 
      
      
      
2015年06月25日(木)のFXニュース(1)
- 
  2015年06月25日(木)10時31分
  ユーロは鈍い、ギリシャ救済協議の行方を見極めたいとの思いもユーロは小動き。ユーロドルは1.12ドル近辺、ユーロ円は138.80円前後で小幅な値動きにとどまっている。24日に行われたユーロ圏財務相会合では、ギリシャ救済継続に向けた協議は決裂し、25日に持ち越された。今週中に合意に至るのかも不透明で、30日のIMF(国際通貨基金)への返済期限にも間に合わない可能性が高まっている。ギリシャ救済協議の行方を見極めたいとの思いもあり、ユーロの動きを鈍くさせている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)09時59分
  仲値公示にむけた動きもなくドル円は123.85円前後で小動きドル円は123.85円前後でのもみ合いが続いている。本日はゴトー日(5・10日)にあたり、仲値公示にかけて需給によるフローもなく無風で通過している。日経平均株価は下げ幅を縮小している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)09時11分
  ドル円123円後半で推移、日経平均の下落は織り込み済み東京タイム序盤、ドル円は123.85円前後で小動き。日経平均株価は売りが先行し、前日比マイナス圏で推移しているが、株価の下落は織り込み済みで、今のところ為替相場への影響は限定されている。仲値公示に向け、ドル円やクロス円はゴトー日(5・10日)の需給によるフローに若干留意が必要か。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)08時50分
  国内・対外対内証券投資国内・対外証券投資-中長期ネット 前回:-1兆8506億円 予想:N/A 結果:-8928億円 国内・対内証券投資-株式ネット 前回:-4132億円 予想:N/A 結果:-2539億円 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年06月25日(木)08時46分
  ドル円123円後半で推移、NY引けからはわずかに下げるドル円は123円後半でもち合い。手掛かりとなりそうな材料が少ない中で、株式市場のオープンを待つ格好。前日終値からわずかに下げた水準で様子見となっている。その他の通貨も動意は鈍く、ユーロドルは1.1200ドル近辺、ユーロ円は138.75円付近で推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)08時00分
  東京為替見通し=ギリシャ支援協議難航、ドル円は神経質な動きかNYタイムのドルは総じて「いって来い」。ギリシャ情勢への楽観がやや後退し、市場は方向感をつかみかねているもよう。ユーロが売りを先行させた一方、ダウ平均が大幅反落となるなど、米株価が下落したことから、ドル買いも強めにくかった。米1-3月期国内総生産(GDP)・確報値は上方修正(前期比年率-0.2%、改定値-0.7%)だったが、当初は為替の反応も目立たなかった。ドル円は、米長期金利がじりじり水準を上げる動きを支えに前日高値124.19円を試して上抜けを果たすと、米長期金利が2.41%付近で頭打ちとなってもレンジ上限を拡大。124.38円までドル高・円安となった。しかし米株価・長期金利下落を受けてドル売りが優勢となり、123円後半へ押し戻された。 
 ユーロドルはギリシャ情勢の不透明感から1.12ドルを挟んで上下。対ドルで他通貨はおおむね上値が重かった。ポンドドルは1.5667ドル、豪ドル/ドルは0.7683ドルまで売られた。ポンド円も194.26円、豪ドル円は95.40円まで水準を下げた。NY原油先物が、在庫減少にも関わらず軟調だったため、産油国通貨の加ドルは売られ、ドル/加ドルは1.2423加ドル、加ドル円は99.85円まで加ドル安推移。一方でNZドルは対豪ドルなどでの底堅さから小幅高で、NZドル/ドルは一時0.6908ドル、NZドル円は85.53円まで小幅高となった。東京タイムでは主な経済指標や注目のイベントが予定されておらず、手掛かりになりそうな材料は乏しい。ただ、前日の米株価が大幅反落したことを受けて、アジア株価も軟調地合いが予想され、為替相場への影響が懸念される。本日の東京タイムは株価の動向をみながら神経質な展開が見込まれ、ドル円は123円半ばから124円前半での動きになりそうだ。 
 一方、昨日行われたユーロ圏財務相会合は進展がみられず、25日に再開する。救済継続のための条件で合意に達するかどうかは依然として不透明だ。ショイブレ独財務相は24日、合意に向けた進展は不十分だと発言した。今週中に合意に至るのかも見通せない。ギリシャをめぐる不透明感が長引いていることから、ユーロは上値が重いか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)08時00分
  6月25日の主な指標スケジュール6月25日の主な指標スケジュール 
 6/25 予想 前回
 08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A -1兆8506億円
 08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -4132億円
 15:00 (独)GFK消費者信頼感調査 7月 10.2 10.2
 17:00 (南ア)卸売物価指数(PPI) 前年同月比 5月 3.3% 3.0%
 17:00 (南ア)卸売物価指数(PPI) 前月比 5月 0.5% 0.9%
 21:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 27.3万件 26.7万件
 21:30 (米)個人消費支出(PCE) 前月比 5月 0.7% 0.0%
 21:30 (米)個人所得 前月比 5月 0.5% 0.4%
 21:30 (米)個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) 前月比 5月 0.1% 0.1%Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年06月25日(木)06時44分
  ■NY為替・24日=ギリシャ楽観やや後退、方向感つかみかねるNYタイムのドルは総じて「いって来い」。ギリシャ情勢への楽観がやや後退し、市場は方向感をつかみかねているもよう。ユーロが売りを先行させた一方、ダウ平均が大幅反落となるなど、米株価が下落したことから、ドル買いも強めにくかった。 米1-3月期国内総生産(GDP)・確報値は上方修正(前期比年率-0.2%、改定値-0.7%)だったが、当初は為替の反応も目立たなかった。上方修正幅も事前予想に一致するレベルで、依然として水準はマイナス。ドル円は、米長期金利がじりじり水準を上げる動きを支えに前日高値124.19円を試して上抜けを果たすと、米長期金利が2.41%付近で頭打ちとなってもレンジ上限を拡大。124.38円までドル高・円安となった。しかし米株価・長期金利下落を受けてドル売りが優勢となり、123円後半へ押し戻された。 ユーロドルはギリシャ情勢の不透明感から1.12ドルを挟んで上下。ギリシャ問題の交渉が長引くとの見方から1.11ドル後半へ下押した。だが、デギンドス・スペイン経済相から「各国閣僚はギリシャ合意に対する政治的な意思を持っている」との発言も伝わっており、一方的に売り込む状況でもない。1.12ドル台を回復して引けている。 
 対ドルで他通貨はおおむね上値が重かった。ポンドドルは1.5667ドル、豪ドル/ドルは0.7683ドルまで売られた。ポンド円も194.26円、豪ドル円は95.40円まで水準を下げている。
 NY原油先物が、在庫減少にも関わらず軟調だったため、産油国通貨の加ドルは売られ、ドル/加ドルは1.2423加ドル、加ドル円は99.85円まで加ドル安推移。一方でNZドルは対豪ドルなどでの底堅さから小幅高で、NZドル/ドルは一時0.6908ドル、NZドル円は85.53円まで小幅高となった。6時現在、ドル円は123.85円、ユーロドルは1.1205ドル、ユーロ円は138.78円で推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)06時01分
  ユーロ円オーダー=139.40円に売り141.00円 売り 
 140.10-20円 断続的に売り
 139.80円 売り
 139.40円 売り138.90円 6/25 5:45現在(高値139.18円 - 安値138.27円) 138.00-15円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り 
 137.80円 買い
 137.50円 買い
 137.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)05時58分
  ドル円オーダー=124.50円に売り125.50円 売り 
 125.00-20円 断続的に売り
 124.80円 売り
 124.50円 売り123.89円 6/25 5:45現在(高値124.38円 - 安値123.72円) 123.50円 買い 
 123.00円 買い厚め
 122.80円 買い
 122.50円 買い厚め
 122.45円 割り込むとストップロス売り
 122.30円 買い
 122.00-10円 断続的に買い厚めPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)04時47分
  【ディーラー発】ドル円反落(NY午後)目新しい判断材料に乏しく、序盤に強まったドル買いが一服。ドル円は、引けにかけて軟調となっているNYダウを嫌気し123円76銭付近まで反落、午前の上昇幅を失った。また、ユーロドルが1.1218付近まで、ポンドドルが1.5708付近まで持ち直すなど、ドル買いの巻き戻しが進行。一方、豪ドル円が95円39銭付近まで、カナダドル円も99円82銭付近まで一段安となり資源国通貨は引き続き弱含みとなっている。4時47分現在、ドル円123.842-852、ユーロ円138.774-794、ユーロドル1.12053-061で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年06月25日(木)02時47分
  ユーロ下げ渋る、ギリシャ合意への前向きな発言も【※表記を一部修正します。】 NY午後に入り、ユーロドルは1.12ドル台を回復した。ドル円が124円割れとなったドル弱含みと、あわせてデギンドス・スペイン経済相から「各国閣僚は、ギリシャ合意に対する政治的な意思を持っている」との発言も伝わっている。ただ、同経済相は「今夜にギリシャ協議合意しなければならないということはない」と述べており、話し合いにはまだ時間が掛かりそう。ショイブレ独財務相は「ギリシャに関し新たに言うことはない。本日は進展ない」としている。ユーロドルの戻りに連れ、ユーロ円も138円半ばで下げ渋った。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)01時52分
  ドル円は124円付近、米株・長期金利の動きに合わせ水準下げるドル円は124円の節目に近づく動きとなっている。一時124.38円と、17日につけた124.47円に迫ったものの、1週間ぶりの高値水準で伸び悩んだ。ダウ平均が120ドル近い下落となり、米長期金利も水準を下げるなかでは、動きを重くしている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)01時18分
  ■LDNFIX=ドル円 米長期金利の上昇を手掛かりに上値試すNY午前はドル高。米1-3月期国内総生産(GDP)・確報値は上方修正(前期比年率-0.2%、改定値-0.7%)だったが、当初は為替の反応も目立たなかった。上方修正といっても事前予想に一致するレベルで、依然としてマイナス。しかしドル円は、米長期金利がじりじり水準を上げる動きを支えに、昨日高値124.19円を試した。上抜けを果たすと、米長期金利が2.41%付近で頭打ちとなってもドル円はレンジ上限拡大。124.38円までドル高・円安となった。 対ドルでの円売りに反応するクロス円も散見された。ユーロ円は139.18円、NZドル円は85.44円まで上昇。ただ、対ドルで各通貨の上値が重かったことから、ポンド円は194.73円、豪ドル円は95.49円まで下落している。ポンドドルは1.5667ドル、豪ドル/ドルは0.7683ドルまで売られた。ユーロドルはギリシャ情勢の不透明感から、1.11ドル後半で動きが定まらない。 NY原油先物が、在庫減少にも関わらず軟調だったため、産油国通貨の加ドルは売り優勢。ドル/加ドルは1.2423加ドル、加ドル円は100.05円まで加ドル安となった。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年06月25日(木)00時57分
  【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)米GDP発表後、NY勢はドル買いで参入。ドル円は米債利回りの上昇等も好感され、124円36銭付近まで上伸。対照的に、ユーロドルは1.1168付近まで売られたほか、ポンドドルが1.5666付近まで本日安値を更新。ドル買いの動きに加え原油価格の反落も重なり、豪ドルは対ドルで0.7682付近まで、対円で95円50銭付近まで下値を拡大、またカナダドル円が100円03銭付近まで大きく値を下げるなど資源国通貨の下落が目立っている。0時57分現在、ドル円124.256-266、ユーロ円138.917-937、ユーロドル1.11803-811で推移している。 Powered by セントラル短資FX
2015年06月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2015年06月25日(木)18:47公開フランスがユーロ圏・EU離脱(Frexit)!?ユーロ/ドルが1000pips下落するとの予想も
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2015年06月25日(木)15:49公開ギリシャ問題決着の市場への影響は軽微日本株上げ相場の終焉は、どう予測する?
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2015年06月25日(木)14:54公開固かったユーロドルの1.11台中盤、中断したギリシャ協議の続きやいかに
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2015年06月25日(木)11:38公開ギリシャ合意かデフォルトか秒読みへ!今週中には結論でるはず警戒は必要。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2015年06月25日(木)07:47公開6月25日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『今週に入って強まっているドル買いの流れ』、そして『ギリシャ問題』に…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)