ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年07月23日(木)のFXニュース(1)

  • 2015年07月23日(木)04時35分
    NY終盤 ドル円は124円付近、ユーロは1.0910ドる付近

    米10年債利回り2.325%  前日比+0.000%   

    現在の各通貨・指標推移(レンジ)   

    ドル円    124.02円  (124.16 /  123.57) 
    ユーロドル 1.0914ドル (1.0966 /  1.0869) 
    ユーロ円  135.36円   (135.61 /  134.85) 

    米10年債利回り 2.325%  前日比+0.000%  (2.340 /  2.300)

    ポンド円  193.50円  (193.99 /  192.31) 
    スイスフラン(CHF)円 129.07円 (129.41 /  128.66) 
    豪ドル円   91.47円  (92.04 /  91.20) 
    NZドル円   81.67円  (82.21 /  81.42) 
    加ドル円   95.10円  (95.73 /  94.97) 
    南ア・ランド(ZAR)円 9.98円 (10.05 /  9.98) 

    ダウ平均 17827.66ドル  前日比-91.63 (17919.35 / 17820.44)
    NASDAQ総合 5167.00  前日比-41.12 (5184.74 / 5145.78)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2015年07月23日(木)01時25分
    ■LDNFIX=ドル買い優勢、強い中古住宅販売が支え

     NY午前は、予想より強い米6月中古住宅販売件数(結果 549万件、予想 540万件、5月分535万件から532万件に上方修正)を受け、ドル買いが優勢となった。

     ドル円は、強い米中古住宅販売件数の発表後、124円台を回復した。米長期金利は頭打ちとなったがドル円はドル買いのモメンタムを維持。124.16円まで水準を上げた。その後、米長期金利は一時2.3%ちょうどまで低下。しかしドル円は124円台を維持した。

     一方で対ドルで各通貨は売り優勢。ユーロドルは1.0869ドル、豪ドル/ドルは0.7361ドル、NZドル/ドルは0.6560ドルまで下押した。オセアニア通貨は、翌朝に25bpの利下げが予想されるRBNZ(NZ準備銀行)の金融政策発表を控えていることも重しとなっていたもよう。ポンドドルも1.56ドル前半で上値が重かった。

     クロス円の多くは、対ドルでの各通貨の下落に影響され、さえなかった。ユーロ円は135円付近、豪ドル円は91.40円付近で上値が重く、NZドル円は81.42円まで水準を下げた。一方、ポンド円は、ポンドドルの下落が勢いを欠いていたこともあり、ドル円の円売りも手伝って上昇。一時193.99円まで上振れた。

     原油在庫が増加したにも関わらず、産油国通貨の加ドルは下げ渋った。ドル高の流れが先行していたこともあるが、ドル/加ドルは1.3053加ドルまで加ドル安を進めた後は加ドル下げ渋りに。加ドル円は94.97円を安値に、95円前半を回復している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム