ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2015年06月27日(土)のFXニュース(1)

  • 2015年06月27日(土)09時37分
    ユーロ円オーダー=137.50円に買い

    140.00-20円 断続的に売り
    139.80円 売り
    139.30-50円 断続的に売り
    139.00円 売り

    138.31円 6/27 6:00現在(高値138.68円 - 安値137.80円)

    137.50円 買い
    137.20円 割り込むとストップロス売り
    137.00円 買い厚め
    136.50円 買い

  • 2015年06月27日(土)09時22分
    ドル円オーダー=123.25・50円 OP29日NYカット

    125.50円 売り
    125.10-25円 断続的に売り
    125.00円 売り・超えるとストップロス買い、OP29日NYカット
    124.75-80円 断続的に売り
    124.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP29日NYカット
    124.25円 OP29日NYカット
    124.20円 売り・超えるとストップロス買い
    124.00円 売り

    123.85円 6/27 6:00現在(高値123.99円 - 安値123.23円)

    123.50円 OP29日NYカット
    123.25円 OP29日NYカット
    123.20円 買い本邦勢・割り込むとストップロス売り
    123.00円 買い厚め
    122.75-80円 断続的に買い
    122.50円 買い厚め
    122.45円 割り込むとストップロス売り
    122.30円 買い
    122.00-10円 断続的に買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2015年06月27日(土)06時54分
    ■NY為替・26日=米金利の上昇続きドル高、ユーロは売られる

    【※タイトルを修正します。】

     NYタイムは、米長期金利が11日以来の水準2.49%近くまで上昇し、ドル高が進んだ。ギリシャ支援合意への期待が先行も、ギリシャ当局者のネガティブな発言で再び不透明感に包まれた。しかし強い米景況指標が支えとなり、金利上昇の流れが大きく分断されることはなかった。30年債利回りは9カ月ぶりの水準まで上昇している。一方、ギリシャ支援協議の難航から、ユーロは売られた。

     ドル円は上昇。米長期金利の上昇や、ギリシャ情勢を受けたユーロ安による相対的なドル強含みが手掛かり。一時123.99円と、前日高値123.96円をわずかに上回っている。強い米6月ミシガン大学消費者信頼感・確報値(結果96.1、市場予想・速報値94.6)への反応は、発表直後こそ限られた。しかし米長期金利がじわじわ上昇する流れを通じ、次第にドル高へ効き始めた。

     ユーロは、ギリシャが債権団による支援を5カ月延長するとする提案を拒否したことから売られた。ツィプラス・ギリシャ首相からも「断固戦う」「最終通告を拒否も」と、支援合意にとりネガティブな発言が聞かれた。ユーロドルは1週間ぶり安値1.1130ドルをつけている。ユーロ円は当初、ドル円の円売りに支えられ138.68円まで上昇。しかしユーロ下落が勢いを鮮明にすると、いったん138円付近まで押し戻されている。
     ギリシャ情勢の不透明感もあって、逃避先通貨のスイスフラン(CHF)が買われる局面もあった。ドルCHFは0.93CHF前半でCHF高傾向。CHF円は一時132.95円まで上振れた。

     ポンドは底堅い。ユーロとの比較で動意しやすいことから、ユーロポンドは0.71ポンド台から一時0.7070ポンド台までユーロ安・ポンド高に。ポンドドルは1.57ドル前半から半ばへ持ち直した程度だが、ポンド円はドル円上昇による円売りも支えとなり、一時195.26円まで水準を上げている。その後も、しばらく195円付近の推移が続いた。

     オセアニア通貨は売り優勢。豪ドル/ドルは0.7630ドル、豪ドル円は94.56円まで下落した。NZドル/ドルも0.6818ドル、NZドル円は年初来安値をつけた2月3日以来の水準84.53円をつけている。
     一方で原油相場が下値から持ち直したことを手掛かりに、産油国通貨の加ドルは底堅かった。ドル円上昇に支えられ先行した円売りも後押しとなり、加ドル円は一時100.60円まで上昇。ドル/加ドルは1.2312加ドルまで加ドル高となった。

     6時現在、ドル円は123.85円、ユーロドルは1.1167ドル、ユーロ円は138.31円で推移。

  • 2015年06月27日(土)02時07分
    ■LDNFIX=米金利上昇でドル高、ギリシャ懸念でユーロ安

    【※表記を一部修正します。】

     NY午前は、米長期金利の上昇でドル高が進んだ一方、ギリシャ支援協議の難航からユーロが売られた。

     ドル円は上昇。米長期金利の上昇や、ギリシャ情勢を受けたユーロ安からの相対的なドル強含みが手掛かりとなった。一時123.99円と、前日高値123.96円をわずかながら上回っている。強い米6月ミシガン大学消費者信頼感・確報値(結果96.1、市場予想・速報値94.6)への反応は、指標発表直後こそ限られた。しかし米長期金利がじわじわ水準を上げる流れを通じ、次第にドル高へ効き始めた。

     ユーロは、ギリシャが債権団による提案の5カ月の支援延長を拒否したことから売られた。ツィプラス・ギリシャ首相からも「ギリシャ政府はEU主要国と断固戦う」「最終通告を拒否も」と、支援合意にとってネガティブな影響を及ぼす発言が聞かれた。ユーロドルは1週間ぶりの安値1.1130ドルをつけている。ユーロ円は当初、ドル円の円売りに支えられ138.68円まで水準を上げた。しかしユーロが下落の勢いを鮮明にすると、138円付近まで押し戻されている。

     各通貨、総じて対ドルで軟調だったが、ポンドは底堅い。対ユーロでの比較で動意しやすいことから、ユーロポンドは0.71ポンド台から一時0.7070ポンド台までユーロ安・ポンド高となった。ポンドドルは1.57ドル前半を維持した程度だが、ポンド円はドル円上昇による円売りも支えとなり、一時195.26円まで水準を上げている。その後も195円付近で推移した。

     他通貨は売り優勢。豪ドル/ドルは0.7630ドル、豪ドル円は94.56円まで下落した。NZドル/ドルは0.6818ドル、NZドル円は年初来安値をつけた2月3日以来の安値84.53円まで売られている。

  • 2015年06月27日(土)00時54分
    ポンドは対ユーロの買いも支えに底堅い、ポンド円は195円付近

    【※タイトルの表記を修正します。】

     NY序盤は、米長期金利上昇によるドル高で、各通貨は総じて対ドルで軟調だが、ポンドは底堅い。対ユーロでの比較で動意しやすく、ユーロポンドは0.71ポンド台から0.7070ポンド台までユーロ安・ポンド高となった。ポンドドルは1.57ドル前半を維持している程度だが、ポンド円はドル円上昇による円売りも支えとなり、一時195.26円まで水準を上げた。その後も195円付近で推移している。

  • 2015年06月27日(土)00時12分
    不安定なユーロ下落や米長期金利の上昇を手掛かりにドル底堅い

     強い米6月ミシガン大学消費者信頼感・確報値(結果96.1、市場予想・速報値94.6)の発表後も、米長期金利は指標発表の直前につけた2.465%を目先の上限にいったん伸び悩み、2.45%前後へやや水準を下げて推移していた。ドル円も、123.94円を上値に123.80円付近へ下押した。

     しかし足元では米長期金利が再び上昇。11日以来、2週間ぶり以上となる2.467%まで一時水準を上げている。ドル円も底堅さを回復し、米長期金利が再び上昇の流れを緩めても123.90円台でじり高。ギリシャ情勢の不透明感でユーロドルが不安定で、週初22日以来の安値1.1130ドルまで下振れると、ドル円は対ユーロのドル強含みも手掛かりに、一時123.99円と前日高値123.96円をわずかながら上回った。

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム