■上海株は重要サポート・200日移動平均線決壊で急落
みなさん、こんにちは。
上海株の下落は先週(8月17日~)から始まったわけではありませんが、中国当局のたび重なる株価対策が短期以外は効果を見せず、徐々に上値が下がっていました。
【参考記事】
●上海株暴落、商品市況悪化でも豪ドル下落が緩慢だった理由判明! 豪ドル下落再開か(8月20日、西原宏一)
ただ、上海株は、200日移動平均線が長期に渡って下値をサポートしていました。それが先週(8月17日~)、ついに決壊すると、上海株は支えを失って急落。
(出所:CQG)
それが、本丸であるNYダウの急落を誘引しました。
【参考記事】
●NYダウが一時、1000ドル以上の大暴落!セリングクライマックスはいつなのか?(8月25日、西原宏一&松崎美子)
(出所:CQG)
■NYダウはマジノ線の1万7000ドル割れ
2015年に入ってからのNYダウは、米国経済の好調さを背景に底堅いながらも、FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げ予測を背景に徐々に上値を切り下げていました。
【参考記事】
●ついにマイナス金利の住宅ローンが登場!? 金利正常化に向かう米ドルは一人勝ち!(3月5日、西原宏一)
それが、上海株の急落をきっかけに、8月20日(木)のNY市場で1万7000ドルを割り込んでしまいます。
NYダウのマジノ線(※)である1万7000ドルが決壊すると、米国株の下落トレンドが明確に。
(※編集部注:「マジノ線」とは第二次世界大戦前にフランスがドイツとの国境に築いた難攻不落と言われた要塞のこと)
週明けの8月24日(月)には、市場参加者の投げ売りを誘い、NYダウは、一気に1万5370ドルまで暴落しました。
(出所:CQG)
■米ドル/円は、116.15円まで暴落
上海株のような新興国の株が急落しても、主要市場に激震が走るわけではありませんが、金融市場の本丸であるNYダウが急落すると世界は一変。
日経平均も暴落。連れて、米ドル/円も118.00円のサポートが崩されると、あっという間に、116.15円まで暴落しました。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
リスクアセットである豪ドル/円も総崩れし、一気に82.08円まで急落。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足)
一方、株が急落すると、円に替わって、ファンディング通貨(=キャリートレードをするときに調達される通貨)の代表となったユーロは逆に急騰。
【参考記事】
●中国発のリスク回避強まり世界同時株安! 南アランド/円は乱高下、一時10%超暴落!
ユーロ/米ドルは、1.1712ドルの高値まで反発するといったようにマーケットは大混乱。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
NYダウという本丸が崩されると、金融市場が色めきたち、8月24日(月)の急落はリーマンショックを彷彿とさせる暴落相場となりました。
ただ、今週、8月25日(火)に公開した「FXほっとLINEで作戦会議」でもご紹介しましたが、24日(月)のように、短時間で一気に暴落する相場は、いったんセリングクライマックスになる傾向があります。
【参考記事】
●NYダウが一時、1000ドル以上の大暴落!セリングクライマックスはいつなのか?(8月25日、西原宏一&松崎美子)
8月24日(月)の暴落翌日から、本稿執筆時点(8月27日)までのマーケットは、暴落からの反動で、いったん沈静化しています。
一時、116.15円まで暴落していた米ドル/円は、120円台前半で推移。日経平均も本稿執筆時点で1万8720円と回復しています。
今回の、各市場のドミノのような急落の連鎖には…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)