
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年08月27日(木)のFXニュース(3)
-
2015年08月27日(木)17時00分
ユーロ圏・7月マネーサプライM3
ユーロ圏・7月マネーサプライM3(前年比)
前回:+5.0% 予想:+4.9% 結果:+5.3%
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月27日(木)16時56分
ユーロドルは1.1300ドルまで下落、日足一目・基準線目指す
ユーロドルは軟調。株高に連動して投資家のリスク回避姿勢が緩和するなか、欧州中央銀行(ECB)の緩和的な金融政策に根ざしたユーロ売りフローに押されている。目先の節目は昨日安値の1.1290ドル。この付近には日足一目均衡表・基準線1.1281ドルも位置している。ユーロ円は、ドル円の上昇とユーロドルの下げに挟まれて、136円前半でもち合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月27日(木)16時15分
スイス・2Q-鉱工業生産
スイス・2Q-鉱工業生産(前年比)
前回:-0.5% 予想:N/A 結果:-2.5%
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月27日(木)16時11分
欧州株は反発スタート、ドル円は120円前半
欧州株価指数は反発して始まったほか、上海総合株価指数は5%超上昇して引けた。ロンドン序盤のドル円は120.20円付近で取引されている。豪ドル円は85.50円付近でしっかりだが、ドル円・クロス円伴に方向感は目立たない。株価が落ち着いても、従来の円安基調に回帰するような展望は開けていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月27日(木)15時51分
仏企業景況感は4年ぶりの高水準、ユーロ円小高い
8月の仏企業景況感は100となり、上昇基調が継続。4年ぶりの高水準を記録した。手がかりとなる経済指標ではないが、仏企業センチメントは明るい。
ユーロドルは1.13ドル前半で小動きが続いている。ユーロ円は136円前半でやや底堅い。上海総合株価指数が本日の高値を塗り替えたことで円売りが入っている。ドル円も120.20円付近へと水準を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月27日(木)15時45分
仏・8月企業景況感指数
仏・8月企業景況感指数
前回:99 予想:99 結果:100
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月27日(木)15時19分
中国株失速で円買い・ユーロ買い、ドル円は119.80円へ低下
上海総合株価指数が、一時、前日比マイナスに転換。これを受けて、ドル円は119.80円まで低下し、豪ドル円は85.06円までレンジ下限を広げた。一方で、ユーロドルは1.1364ドルまでレンジ上限を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月27日(木)15時17分
対円リターン=豪ドル円は最下位
対円・リターン動向(15時16分現在)
1位 スウェーデン・クローナ +0.41%
2位 デンマーク・クローネ +0.35%
3位 ノルウェー・クローネ +0.34%
4位 ユーロ +0.33%
5位 スイスフラン +0.24%
6位 ポンド +0.10%
7位 NZドル +0.04%
8位 加ドル -0.03%
9位 ドル -0.04%
10位 豪ドル -0.32%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月27日(木)15時00分
独・7月輸入物価指数など
独・7月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.5% 予想:-0.3% 結果:-0.7%
独・7月輸入物価指数(前年比)
前回:-1.4% 予想:-1.4% 結果:-1.7%
英・8月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.4% 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月27日(木)14時57分
■東京午後=材料なく動意薄、株価失速で円高に振れる場面も
午後のドル円・クロス円は株価動向につれる展開。日経平均株価が、前日比プラスサイドを維持しながらも、一時、本日安値を更新した場面で円買いに傾いた。ドル円は119.90円付近へ押し戻され、クロス円では豪ドル円が85.12円、NZドル円が77.10円までレンジ下限を広げた。
しかし、上海総合株価指数が前引け水準を上回って後場の取引をスタートさせたことから、日経平均株価が安値から離れる格好に。株価の持ち直しに沿って、ドル円は120.00円前後、豪ドル円は85.40円近辺、NZドル円は77.40円付近へそれぞれ切り返した。そのほかのクロス円も似たような値動きとなった。
他通貨は動意の鈍い展開。午前にやや大きめに買い戻しが入った豪ドルの失速が目立った程度で、そのほかの通貨は限られたレンジでの推移が続いた。豪ドル/ドルは、午前につけた高値0.7153ドルから0.7110ドル近辺まで反落。予想以上に弱かった4-6月期民間設備投資が再び意識された可能性はある。ユーロドルは1.13ドル半ば、ポンドドルは1.55ドル前後でもみ合った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月27日(木)14時50分
【ディーラー発】ドル円買い一服(東京午後)
午後から日経平均が上げ幅を縮小すると円売りの勢いが一服。ドル円は120円を割り込み一時119円85銭付近まで軟化、豪ドル円が85円11銭付近まで下値を拡大したほか、ポンド円が185円66銭付近まで売られるなどドル円クロス円が弱含み。ただ、ユーロ円はユーロドルが1.13台半ばに水準を切り上げる動きに押され136円前半で底堅く推移している。14時50分現在、ドル円119.957-967、ユーロ円136.150-170、ユーロドル1.13501-509で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月27日(木)14時50分
午後まとめ=ドル円・クロス円、株価動向眺めて振幅
・日経平均の上昇幅縮小の局面で、円買い戻しがいくらか強まる
・ドル円が119円後半へ低下し、オセアニア通貨はレンジ下限を広げた
・ただ、底堅い中国株が支えとなり円高は限定的
・他通貨は手掛かりが少なく、限られたレンジでもち合い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月27日(木)14時30分
後場も中国株は底堅く、豪ドル円の下押しは一服
豪ドル円の下押しが一服。85.12円まで下押ししたが、上海総合株価指数が前引け水準を上回って後場をスタートさせたこともあって、豪ドル円は85.35円付近へ切り返した。NZドル円も77.30円前後へ持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月27日(木)13時42分
ドル円は120円付近の推移継続、米当局者発言への警戒感も
【※タイトルの表記を修正します。】
ドル円は、株価動向をにらみつつ120円付近で振幅している。昨日の海外市場では、米耐久受注が予想外の増加となったことが、米経済の堅調さを示す材料として好感された。米株価も上昇し、リスク回避姿勢の後退を意識した円売りも入った。本日のアジア株式市場が底堅い動きとなっていることもあり、ドル円は120円台で推移する時間帯が多い。
ただ、昨日にダドリーNY連銀総裁が、不安定な国際情勢を受け、9月の米利上げ決定見通しが低下しているとの認識を示し、ドル円の上値を重くする場面もあった。また、本日からカンザスシティ連銀主催のワイオミング州ジャクソンホールでの経済シンポジウムが開催されるが、週末のフィッシャーFRB副議長の講演も警戒感を誘いそう。同副議長は、まだインフレの水準が低いことに懸念を述べることが多い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月27日(木)13時14分
ドル円は120円付近維持も動意限定、ユーロ小幅高
東京午後の為替市場でドル円は120円付近で推移している。日経平均株価が高値もみ合いを続けていることが、リスク回避姿勢の後退を意識した円売り地合いを支えている。ただ、早朝の取引が薄い時間帯に強まったような円売りの勢いはなく、やや伸び悩みの感もある。
一方、ユーロドルは一時1.1355ドルと小幅に持ち直している。米長期金利が時間外取引で小幅に水準を下げていることが、多少ドルの重しになっている可能性がある。ユーロ円は136円前半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年08月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年08月27日(木)18:37公開中国ブラックマンデーから衝撃の急落劇!戻りの弱い米ドル/円の上値メドは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年08月27日(木)17:10公開NYダウはさらに暴落するリスクあり!?株高のカギを握る本邦当局の一手とは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年08月27日(木)15:47公開安心感も戻りNY終盤はドル全面高へ、でもこのまま上にも下にも行きづらそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年08月27日(木)11:10公開日米株価が今年最大の上げ1番底確定!ドル円日経急激な戻りも上値追い禁物。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年08月27日(木)08:27公開8月27日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『[ジャクソンホールでの…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)