
2015年10月23日(金)のFXニュース(1)
-
2015年10月23日(金)03時47分
NY午後、一方通行のユーロ安はようやく落ち着く
NY午後、欧州の追加緩和拡大観測を背景としたユーロ売りがようやく収まりつつある。ユーロドルは1.1118ドル、ユーロ円は134.13円を安値に底ばい。ショートカバーらしき動きはほとんどみられない。ドル円は120.76円まで上昇後、高値圏を維持しつつ120.60円付近で上げ一服。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)01時27分
ドル円一段高、対ユーロのドル高続く
ドル円は120.70円まで上げ幅を拡大。対ユーロでドル高が続き、ドル円を押し上げている。ドルや円の材料にもとづいてドル円が動いているわけではなく、引き続きユーロ相場が展開を支配している。ユーロドルは1.1123ドル、ユーロ円は134.15円まで下落。ポンドドルは1.5371ドルまで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)00時55分
ユーロドル安値更新、年内の量的緩和拡大観測で
ユーロドルは1.1145ドルまで安値更新。年内の量的緩和拡大観測からユーロ売りが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月23日(金)00時53分
【ディーラー発】ユーロ全面安(NY午前)
ドラギECB総裁の「金融刺激の度合いについて12月に再検証」「必要に応じて行動する準備がある」などの発言を受け、追加緩和観測の高まりからユーロ売りが進展。対ドルで1.1310付近から1.1149付近まで急落、対円で134円27銭付近まで急ピッチで値を崩したほか、対ポンドでも0.7230付近まで下値を拡大するなどユーロ全面安の様相。一方、ドル円は対ユーロでのドル買いや欧米株高を背景に120円47銭付近まで上伸、他クロス円も軒並み上値を拡大する展開となった。0時53分現在、ドル円120.471-481、ユーロ円134.321-341、ユーロドル1.11489-497で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月23日(金)00時06分
■LDNFIX=ユーロ急落、欧州QE2が視野に
ロンドンフィックスにかけては、ユーロが全面安。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が景気や物価の下振れリスクに言及し、「状況が悪化し正当化されるなら、追加の景気刺激策を実施しなければならない」と語った。「金融刺激の度合いについて12月に再検証する」とし、量的緩和(QE)第二弾の実施に向けて対話をかなり前進させた。QEの規模・期間の変更、マイナス金利政策の強化などが見通されている。物価の下振れだけでQE2を正当化するのか、回復している欧州景気の減速を見定めるのか、12月に向けたテーマが生まれた。
ユーロドルは1.1154ドル、ユーロ円は134.29円まで下落。ユーロドルは10月安値に接近した。ポンドや資源国通貨に対してもユーロは急落している。
対ユーロのドル高が波及し、ドル円は120.47円まで上振れ。ポンドドルは1.5388ドルまで軟化した。米中古住宅販売件数は強く、米住宅市場の回復傾向を再確認できるが、ドラギECB総裁がさらにハト派色を強めてきたことで、年内の米利上げ観測はさらに曇った。
オセアニア通貨はしっかり。豪ドル/ドルは0.7240ドル付近、NZドル/ドルは0.6821ドルまで上げた。対ユーロのドル高に圧迫される場面はあったが、ユーロ安・オセアニア通貨高圧力のほうが強い。ドル円の堅調さにもサポートされ、豪ドル円は87.14円、NZドル円は82.05円まで高値を更新。ドル/加ドルは1.3097加ドルまで小幅に加ドル高推移。加小売売上高は強弱混在だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、続落(04/03(木) 15:08)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、アジア株安は継続(04/03(木) 14:51)
- ドル円、147円割れ 3/11の年初来安値146.54円が視野に(04/03(木) 14:45)
- NZドルTWI=68.2(04/03(木) 14:09)
- ユーロ円、下サイドは160.00円で売買交錯 上は少なめ(04/03(木) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:46)
- ドル円、147.31円まで下げ幅拡大 買い手不在で上値が重い(04/03(木) 12:43)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1070.57円安の34655.30円(04/03(木) 12:38)
- 上海総合指数0.51%安の3333.095(前日比-17.032)で午前の取引終了(04/03(木) 12:35)
- ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:24)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(04/03(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比1052.18円安の34673.69円(04/03(木) 11:31)
- ・中国・3月財新サービス業PMI:51.9で市場予想を上回る(04/03(木) 11:06)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)