ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2015年09月30日(水)のFXニュース(1)

  • 2015年09月30日(水)08時18分
    東京朝方は若干円安、ドル円は119.90円まで小幅高

     東京朝方のドル円は119.90円まで小幅に水準を切り上げている。NYクローズ以降の動意はわずかだが、119円前半から持ち直したことで底堅さは意識されているようだ。ポンド円は181.69円、豪ドル円は83.90円まで若干円安推移。英9月GfK消費者信頼感は市場予想を下回ったが、短期筋の反応はみられない。

  • 2015年09月30日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、サポート水準から切り返す展開へ

     昨日の海外市場では、東京タイムからのリスク回避が一服。欧米株価指数の下値は限定的で、日経平均が大幅安となった流れは引き継がれなかった。119.25円まで下げたドル円は120.16円まで上げに転じた。米消費者信頼感指数が強かったこともドルを支援。株安・ユーロ高パターンが途切れたユーロドルは1.1282ドルの高値から1.1194ドルまで下げたが、月末とあって次第に方向感を失った。ポンドドルは1.51ドル前半まで軟化。ドル/加ドルは2004年6月以来の加ドル安水準を更新した。

     本日のドル円は底堅い展開か。このところの119円前半のサポートがワークしたようで、昨日の足型は下ヒゲを伴っている。119円の大台を割れ、レンジブレイクから円高・ドル安がきつくなるシナリオはいったん回避された。月末の駆け込み的なフローにサポートされるならドル円は水準を切り上げそうだ。昨日大幅安となった日経平均株価の調整に伴って短期的な円買いにも巻き戻しが入るか。株価を中心に金融市場は依然として不安定で、世界経済の不透明感が意識されているとしても、逃避的な円買いにあまり勢いはなく、神経質な株価に必要以上の配慮を向けなくても良さそうだ。

  • 2015年09月30日(水)06時16分
    ■NY為替・29日=方向感鈍い、ドル円120円台に定着できず

     NY為替市場では方向感に鈍い動き。リスク回避の円買い・ユーロ買い・資源国通貨売りの巻き戻しが先行したが、米株が伸び悩み、米長期債利回りが低下したこともあり、値動きは限定的。週末の米雇用統計を見極めたいこともあって、積極的な取引は手控えられた。

     米9月消費者信頼感指数が市場予想を上回る103.0と、1月以来の高い水準を記録したことも好感され、ドル円は120.16円まで上値を伸ばしたが、119円半ばに戻された。また、独9月消費者物価指数が欧州連合(EU)基準で前年比-0.2%と、8カ月ぶりのマイナスに転じたことを受けてユーロ売りが強まったが続かず。ユーロドルは1.1194ドルを安値に1.12ドル半ば、ユーロ円は124.24円から134円後半に持ち直した。

     資源国通貨は買いが先行するも上げ幅を吐き出すなど、上値は重い。豪ドル/ドルは0.7024ドル、NZドル円は0.6394ドルまで高値を更新し、ドル/加ドルは一時1.3372加ドルまで加ドルの買い戻しが進んだ。対円でも買いは続かず、豪ドル円は84.31円を高値に83円半ば、NZドル円は76.82円から75円後半に押し戻された。

     6時現在、ドル円は119.74円、ユーロドルは1.1249ドル、ユーロ円は134.70円で推移。

  • 2015年09月30日(水)04時35分
    ドル円119円半ば、オセアニア通貨も上げ幅を吐き出す

     ダウ平均が再びマイナス圏に転じ、米長期債利回りも本日の低水準で戻りが鈍いなか、ドル円は120.16円を高値に119円半ばに押し戻されている。また、オセアニア通貨も上げ幅を吐き出し、豪ドル/ドルは0.69ドル後半、豪ドル円は83円半ばに水準を切り下げた。NZドル/ドルは0.63ドル半ば、NZドル円は75円後半で推移。

  • 2015年09月30日(水)01時13分
    ドル円119.60円台に押し戻す、米長期債利回りは低下

     米10年債利回りが2.05%台まで低下基調を強めていることや、ダウ平均が小幅高水準で伸び悩んでいることも嫌気され、ドル円は120.16円を高値に119.60円台に押し戻されている。
     また、ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.5160ドル付近に水準を持ち直しているほか、豪ドル/ドルは0.69ドル後半、NZドル/ドルは0.63ドル半ばで上げが一服。

  • 2015年09月30日(水)00時24分
    ■LDNFIX=リスク回避ムード後退、ドル円は120円台に

     ロンドンフィックスにかけてはリスク回避ムードが後退。ダウ平均は昨日の大幅下落の反動で買い戻しが先行し、大阪225先物も日中終値比200円超反発した。米9月消費者信頼感指数が市場予想を上回る103.0と、1月以来の高い水準となったことも好感され、ドル円は120円台を回復すると、120.16円まで上値を伸ばした。

     ユーロは軟調な動き。独9月消費者物価指数が前年比-0.2%と、8カ月ぶりにマイナスに転じたことで、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和への思惑が強まった。ユーロドルは1.1194ドル、ユーロ円は134.24円まで弱含んだ。また、ポンドドルは1.5129ドルまで安値を更新し、ポンド円は181円半ばに押し戻された。

     一方、リスク回避姿勢が緩んだことを背景に資源国通貨は買い戻しが継続。豪ドル/ドルは0.7024ドル、NZドル/ドルは0.6394ドルまで反発し、豪ドル円は84.31円、NZドル円は76.82円まで上昇した。また、ドル/加ドルは1.3372加ドル、加ドル円は89.82円まで加ドルの買い戻しが進んだ。

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム