライスの差が標準偏差(Standard Deviation)に対して行き過ぎかどうかを判断する測定ツールです。
移動平均かい離&SDでは、移動平均線とプライスの差を利用して正規分布に適応できるかたちにしてあります。
ただ、この測定ツールは移動平均線とプライスの差が行き過ぎかどうかを判断するものですので、ある時点でのプライスそのものがオーバーシュートしているかどうかは判断できません。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月01日(金)03時31分
ドル円伸び悩み 米金利は株安も背景に水準調整
ドル円は119.55円前後で伸び悩んでいる。NY午前には一時119.90円まで買われたが、全体的なドル高のトーンと比較して上げのピッチが速かったとの指摘もあり、節目の120円を前に買いの手は一巡した。一時2.1%台を回復させた米長期金利は、株安も背景に水準調整で上昇幅を削っている。ドル円には底堅さはあるものの、ここから上値を買い上がっていけるほどの地合いにはみえない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月01日(金)01時23分
【ディーラー発】ユーロドル値動き荒い(NY午前)
米・新規失業保険申請件数の強い結果を受け一時的にドル買いが強まると、ユーロドルは1.1116付近まで下押し。しかしその後ロンドンフィキシングに向け月末に絡んだユーロ買い需要が高まり、1.1224付近まで急反発する荒い値動き。また、対ドルでのユーロ買いが波及しユーロ円が134円33銭付近まで上昇、この動きにつれドル円も119円88銭付近まで上値を伸ばした。1時23分現在、ドル円119.777-787、ユーロ円133.850-870、ユーロドル1.11732-740で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年05月01日(金)00時56分
ドル円、雲上限や23日高値の攻防へ
ドル円は断続的に買われて119.90円まで上値を拡大。日銀会合の結果公表後につけた118.50円から、すでに140p程度の反発を演じており堅調さは崩れていない。前日までのクロス円の大幅高に下値をサポートされ、今日はドルの買い戻しで上げ幅を広げるなど底堅さが目立つ。目先は日足一目均衡表・雲の上限120.05円や、23日高値120.10円の攻防へと目線が移っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月01日(金)00時34分
ドル円は上値拡大 ドル買いフローの再燃で
ドル円は119.82円まで、23日以来の高値を塗り替えている。前日までのドル安に対する巻き戻しを背景に、いったん緩んだドル買いが再燃。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月01日(金)00時25分
■LDNFIX=強い米雇用指標でドル高 ユーロの下値は堅い
ロンドンフィックスにかけては各通貨でドル高に振れた。強い米雇用関連指標をきっかけに、前日までのドル安に対する巻き戻しが強まった格好。米長期金利の上昇で円売りも入った。米新規失業保険申請件数は26.2万人と、市場予想の29.0万人を大きく下回った。1-3月期の雇用コスト指数も、予想を上回る底堅い結果。4月シカゴ購買部協会景気指数にも持ち直しの動きが確認でき、ドル円は米金利上昇をともなって119.73円まで高値を更新。23日以来の水準へと上値を切り上げた。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明で指摘されたように、年初の景気や雇用の落ち込みは一時的な現象であるとの見方が盛り返している。もっとも、3月のコアPCEデフレーターはほぼ横ばいと、インフレ圧力の抑制された状態は継続している。
ドル高を受けてポンドドルは1.5327ドル、豪ドル/ドルは0.7869ドル、ドル/加ドルは1.2133加ドルまで対ドルでの安値を更新。NZドル/ドルも0.76ドル前半で戻りが鈍かった。一方で円安がサポートとなり、ポンド円は184円付近、豪ドル円は94円半ば、NZドル円は91円近辺まで下押しから切り返した。
ユーロは下値の堅い展開。ユーロドルは1.11ドル前半までいったん調整したが、月末のフィキシングに向けたユーロ買いも背景に1.12ドル台を回復させた。欧州債利回りの上昇基調もユーロ買いにつながっている。ユーロクロスでもユーロ高が目立ち、ユーロ円は134.35円まで一段高で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月01日(金)00時00分
米金利動向も後押しに円売り ユーロ円は134円台に到達
米長期金利の動向もサポートに、各通貨で円売りが優勢に。ドル円は119.69円まで上値を拡大させ、ユーロ円は134.10円と134円台を示現している。スイスフラン円も127.74円まで堅調に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月13日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ドル・円148.54円、ドル堅調、米4月財政黒字は予想上回る、前年からも増加(05/13(火) 03:08)
- [NEW!]【速報】米・4月財政収支は+2584億ドル(05/13(火) 03:02)
- NY外為:ドル・円高値更新、一目均衡表雲入り、リスクオン(05/13(火) 02:30)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高値圏を維持(05/13(火) 02:05)
- 欧州主要株式指数、続伸(05/13(火) 01:59)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ901ドル高、原油先物1.25ドル高(05/13(火) 01:33)
- NY外為:BTC高値から反落、利益確定売りも(05/13(火) 00:32)
- NY外為:リスクオン、米大統領は中国と合意すると確信、貿易摩擦悪化懸念が緩和(05/13(火) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高値もみ合い(05/13(火) 00:05)
- 【トランプ米大統領】 「米国内での薬価引き下げに向けた措置に署名」(05/13(火) 00:03)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1001ドル高、原油先物2.10ドル高(05/12(月) 23:34)
- 【NY為替オープニング】米7月の利下げ確率低下、ドル買い加速、米中貿易戦争懸念が緩和(05/12(月) 22:47)
- 【速報】ダウ1000ドル超高、米中貿易摩擦の悪化懸念が緩和(05/12(月) 22:46)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い -
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月12日(月)09時51分公開
米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。 -
2025年05月12日(月)07時03分公開
5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
- 【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)