
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年10月23日(金)のFXニュース(3)
-
2015年10月23日(金)16時33分
独PMIは製造業の伸びが弱い ユーロは売り
独10月の各種PMIでは、サービス業PMIが市場予想を上回った。一方で中国や新興国経済の減速懸念、フォルクスワーゲンの排ガス問題も背景にあってか、製造業PMIは予想を下回っている。ユーロドルは1.11ドル割れへ失速。ユーロ円は円高でつけた133.48円を安値に上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)16時30分
独・10月製造業PMIなど
独・10月製造業PMI
前回:52.3 予想:51.7 結果:51.6
独・10月サービス業PMI
前回:54.1 予想:53.9 結果:55.2
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月23日(金)16時14分
リスクオンムードは限定的 日銀緩和に否定的な発言でドル円下落
ドル円は121円手前で上値を抑えられたあとの、調整的な動きが継続。本田内閣官房参与が「今すぐ追加金融緩和をする必要はない」と発言したことが伝わると、120.35円までレンジ下限を広げている。欧州株は堅調で始まっているが、リスクオンムードは限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)16時05分
ユーロ、好調な仏指標への反応は限定的
ユーロは小動き。仏10月製造業・サービス業PMIはどちらも9月実績から上昇。ただ、市場の反応は鈍く、ユーロドルは1.1105ドル付近、ユーロ円は134.10円近辺でもち合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)16時00分
仏・10月製造業PMIなど
仏・10月製造業PMI
前回:50.6 予想:50.2 結果:50.7
仏・10月サービス業PMI
前回:51.9 予想:51.7 結果:52.3
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月23日(金)15時10分
上海総合は本日高値圏へ戻す、豪ドルはしっかり ドル円はじり安
上海総合株価指数が本日高値水準へ持ち直していることを受けて、豪ドル円は87.68円、豪ドル/ドルは0.7269ドルまで上昇幅を広げた。一方で、ドル円はドル安の流れが重しとなって、120.59円までわずかに下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)15時00分
ユーロに買い散見、ドル円の上値が重くなる
ユーロに買い戻しが入り、ユーロドルは1.1124ドルまで上昇。ユーロ円も134.10円台へ持ち直している。ユーロ上昇を通じて、ドルの上値が重くなったため、ドル円は120.61円と本日安値に並んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)14時57分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(東京午後)
日経平均は堅調さを維持しているものの影響は限定的。ドル円は徐々に下値を切り下げ、一時120円60銭付近まで下落。一方でユーロドルが1.1119付近まで買われたほか、豪ドル/ドルが0.72台半ばに水準を切り上げるなどドル売りがやや優勢に。クロス円はユーロ円が134円を挟んで小動き、豪ドル円も87円半ばでほぼ膠着状態となっており、昨日のECB後から続くユーロ安も一服して小幅な調整が続いている。14時57分現在、ドル円120.622-632、ユーロ円134.116-136、ユーロドル1.11188-196で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月23日(金)14時50分
■東京午後=ユーロ安に小幅な調整 前日からの流れに一巡感
午後はECB理事会後から続いた、ユーロ安を主導とした流れが淀んだ。ユーロドルは1.1120ドル、ユーロ円は134.20円まで小反発。ドル円は121円手前で売りに押され、120.61円まで調整した。ただしECBによる年内の追加緩和とFOMCの10月利上げ見送りが濃厚となるなかで、月末の日銀の一手に対する期待はじんわりと盛り上がっており、株高も背景に円安基調はサポートされている。ECBの緩和強化スタンスが日銀にとってプレッシャーとなるなか、現状規模で政策を維持するリスクが、緩和を講じることで生じるリスクを上回りそうな市場環境に傾きつつもある。一方で今後の緩和を示唆しただけでユーロが大幅に急落した流れからは、市場の期待をつなぎとめることに成功すれば、金融市場にそれなりのインパクトを提供できることも証明された。日銀にとっても難しい判断になると思われる。後場の日経平均株価は400円近い上げ幅を維持し、海外市場からのリスクオン地合いが継続している。
豪ドル/ドルは0.7257ドル、NZドル/ドルは0.6847ドル、豪ドル円は87.57円までレンジ上限を拡大。NZドル円も82円半ばで底堅さを維持した。豪ドル/NZドルでは調整が入り、やや豪ドル高・NZドル安に軍配が上がっている。ポンドドルは1.54ドル付近、ポンド円は185円後半で動きが停滞した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)14時44分
午後まとめ=ユーロ安や円安に小幅な調整
・ECB後のユーロ安に小幅な調整、ユーロドルは1.11ドル台・ユーロ円は134円台へ
・ドル円は120円半ばへ失速も、株高や日銀への期待の高まりが下値を支える
・日経平均株価は400円近い上げ幅を維持、リスクオン地合いが継続
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)14時12分
ユーロ買い戻し一服、ドル円も大台回復ならず120円半ばへ低下
ユーロの戻りは鈍い。東京ランチタイムに1.1120ドル、134.20円までの戻りを試す場面があったが、上昇の勢いは限定的。買い一巡後は、1.1100ドル付近、134.00円近辺で上値が重くなっている。ドル円は120円半ばで推移。121円の大台回復を果たせなかったことで、やや戻り売りに押され気味。関連市場では、日経平均株価は400円を超える上昇幅を維持して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)14時00分
国内・8月景気先行CI指数など
国内・8月景気先行CI指数
前回:103.5 予想:N/A 結果:103.5
国内・8月景気一致CI指数
前回:112.5 予想:N/A 結果:112.2
シンガポール・9月消費者物価指数(前年比)
前回:-0.8% 予想:-0.6% 結果:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月23日(金)13時47分
ユーロ円オーダー=133.50円に買い
136.00円 売り
134.07円 10/23 13:32現在(高値134.20円 - 安値133.79円)
133.50円 買い
133.00円 買い厚め、OP23日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)13時22分
ドル円オーダー=120.05円にOP、120円に大きめOP
121.00円 売り
120.67円 10/23 13:15現在(高値120.99円 - 安値120.63円)
120.05円 OP23日NYカット
120.00円 OP23日NYカット大きめ
119.50円 買い・割り込むとストップロス売り、OP23日NYカット
119.25-35円 断続的に買い
119.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)12時55分
豪ドル円・加ドル円、現水準付近に本日NYカットOP
豪ドル円は87円半ば、加ドル円は92円前半で推移。豪ドル円の87.50円、加ドル円の92.30円に、それぞれ本日NYカットのオプション(OP)が観測されている。
豪ドル円は豪ドル・コール(買い権利)OP、加ドルは加ドル・コールとプット(売り権利)が混在。特段の動意材料がない時間帯は、これらのOP設定水準付近の動きに終始することになるか。※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年10月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年10月23日(金)17:12公開ECB追加緩和前に第二のスイスショックも!ドラギ・マジックがブラックスワンを招く!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年10月23日(金)15:48公開ドラギ総裁の発言に過敏に反応、緩和期待でのリスクのゆくえ要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年10月23日(金)10:14公開顔だけじゃないドラギの剛腕がさく裂!12月緩和宣言でユーロ安最終局面へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年10月23日(金)07:37公開10月23日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『昨日加速したドル買い・ユーロ売り・円売りの流れ』、そして『来週に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)