
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年09月29日(火)のFXニュース(1)
-
2015年09月29日(火)15時10分
■東京午後=株安・円高の両輪でリスク回避色強まる
午後の為替市場は、中国や世界経済への成長鈍化懸念を意識したリスク回避ムードが、株安・円高の両輪で強まる格好となった。日経平均株価が700円超下げ幅を広げ、取引時間中としては1月16日以来の安値を塗り替えた。ドル円は、安全資産とされる米債への資金シフトが強まるなか、119.37円まで安値を塗り替えた。またクロス円では、ユーロ円が134.50円、ポンド円が181.07円、スイスフラン(CHF)円が122.86円、豪ドル円が82.83円、NZドル円が75.22円、加ドル円が89.04円までそれぞれ下押しした。
ユーロやCHFは対ドルでしっかり。ドル円の下落に伴うドル売りを受けて、ユーロドルは1.1271ドル、ドルCHFは0.9712CHFまでドル安が進んだ。一方で、資源国通貨はさえない展開。景気減速に伴う資源需要の減少への警戒心が上値を重くし、豪ドル/ドルは0.6937ドル、NZドル/ドルは0.6289ドルまで軟調に推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)13時22分
ユーロオーダー=1.1200ドル 本日NYカットOP
1.1400ドル 売り
1.1350ドル 売り
1.1290-310ドル 断続的に売り1.1260ドル 9/29 13:21現在(高値1.1264ドル - 安値1.1224ドル)
1.1200ドル OP29日NYカット
1.1140ドル OP29日NYカット
1.1100ドル 買い、OP29日NYカット
1.1050-70ドル 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)12時52分
豪ドル円 83円OP手前で防戦の買い入りやすい
豪ドル円は83.05円を目先の安値に下げ渋り、83円前半で推移している。83.00円に本日NYカットのオプション(OP)が観測されており、目先的に下値を支えた可能性がある。豪ドル・プット(売り権利)OPで、為替レートが83.00円以下となれば、売り権利の行使が有意。同水準手前で防戦の豪ドル買いが入りやすい状況といえよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)12時30分
ドル円 しっかした支え期待できるのは119.00-10円水準
ドル円は119円台で戻りの鈍い展開となっている。下値119.50円に買いは見えるが、しっかりした支えは、買いオーダーと本日NYカットのオプション(OP)が断続的に控える119.00-10円ゾーンとなりそう。上値は120.50円・120.70円にNYカットOPが置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)11時50分
■東京午前=日経平均は大幅続落、円高・ユーロ高に
東京午前はリスク回避パターンとなった。日経平均株価は500円超の大幅続落で、1月以来の安値をつけている。大台の1万7000円割れは今のところ回避しているが、世界的に株式市場が不安定ななかで、日経平均株価の下値不安は尽きない。
ドル円は119.56円まで弱含み、昨日安値を下回った。ポンド円は181.29円、加ドル円は89.19円、豪ドル円は83.05円、NZドル円は75.22円まで円買いに押されている。
ユーロドルは1.1264ドルまで上振れ。リスク回避によるユーロ買いがやや優勢。ユーロ円は円買いから134.52円まで下押したが、安値からは切り返している。ポンドや資源国通貨に対してもユーロはしっかりと推移。
中国経済に対する不安が払拭されないなか、豪ドル/ドルは0.6946ドル、NZドル/ドルは0.6289ドルまで軟化した。
東京午後もリスク回避が継続しそうだ。いったん下げ渋っていた日経平均が底抜けした段階にあり、下値不安は再び高まっている。節目の1万7000円を下回ってくると、比較的小動きの円相場も動意付きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)11時40分
午前まとめ=リスク回避で円高・ユーロ高
・リスク回避で円高・ユーロ高
・日経平均株価は500円超の大幅続落、1月以来の安値
・オセアニア通貨も軟調
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)10時45分
リスク回避の円買いやユーロ買いが継続
リスク回避の円買いやユーロ買いが継続。ドル円は119.56円まで安値を更新。ユーロドルは1.1264ドルまで水準を切り上げている。500円超下げている日経平均株価ほど円相場やユーロ相場に動意はないが、逃避的な流れは根強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)09時41分
日経平均株価は500円近い下げ、ドル円は昨日安値を下回る
株価の大幅続落を受けて、ドル円は119.60円まで下げた。昨日安値を下回っている。日経平均株価は1月以来の安値をつけており、下げ幅は500円近くに達している。加ドル円は89.24円、豪ドル円は83.23円まで安値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)09時19分
ユーロドル上振れ、リスク回避のユーロ買い
株安を受けたリスク回避パターンのなかで、ユーロに買い戻しが入っている。ユーロドルは1.1256ドルまで上振れ、昨日高値をやや上回った。豪ドル円やNZ円の軟化につれ、豪ドル/ドルは0.6962ドル、NZドル/ドルは0.6300ドルまで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)08時00分
東京為替見通し=株安・円高継続でドル崩落も
昨日の海外市場では株安を背景としたリスク回避で、円やユーロが上昇した。ドル円は119.70円まで下落。ユーロドルは1.1249ドルまで上げた。ユーロ円は133.95円まで下落後、134円後半まで切り返した。中国の景気不安も引き続きリスク資産の重し。ダドリーNY連銀総裁が、他の当局者と同様に年内の利上げ開始を支持したことでドル買いが入る場面はあったが、リスク回避パターンを軸とした相場展開は変化をきたさなかった。
本日の東京市場ではリスク回避の円買いが続きそうだ。昨日のCME225先物は17360円で引けたため、日経平均株価は直近安値を下回り、底割れして始まる可能性が高い。このところのドル円に方向感はないものの、株式市場の下値探りが続くようなら、仕掛けやすいのは円買いである。金融市場の不安定さを背景に年内の米利上げ観測も薄れていくことになり、ドルを支える足場は徐々に削られていくのではないか。株安・円高パターンの継続はドル高圧力を後退させ、ドル円のこう着感を拭い去る可能性をはらんでいる。米金融当局者が年内の米利上げ開始を繰り返し示唆しようとも、直近の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明からすると、株安は利上げを遅らせることになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)02時28分
円買い一服も、ドル円は119円後半で戻り鈍い
ダウ平均は先週末比250ドル超安水準で軟調地合いが続いているほか、米10年債利回りも本日の低い水準となる2.10%付近で戻りが鈍い。ドル円は119.70円を安値に下げが一服しているが、119円後半で戻りが鈍く、ユーロドルは高値の1.1244ドル近辺で動意が鈍くなっている。
また、ポンド円は181円後半、豪ドル円は83円後半、NZドル円は75円後半の安値圏での推移が続いているほか、加ドル円は89.57円までレンジ下限を拡大。一方、ユーロ円は134円半ばで落ち着いた動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)00時52分
円高・ユーロ高、ユーロドルは1.12ドル半ばに上昇
リスク回避ムードが広がっているなか、円買い・ユーロ買いが優勢。米10年債利回りが2.10%台まで低下基調を強めている動きも嫌気され、ドル円は119.70円まで一段安。また、ユーロドルは1.1244ドルまで高値を更新し、ユーロ円も安値圏を離れ134円半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)00時31分
米株は売りが継続、ドル円119円後半で上値重い
ダウ平均が下げ幅を200ドル超に拡大するなど、米株は売りが継続。ドル円は安値の119.75円近辺で戻りが鈍く、ユーロドルは1.1235ドルまで上値を伸ばしている。また、ユーロ円は133.95円を安値に134円半ばまで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月29日(火)00時01分
■LDNFIX=米株安で円買い継続、ドル円は119円後半
ロンドンフィックスにかけては円買いが継続。軟調の欧州株に続き、ダウ平均が下げ幅を200ドル安水準まで拡大するなど米株も売りが先行し、リスク回避姿勢が続いた。ダドリーNY連銀総裁の発言を受けたドル買いは一時的。先週のイエレンFRB議長に続き、ハト派とされるダドリーNY連銀総裁が「FOMCが年内に利上げを実施すると予想」と述べた。同総裁は、中国の成長見通しが世界経済の大きな問題と指摘するも、現状では金融安定化へのリスクは高くないとの考えを示した。
この日発表された8月の米個人所得や消費支出など指標は予想並みで反応は限定的。株安や米長期債利回りの低下を眺めながらドル円は119.75円まで弱含んだ。ダドリーNY連銀総裁の発言を受けてユーロドルは一時1.1146ドルまで下押したものの、リスク回避ムードが続くなか1.1216ドルまで反発した。また、ポンドドルは1.5158ドル、豪ドル/ドルは0.6979ドル、NZドル/ドルは0.6327ドルを安値に下げが一服。
クロス円は軟調。円全面高の流れを受けて、ユーロ円は133.95円、ポンド円は181.85円、豪ドル円は83.73円、NZドル円は75.85円まで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年09月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年09月29日(火)15:26公開変動幅あっても一定内に留まるドル円、リスクオフだがやはりレンジ内か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年09月29日(火)09:39公開リスク回避NYダウ16,000ドル割れ寸前!米当局者10月示唆も年内利上げ堅持。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年09月29日(火)08:25公開9月29日(火)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『今週末に[米)雇用統計…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)