
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年07月18日(土)のFXニュース(1)
-
2015年07月18日(土)06時09分
■NY為替・17日=ドル円124円前後、米住宅データは好調維
NY為替市場ではドルが堅調地合いを維持した。ギリシャや中国不安が後退し、米国と主要国の金融政策見通しの格差から、ドル買い優位の展開になりやすい。この日発表された米指標は強弱まちまち。米6月消費者物価指数は、総合・コアともに前月比・前年比ベースで総じて市場予想と一致し、インフレ圧力は一向に強まる気配がない。住宅データは好調。6月の住宅着工件数と同建設許可件数はともに市場予想を大幅に上回った。先行指標である建設許可件数は134万3000件と、2007年7月以来の高い水準となった。一方で、米7月ミシガン大学消費者信頼感・速報値は93.3となり、市場予想や前月を下回った。ドル円はドル買い・クロス円の下落に挟まれ、124円前後で方向感が鈍い動き。
欧州連合(EU)はギリシャつなぎ優勢で合意し、20日までに提供すると報じた。ただ、ギリシャ情勢への先行き警戒感はまだ残されている。ドル高基調が続くなか、ユーロドルは1.0828ドルまで下押し、5月27日以来の安値を更新した。ユーロ円も134.41円まで安値を更新するなど、さえない動き。一方、ポンドはしっかり。ユーロポンドが2007年11月以来のユーロ安・ポンド高水準となる0.6940ポンド付近まで下落したことが背景。ポンドドルは1.5554ドルを安値に1.5630ドル付近、ポンド円は192.91円から193円後半まで水準を切り返した。
資源国通貨はまちまち。豪ドル/ドルは0.7368ドルまで安値を更新したほか、ドル/加ドルは1.3008加ドルまでドル高・加ドル安が進み、2009年3月以来の1.30加ドル台を示現。対円でも、豪ドル円は91.38円、加ドル円は95.37円まで売りが優勢となった。一方、NZドル/ドルは0.65ドル前半、NZドル円は81円前後で小じっかり。対豪ドルでの買い戻しも支えに、NZドルは売りが一服した。
6時現在、ドル円は124.09円、ユーロドルは1.0830ドル、ユーロ円は134.41円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月18日(土)04時47分
【ディーラー発】ドル円じり高推移(NY午後)
週末を控えポジション調整中心の値動きとなる中、ドル円は年内利上げ観測を背景としたドル高基調を支えに124円09銭付近まで徐々に水準を切り上げる動き。クロス円はユーロ円が134円60銭前後でもみ合い、豪ドル円が91円50銭前後で小動きに終始。一方ポンドは、序盤に強まった買い戻しの流れが一服すると、対円で193円53銭付近まで、対ドルで1.5599付近まで軟化する場面が見られた。4時47分現在、ドル円124.078-088、ユーロ円134.597-617、ユーロドル1.08474-482で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月18日(土)02時23分
ドル円は124円近辺でこう着、ユーロは対ドル・対円で安値近辺
週末要因も加わり、動意が鈍い。ドル円は124円前後でのこう着相場が続いているほか、ユーロドルは1.08ドル半ば、ユーロ円は134円半ばの安値付近で戻りが鈍い。関連市場では、ダウ平均が今週大幅上昇の反動でやや利食い売りに押されているほか、米10年債利回りの昨日の終値水準の2.35%付近でほぼ横ばい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月18日(土)01時44分
【ディーラー発】ポンド買い戻し進行(NY午前)
欧州中盤から弱含んでいたポンドは、昨日NY時間に英中銀総裁が利上げ時期を『早ければ年末ごろ』と示唆したことが改めて材料視され、対ドルで1.5642付近まで反発、対円では192円89銭付近から194円手前まで急速に値を持ち直すなど対主要通貨で買い戻しが進行。一方ドル円は、米住宅関連指標の強い結果を受け124円16銭付近まで上昇するも、対ポンドでのドル売りが波及し、同水準では戻り売り優勢となっている。1時44分現在、ドル円124.020-030、ユーロ円134.511-531、ユーロドル1.08452-460で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月18日(土)00時10分
ポンド持ち直す、対ユーロでは07年11月以来の高値
ドル高・円高の流れを受けて弱含んだポンドは持ち直しの動き。ユーロポンドが2007年11月以来のユーロ安・ポンド高水準となる0.6940ポンド付近まで下落したことが背景。ポンドドルは1.5554ドルを安値に1.5630ドル付近、ポンド円は192.91円から193円後半まで水準を切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… -
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)