2015年06月17日(水)のFXニュース(1)
-
2015年06月17日(水)13時21分
ドル円オーダー=123.80円 売り本邦勢ほか
125.00-20円 断続的に売り
124.80円 売り
124.40-50円 断続的に売り
123.90-4.00円 断続的に売り厚め
123.85円 超えるとストップロス買い
123.80円 売り本邦勢ほか123.43円 6/17 13:20現在(高値123.48円 - 安値123.37円)
123.00-10円 買い・ストップロス売り混在
122.70-80円 断続的に買い厚め
122.50-60円 断続的に買い
122.00円 買い
121.50円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)13時13分
ドル円 上値に本邦の売り、下値は買い・ストップ混在で様子見
ドル円はFOMCを控え123円台でこう着。オーダー的にも123.80円に本邦勢の売りが控え上値を抑制。下値も123.00-10円に買いとストップロスの売りが混在しており、動きが想定しにくい状態。手控えムードが支配的だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)12時54分
豪ドル円 96円コールのOP防戦が上昇抑制するか
豪ドル円の96.00円に本日NYカットのオプション(OP)設定が観測されている。豪ドル・コール(買い権利)OPで、同水準手前での防戦売りが、現在95円台で推移している豪ドル円の上昇を抑制する可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)12時38分
ドル円はこう着、小動きだがユーロはしっかり
東京午後の為替市場は小動き。FOMCの結果公表を控えて模様眺めムードが強い。午前から若干レンジを広げている通貨ペアはあるが、値幅はごくわずか。ドル円は123.40円付近でこう着。ユーロ円は139.05円まで小高く推移。ユーロドルは1.1267ドルまで強含んだ。オセアニア通貨安・ユーロ高の動きもみられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)11時50分
■東京午前=円相場は小動き、FOMCの声明発表などを控え
東京午前の為替市場は小動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明公表などを控えて売買が見送られている。ドル円は123円前半の狭いレンジでこう着。反発して始まった日経平均株価が下げに転じたことや、5月の本邦貿易統計の結果は手がかりとなっていない。ユーロ円は138円後半、ポンド円は193円ちょうど付近、加ドル円は100円前半でもみ合った。
オセアニア通貨はわずかに売りが優勢。豪ドル/ドルは0.7726ドル、豪ドル円は95.34円、NZドル/ドルは0.6973ドル、NZドル円は86.05円まで下押した。手がかりは特に見当たらないものの、乳製品の総合指数であるGDT価格指数はさらに低下している。乳製品はNZの主要な輸出品目。
ユーロドルは1.1258ドルまでわずかに上振れ。ポンドドルは1.56ドル半ばで昨日からの高値圏を維持。
東京午後もこう着した展開が続きそうだ。FOMCの結果公表を控えてポジション調整の売買は持ち込まれる可能性はあるが、基本的には様子見に徹するしかない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)11時42分
午前まとめ=ドル円こう着、FOMCの声明発表などを控え
・FOMCの結果公表を控えて為替市場はこう着
・ドル円は123円前半で推移、値幅は10銭程度
・オセアニア通貨はやや重いが値幅は限定的
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)09時10分
ドル円小動き、輸出額は伸び悩む
5月の本邦輸出は前年比+2.4%となり、前回値の同+8.0%や市場予想の同+3.0%を下回ったが、9カ月連続で前年比プラスを続けている。ただ、輸出額は今年1月以降、伸び悩みを続けている。
ドル円は123.40円付近で引き続き小動き。ユーロ円は138円後半で横ばい。日経平均株価は反発して始まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)08時33分
円相場は小動き、ドル円はNYクローズ水準
東京朝方のドル円は123.40円付近で推移。NYクローズの水準からほぼ横ばい。この後は本邦貿易収支が発表されるが、短期筋の手がかりにはなりにくく、動意は限定的か。ユーロ円は138円後半、豪ドル円は95円半ばで取引されており、クロス円にも目立った動きはない。ポンド円は2008年9月以来の193円ちょうど付近を維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)08時00分
■東京為替見通し=模様眺めか、FOMC声明の発表待ち
昨日の海外市場では、ユーロが売られ、ポンドが買われた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えた模様眺めムードのなかでユーロ売り・ポンド買いが短期的な流れをつくった。発表された英物価指標はポンド安につながったが、反応は一時的。独ZEW景況感指数は前回値や市場予想を下回った。ポンドドルは1.56ドル半ばまで上昇。ユーロドルは1.12ドルちょうど付近まで下げた。黒田日銀総裁の発言で123円後半まで上振れたドル円は123円前半へ失速した。
本日の東京タイムは模様眺めが続きそうだ。このところの最大のテーマである米利上げ開始に向けた織り込み作業が続けられているなかで、FOMC声明やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見などによって、金融市場全体が大きく動意付く可能性が高い。年内利上げに向かう場合、市場参加者との対話に進展が予想される一方、ドル高や原油安によって依然として弱含んでいるセクターがあり、タカ・ハト混在の修正が加えられそうだ。年内の米利上げ観測が後退するとドル売り一色となりそうだが、雇用や消費などの堅調な米経済指標からすると、利上げ開始の遅れは想定しにくい。焦点が多く、思惑主導でドル相場が振れる展開はないと思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)06時20分
■NY為替・16日=FOMC控え模様眺め、ドル円123円前半
NY為替市場では、明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え様子見ムードが強い。この日発表された米住宅データは強弱まちまちで、手がかりとはならなかった。5月住宅着工件数は市場予想を下回る103.6万件となったが、4、5月を合わせた着工件数は約7年ぶりの高水準で、着工件数の先行指標となる建設許可件数は市場予想を大幅上回る127.5万件と、2007年8月以来の高い水準となった。住宅市場のトレンドが上向いてことを示す結果と言えよう。
欧州タイムにフロー主導で一時1.13ドル前半まで買われたユーロドルは1.12ドル前半に押し戻され、上値の重い動きが続いた。ユンケル欧州委員長は14日以降、ギリシャとは連絡取らず、交渉に進展がないと述べるなど、ギリシャデフォルトの可能性が高まっていることは、引き続きユーロの圧迫要因となっている。ユーロ円もこの日の安値圏となる138円半ばに水準を切り下げて軟調な動きとなった。一方、ポンドは底堅い動き。英インフレ指標の発表後に1.5542ドルまで弱含んだポンドドルは、1.5654ドルまで5月22日以来の高値を塗り替えた。ポンド円も高値圏の193円近辺に持ち直し、ユーロポンドは6月1日以来のユーロ安・ポンド高水準となる0.71ポンド後半に下落した。
ドル円は123.29円を安値に123円前半でもみ合い。米長期債利回りの低下が重しとなるも、下値は堅い。オセアニア通貨は動意薄。豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.69ドル後半で小幅上下にとどまり、豪ドル円は95円後半、NZドル円は86円前半でやや売りが優勢となった。
6時現在、ドル円は123.36円、ユーロドルは1.1248ドル、ユーロ円は138.76円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)03時44分
ドル円123円前半で膠着、ポンドはしっかり
米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいことから、様子見ムードが強く、ドル円は123円前半でのもみ合い相場が継続。また、ユーロドルは1.12ドル前半、豪ドル/ドルは0.77ドル半ばで動意薄。
ポンドはしっかり。ポンドドルは1.5654ドルまでじり高となり、ポンド円は193円前後で堅調地合いを維持している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月17日(水)00時02分
■LDNFIX=米住宅データはまちまち、ドル円123円前半
ロンドンフィックスにかけては小動き。米5月住宅着工件数は市場予想を下回る103.6万件となった。一方で、着工件数の先行指標となる建設許可件数は市場予想を大幅上回る127.5万件と、2007年8月以来の高い水準となった。強弱まちまちの米住宅データは手がかりとはならず、明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え様子見ムードが強い。ドル円は123.29円を安値に123円前半でもみ合い。関連市場では、ダウ平均が小反発し、米長期債利回りは下げ幅を縮小するもマイナス圏での推移となった。
フロー主導で一時1.13ドル前半まで買われたユーロドルは1.12ドル前半に押し戻し、上値の重い動き。ギリシャ支援問題に進展は見られず、引き続きユーロの圧迫要因として意識されている。ユーロ円も138円半ばに水準を切り下げて推移。一方、ポンドは底堅い動き。英インフレ指標の発表後に1.5542ドルまで弱含んだポンドドルは、1.5647ドルまで5月22日以来の高値を塗り替えた。ポンド円も高値圏の193円近辺に持ち直し、ユーロポンドは6月1日以来のユーロ安・ポンド高水準となる0.71ポンド後半に下落した。
オセアニア通貨はもみ合い。豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.69ドル後半で小幅上下にとどまり、豪ドル円は95円後半、NZドル円は86円前半でやや売りが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年06月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年06月17日(水)15:14公開コアレンジにスタックするドル円、FOMCのメッセージどう出てくるか大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年06月17日(水)11:32公開ギリシャ支援協議見通しは暗いが、いよいよFOMC声明や発言に乱高下か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年06月17日(水)08:12公開6月17日(水)■『[米)FOMC政策金利&声明発表&イエレンFRB議長の記者会見]での影響』と『主要な株式市場及び米・長期金利…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)17時10分公開
米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、10… -
2025年10月28日(火)15時03分公開
米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし -
2025年10月28日(火)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… -
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが(持田有紀子)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)