ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年05月12日(火)のFXニュース(1)

  • 2015年05月12日(火)08時32分
    ドル円はじり高、昨日高値を上回る

     ドル円は朝方からじり高で推移し、昨日高値を上回って120.17円をつけた。ユーロドルは1.1146ドル、ポンドドルは1.5572ドルまで下押しを先行させるなど、緩やかなドル買い地合い。

  • 2015年05月12日(火)08時00分
    東京為替見通し=豪政府予算案の結果で、豪ドルは上下に振幅も

     NY為替市場ではポンド買い・NZドル売りが継続。ポンドドルは1.5613ドル、ポンド円は187.40円まで上値を伸ばし、ともに年初来高値を更新した。NZドル/ドルは0.7333ドルまで下押し、3月18日以来の安値をつけたほか、NZドル円も3月11日以来の安値となる88.06円まで弱含んだ。ドル円は120.16円まで上値を伸ばしたが、直近のレンジ相場が続いている。またユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いの動きに圧迫され、ユーロドルは1.11ドル半ば、ユーロ円は133円後半を中心に上値の重い動き。豪ドル/ドルは0.79ドル前後、豪ドル円は95円前後で小幅な上下動。

     東京タイムでは、豪政府が2015-16年度の予算案を公表する予定。財政赤字や国内総生産(GDP)、失業率などの見通しが明らかにされる。5日に発表された豪準備銀行(RBA)理事会の声明では、追加利下げの可能性が示されずハト派バイアスが後退した。しかし予算案の内容によっては今後の金融政策に影響を与えそうで、豪ドルの値動きにつながる可能性もあるか。
     一方でドル円は週末の米雇用統計の結果を受けても米金融政策の見通しがはっきりせず、東京タイムでも120円前後で方向感に乏しいと思われる。

  • 2015年05月12日(火)07時51分
    ユーロは小康状態、対円・対ドルで前日のNY終値水準

     東京市場の早朝、ユーロドルは1.11ドル半ば、ユーロ円は133円後半と前日のNY終値水準で推移。11日のユーロ圏財務相会合では、ギリシャ支援協議は合意に至らなかった。

  • 2015年05月12日(火)06時14分
    ■NY為替・11日=ポンドは年初来高値、NZドル売りも継続

     NY為替市場ではポンド買い・NZドル売りが継続。英総選挙を通過し、政治的リスクへの懸念が後退したことを背景としたポンドの堅調地合いが継続。ポンドドルは1.5613ドル、ポンド円は187.40円まで上値を伸ばし、ともに年初来高値を更新した。一方、追加利下げへの思惑を背景としたNZドル売りも継続。NZドル/ドルは0.7333ドルまで下押し、3月18日以来の安値をつけたほか、NZドル円も3月11日以来の安値となる88.06円まで弱含んだ。

     ドル円は小じっかり。米10年債利回りが先週末米雇用統計後の下げ幅を取り戻し、2.27%付近まで一段と上昇基調を強めた動きも支えに、120.16円までレンジ上限を広げた。ただ、120円台では相変わらず上昇の勢いは感じられず、直近のレンジ相場が続いている。ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いの動きに圧迫され、ユーロドルは1.11ドル半ば、ユーロ円は133円後半を中心に上値の重い動き。 ギリシャ協議をめぐるユーロ圏財務相会合は終了し、ギリシャ支援再開は先送りとなった。ダイセルブルーム・ユーログループ議長はギリシャとの交渉は進んでいるとしながらも、融資実施に必要な包括的な合意に達するにはもっと時間がかかると述べた。また、豪ドル/ドルは0.79ドル前後、豪ドル円は95円前後で小幅上下動。

     この日発表された米4月労働市場情勢指数は前月比で-1.9%とさえない結果となり、前月分も-0.3%から-1.8%に下方修正された。

     6時現在、ドル円は120.08円、ユーロドルは1.1155ドル、ユーロ円は133.96円で推移。

  • 2015年05月12日(火)02時57分
    ユーロ小動き、ユーロ圏財務相会合は終了

     ユーロ圏の財務相会合は終了した。ダイセルブルーム・ユーログループ議長はギリシャとの交渉は進んでいるとしながらも、融資実施に必要な包括的な合意に達するにはもっと時間がかかると述べた。ユーロドルは1.11ドル半ば、ユーロ円は134円前後で小動きが続いている。一方で、ポンドドルは1.5613ドル、ポンド円は187.40円まで一段高。

  • 2015年05月12日(火)01時15分
    ドル円120円台で勢い鈍い、直近のレンジ相場続く

     米長期債利回りの上昇も好感し、ドル円は120.10円まで上値を伸ばした。ただ、120円台では上昇の勢いが鈍く、直近のレンジである118.00-120円半ばでの推移が続きそうだ。
     また、ポンドドルは1.5606ドル、ポンド円は187.39円まで上昇基調を強め、ともに年初来高値を更新した。

  • 2015年05月12日(火)00時46分
    ドル円120円台に復帰、米長期債利回りの上昇が支え

     米10年債利回りが2.21%付近まで上昇基調を強めたことを受けて、ドル円は120円大台を回復し、120.04円までわずかながら高値を更新した。また、ポンドドルは1.5590ドルまで上値を伸ばし、年初来高値をつけたほか、ポンド円は187.05円まで一段高。

  • 2015年05月12日(火)00時16分
    ■LDNFIX=ポンド高・NZドル安継続、ドル円はもみ合い

     ロンドンフィックスにかけてはポンド買い・NZドル売りが継続。英総選挙を通過し、政治的リスクへの懸念が後退したことを背景としたポンドの堅調地合いが継続。ポンドドルは1.5579ドル、ポンド円は186.81円まで上値を伸ばし、ともに1月2日以来の高値を更新した。一方、追加利下げへの思惑を背景としたNZドル売りも継続。NZドル/ドルは0.7349ドルまで下押し、3月18日以来の安値をつけたほか、NZドル円も3月11日以来の安値となる88.13円まで弱含んだ。

     手がかりが乏しい中、ドル円は119円後半でもみ合い。関連市場では、米10年債利回りが先週末米雇用統計後の下げ幅を取り戻し、2.2%台まで上昇基調を強めたほか、ダウ平均は先週末の大幅高の反動で小幅ながら売りが先行。ユーロドルは1.11ドル半ば、ユーロ円は133円後半で上値が重い。ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いが上値を圧迫したほか、ギリシャ債務問題への懸念も引き続き警戒されている。ダイセルブルーム・ユーログループ議長は「ギリシャ問題で11日合意に十分な進展はない」と述べた。また、豪ドル/ドルは0.79ドル前半、豪ドル円は95円前後で小幅上下動。

2025年04月28日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10