ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年09月29日(火)のFXニュース(2)

  • 2015年09月29日(火)23時31分
    ドル円120円前半に、オセアニア通貨も買い戻しが続く

     ドル円は120円台を回復し、120.16円まで高値を更新。また、オセアニア通貨も買い戻しが継続し、豪ドル円は84.26円、NZドル円は76.81円までレンジ上限を拡大した。また、豪ドル/ドルは0.7014ドル、NZドル/ドルは0.6393ドルまで高値を更新している。
     ダウ平均は上げ幅を100ドル超に拡大している。

  • 2015年09月29日(火)23時09分
    米9月消費者信頼感指数は1月以来の高水準、ドル円119円後半

     米9月消費者信頼感指数は市場予想を上回る103.0と、1月以来の高い水準。ダウ平均は再びプラス圏に浮上し、ドル円は119円後半に持ち直している。また、ユーロ円は134.24円を安値に134円後半で推移しているほか、ポンド円は181円後半、豪ドル円は83円後半、NZドル円は76円前半で動意は限定的。

  • 2015年09月29日(火)22時50分
    ドル円伸び悩む、ダウ平均はマイナス圏に沈む

     昨日の大幅下落の反動でダウ平均は買い先行で寄り付いたものの上値は重く、マイナス圏に転じている。米長期債利回りが再び低下気味に推移している動きも重しとなり、ドル円は120円近辺から119.60円近辺に押し戻された。また、ユーロドルは1.1194ドルを安値に1.1235ドル付近に水準を切り返した。

  • 2015年09月29日(火)21時06分
    独CPI弱くユーロの重しに、ユーロドルは安値塗り替え

     ユーロドルは下げ幅を拡大。独9月消費者物価指数・速報値が前年比で±0.0%と、市場予想+0.1%を下回ったほか前月からも低下し、ユーロ圏のインフレ改善に対する不安が意識された。ユーロドルは1.1208ドルまで低下し、ユーロ円も134.43円まで下げ幅を広げた。

  • 2015年09月29日(火)20時15分
    東京為替サマリー(29日)

    ■東京午前=日経平均は大幅続落、円高・ユーロ高に  

     東京午前はリスク回避パターンとなった。日経平均株価は500円超の大幅続落で、1月以来の安値をつけている。大台の1万7000円割れは今のところ回避しているが、世界的に株式市場が不安定ななかで、日経平均株価の下値不安は尽きない。

     ドル円は119.56円まで弱含み、昨日安値を下回った。ポンド円は181.29円、加ドル円は89.19円、豪ドル円は83.05円、NZドル円は75.22円まで円買いに押されている。

     ユーロドルは1.1264ドルまで上振れ。リスク回避によるユーロ買いがやや優勢。ユーロ円は円買いから134.52円まで下押したが、安値からは切り返している。ポンドや資源国通貨に対してもユーロはしっかりと推移。

     中国経済に対する不安が払拭されないなか、豪ドル/ドルは0.6946ドル、NZドル/ドルは0.6289ドルまで軟化した。

    ■東京午後=株安・円高の両輪でリスク回避色強まる  

     午後の為替市場は、中国や世界経済への成長鈍化懸念を意識したリスク回避ムードが、株安・円高の両輪で強まる格好となった。日経平均株価が700円超下げ幅を広げ、取引時間中としては1月16日以来の安値を塗り替えた。ドル円は、安全資産とされる米債への資金シフトが強まるなか、119.37円まで安値を塗り替えた。またクロス円では、ユーロ円が134.50円、ポンド円が181.07円、スイスフラン(CHF)円が122.86円、豪ドル円が82.83円、NZドル円が75.22円、加ドル円が89.04円までそれぞれ下押しした。

     ユーロやCHFは対ドルでしっかり。ドル円の下落に伴うドル売りを受けて、ユーロドルは1.1271ドル、ドルCHFは0.9712CHFまでドル安が進んだ。一方で、資源国通貨はさえない展開。景気減速に伴う資源需要の減少への警戒心が上値を重くし、豪ドル/ドルは0.6937ドル、NZドル/ドルは0.6289ドルまで軟調に推移した。

  • 2015年09月29日(火)20時06分
    ■LDN午前=東京タイムの流れが反転、円売りが優勢

     ロンドン午前は、原油先物や株価の反発を受けて、東京タイムでのリスク回避の流れが巻き戻され、ドル高・円安に傾いた。下げ先行で始まった欧州の主要株価指数がプラスサイドへ戻したほか、米長期金利も2.1%付近へ持ち直す場面があった。リスク回避色が薄らぐ中で、ドル円は119.25円を安値に120.06円まで反発した。世界経済の減速懸念から、さえない流れが続いていた資源国通貨も、NZドル円が76.24円、豪ドル円が83.83円まで本日の高値を塗り替えた。スイスフラン(CHF)円も、ドル円の上昇に連動して123.59円まで切り返した。ただ、他市場の動向に振らされる展開が続いていることに変わりはなく、方向性は定まりづらかった。

     一方で、ユーロドルは失速。序盤に1.1282ドルまでレンジ上限を広げたが、その後は1.1218ドルまで反落し、本日の上昇幅を全て失った。この後の独消費者物価指数(CPI)の発表を控えて独各州のCPIが公表されたが、全体的にインフレ改善の流れが小休止しつつあることが示唆されたことも、ユーロの上値を重くした可能性はある。ただ、ユーロ圏9月経済信頼感は105.6と2011年8月以来の高水準となったこともあり、ユーロの下値は限られた。ユーロ円は、ユーロドルとドル円の振幅に挟まれて134円半ばを中心に上下動した。

     ポンドドルはしっかり。住宅ローン承認件数が状況基調を示す中、1.5205ドルまで上昇した。ユーロドルが反落したことから上値は伸ばし切れなかったが、1.51ドル後半で底堅く推移した。ポンド円は円売りの流れも手伝って182.53円まで上昇幅を広げた。

  • 2015年09月29日(火)19時45分
    LDN序盤まとめ=リスク回避色薄らぐ、ドル円・クロス円戻す

    ・下げ先行だった欧州の主要株価指数が一時プラス圏を回復、リスク回避ムードが後退

    ・ドル円は119.25円を安値に120.06円まで反発

    ・ポンドも底堅い、住宅ローン承認件数の増加傾向が支え

  • 2015年09月29日(火)19時12分
    ドル円は119.85円近辺 攻守が入れ替わる流れも落ち着く

     ドル円は119.85円近辺。東京タイムではリスク回避、ロンドン午前はその巻き戻しと目まぐるしく攻守が入れ替わる展開となったが、為替市場はここにきてようやく落ち着き出している。ユーロドルも1.1230ドル付近もち合っているほか、ユーロ円は134.65円近辺で推移。

  • 2015年09月29日(火)18時34分
    株価の戻りに連動した円安は一服、ドル円は119.85円近辺

     欧州の主要株価指数の反発に連動した円売りは、株価の持ち直しが小休止するのにあわせて一服。ドル円は120.06円を頭に119.85円付近へ下げてもち合っている。豪ドル円も83.50円付近でもち合い。リスク回避の流れが巻き戻されたため、上値が重くなっていたユーロドルも、1.1218ドルを安値に1.1235ドル付近で下げ渋っている。

  • 2015年09月29日(火)17時53分
    欧州の主要株価指数がプラス圏へ浮上、ユーロドルは失速

     ユーロドルは失速。欧州の主要株価指数がプラスサイドへ持ち直す中で、東京タイムのリスク回避の流れが巻き戻されている。ユーロドルは1.1219ドルまで反落。本日のこれまでの上昇幅のすべてを失った。ドル円は、120.06円まで上昇幅を拡大したほか、クロス円も、前日比でプラスサイドへ水準を戻す通貨が目立ち始めている。

  • 2015年09月29日(火)17時04分
    ユーロ円 ショートカバー主導で134.95円まで強含む

     ユーロ円は134.95円まで上昇。リスク回避ムードの緩和に伴うショートカバーから、円を売る流れが強まっている。スイスフラン円も123.54円まで上昇した。ドル円も119.80円付近へ持ち直している。

  • 2015年09月29日(火)16時53分
    株安限定的でリスク回避和らぐ、NZドル円は76.03円へ反発

     オセアニア通貨はショートカバーで反発。東京タイムは軟調な推移が続いたが、欧州早朝は買い戻しが優勢に。下げ先行でスタートした欧州株が下げ渋る格好となるなど、株式市場の底堅い動向を眺めながら買い戻しが入っている。NZドル円は76.03円、NZドル/ドルは0.6346ドルまでレンジ上限を広げ、豪ドル円は83円半ば、豪ドル/ドルは0.6970ドル付近まで持ち直した。

  • 2015年09月29日(火)16時26分
    欧州株は続落スタート、ドル円下げ一服 119.70円近辺

     ユーロドルは1.1250ドル付近へ反落。1.1280ドル付近で底堅く推移していたユーロドルは、対ポンドでのユーロ売りを受けて1.1260ドル付近へ緩んでいる。ユーロドルの上昇一服で、ドル円は119.25円を安値に119.70円付近へ戻している。関連市場では、欧州株は続落してスタート。

  • 2015年09月29日(火)16時08分
    ユーロドル底堅い、独ザクソニー州のCPIは横ばい

     ユーロの上値が若干重くなる。独ザクソニー州の消費者物価指数(CPI)が前年比で±0.0%と、前月の+0.2%から鈍化したことで、今晩の独CPIや域内のインフレ鈍化懸念が若干意識されたもよう。ユーロドルは1.1260ドル付近まで小緩んだ。ただ、足元の株安を受けたリスク回避に伴うユーロ買い戻しの流れが優勢のようで、ユーロドルは1.1270ドル台へ直ちに戻している。

  • 2015年09月29日(火)15時28分
    加ドル円は1カ月ぶりの89円割れ 上海総合が下げ幅を拡大

     上海総合が下げ幅を広げる中で、ドル安・円買いムードが継続。ドル円は119.35円まで低下した一方で、ユーロドルは1.1280ドルまで上昇した。ドル円の下押しに連動して、クロス円では加ドル円が88.96円まで低下し、8月26日以来の89円台割れを示現した。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム