ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2015年10月23日(金)のFXニュース(1)

  • 2015年10月23日(金)03時47分
    NY午後、一方通行のユーロ安はようやく落ち着く

     NY午後、欧州の追加緩和拡大観測を背景としたユーロ売りがようやく収まりつつある。ユーロドルは1.1118ドル、ユーロ円は134.13円を安値に底ばい。ショートカバーらしき動きはほとんどみられない。ドル円は120.76円まで上昇後、高値圏を維持しつつ120.60円付近で上げ一服。

  • 2015年10月23日(金)01時27分
    ドル円一段高、対ユーロのドル高続く

     ドル円は120.70円まで上げ幅を拡大。対ユーロでドル高が続き、ドル円を押し上げている。ドルや円の材料にもとづいてドル円が動いているわけではなく、引き続きユーロ相場が展開を支配している。ユーロドルは1.1123ドル、ユーロ円は134.15円まで下落。ポンドドルは1.5371ドルまで安値を更新した。

  • 2015年10月23日(金)00時55分
    ユーロドル安値更新、年内の量的緩和拡大観測で

     ユーロドルは1.1145ドルまで安値更新。年内の量的緩和拡大観測からユーロ売りが続いている。

  • 2015年10月23日(金)00時53分
    【ディーラー発】ユーロ全面安(NY午前)

    ドラギECB総裁の「金融刺激の度合いについて12月に再検証」「必要に応じて行動する準備がある」などの発言を受け、追加緩和観測の高まりからユーロ売りが進展。対ドルで1.1310付近から1.1149付近まで急落、対円で134円27銭付近まで急ピッチで値を崩したほか、対ポンドでも0.7230付近まで下値を拡大するなどユーロ全面安の様相。一方、ドル円は対ユーロでのドル買いや欧米株高を背景に120円47銭付近まで上伸、他クロス円も軒並み上値を拡大する展開となった。0時53分現在、ドル円120.471-481、ユーロ円134.321-341、ユーロドル1.11489-497で推移している。

  • 2015年10月23日(金)00時06分
    ■LDNFIX=ユーロ急落、欧州QE2が視野に

     ロンドンフィックスにかけては、ユーロが全面安。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が景気や物価の下振れリスクに言及し、「状況が悪化し正当化されるなら、追加の景気刺激策を実施しなければならない」と語った。「金融刺激の度合いについて12月に再検証する」とし、量的緩和(QE)第二弾の実施に向けて対話をかなり前進させた。QEの規模・期間の変更、マイナス金利政策の強化などが見通されている。物価の下振れだけでQE2を正当化するのか、回復している欧州景気の減速を見定めるのか、12月に向けたテーマが生まれた。

     ユーロドルは1.1154ドル、ユーロ円は134.29円まで下落。ユーロドルは10月安値に接近した。ポンドや資源国通貨に対してもユーロは急落している。

     対ユーロのドル高が波及し、ドル円は120.47円まで上振れ。ポンドドルは1.5388ドルまで軟化した。米中古住宅販売件数は強く、米住宅市場の回復傾向を再確認できるが、ドラギECB総裁がさらにハト派色を強めてきたことで、年内の米利上げ観測はさらに曇った。

     オセアニア通貨はしっかり。豪ドル/ドルは0.7240ドル付近、NZドル/ドルは0.6821ドルまで上げた。対ユーロのドル高に圧迫される場面はあったが、ユーロ安・オセアニア通貨高圧力のほうが強い。ドル円の堅調さにもサポートされ、豪ドル円は87.14円、NZドル円は82.05円まで高値を更新。ドル/加ドルは1.3097加ドルまで小幅に加ドル高推移。加小売売上高は強弱混在だった。

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム