
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年12月18日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2015年12月18日(金)09時00分
NZ・12月NBNZ企業信頼感
NZ・12月NBNZ企業信頼感
前回:+14.6 予想:N/A 結果:+23.0
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年12月18日(金)08時07分
ドル円は122円半ば 本邦株価は売り先行も下値限定的か
東京朝方のドル円は122.55円付近で推移。原油安・株安によるリスクセンチメントの悪化が、資源国通貨の軟化などを通じて結果的にドルを押し上げた前日の流れは一服している。米主要指数が揃って反落したため日本の株価も弱含みでスタートしそうだが、大阪取引所の日経225先物気配値は19290円前後と比較的底堅い。ユーロドルは1.08ドル前半、豪ドル/ドルは0.71ドル前半で引け値水準を維持。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月18日(金)08時00分
東京為替見通し=日銀会合は消化試合的な位置づけか
NYタイムはドル高。米株の反落や原油安で資源国通貨が売られたほか、米連邦公開市場委員会(FOMC)後の流れで広範にドルが買われた。株安とポジション調整で米長期金利がFOMC前の水準を下回ったが、ドル円は122.88円まで上値を伸ばした。豪ドル/ドルは0.7097ドル、NZドル/ドルは06689ドル、ドル/加ドルは1.3987加ドルまで対ドルで下落。ユーロドルは1.0802ドル、ポンドドルは1.4865ドルまで下値を広げた。
東京タイムでは日銀が金融政策決定会合の結果を発表するが、政策の変更は予想されていないため注目度は低い。FOMC後のマーケットに目立った混乱が生じなかったなかで、日銀が年末の慌ただしい時期に市場を動揺させる必要性は感じられない。中身に賛否両論はあるが7-9月期GDPが上方修正されて2期連続のマイナスを回避したため、一段の円安誘導をサプライズで演出する理由も乏しい。日銀の資産買い入れ拡大もしくは政府の補正予算といった景気浮揚に向けた追加的なオプションの有無は来年以降のテーマで、「主な意見」の作成が開始されるといった、象徴的だが消化試合的な位置づけが強い今年最後の金融政策イベントとなるか。政策の据え置きに条件反射で入る円買いフローは、今日も限定的となりそうだ。黒田日銀総裁の会見から、今後の手掛かりを見つけ出すのも難しいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月18日(金)08時00分
12月18日の主な指標スケジュール
12月18日の主な指標スケジュール
12/18 予想 前回
*** (日)日銀金融政策決定会合、年間マネタリーベース増加目標 80兆円 80兆円
*** (日)日銀金融政策決定会合、終了後決定内容発表 N/A N/A
09:00 (NZ)NBNZ企業信頼感 12月 N/A 14.6
15:30 (日)黒田東彦日銀総裁、定例記者会見 N/A N/A
16:45 (仏)卸売物価指数(PPI) 前月比 11月 N/A 0.2%
18:00 (欧)経常収支 10月 N/A 294億EUR
22:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前月比 11月 0.1% 0.1%
22:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 11月 1.5% 1.0%
22:30 (カ)消費者物価指数(CPIコア) 前月比 11月 0.0% 0.3%
22:30 (カ)消費者物価指数(CPIコア) 前年同月比 11月 2.3% 2.1%
22:30 (カ)卸売売上高 前月比 10月 0.1% -0.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年12月18日(金)07時11分
■NY為替・17日=リスクセンチメント後退もドル高維持
NYタイムは、米株が続伸して寄り付いた後に伸び悩み、大幅下落に転じたのをながめ、リスクセンチメントの動向に敏感な資源国が売られた。原油相場の下落も産油国通貨の売りを促し、他通貨も対ドルやクロス円で下落した。
豪ドル/ドルは一時0.7097ドルと11月18日以来おおむね1カ月ぶりの0.71ドル割れ。NZドル/ドルも0.6689ドルまで売られ、ドル/加ドルは2004年5月以来の加ドル安値1.3987加ドルをつけた。対円でも、豪ドル円は87.12円、NZドル円は82.10円、加ドル円は87.78円まで水準を下げた。
欧州通貨も軟調。ロンドンフィックスにかけてドル買いが強まると、ユーロドルは下落を加速し、1.0802ドルと7日以来の1.08ドル割れに迫った。しかし17日まで大きなオプション設定が残存する同水準割れは回避した。ポンドドルも1.4865ドルと4月21日以来の安値に達した。ポンドは、原油相場が軟調となるなか、英国が産油国であることが意識されて売られた側面もあったようだ。強い結果となった英11月小売売上高(自動車燃料含む・前月比+1.7%、予想+0.6%、前月-0.6%)は、特に材料視されなかった。ユーロ円は132.60円、ポンド円は182.38円と、それぞれ週初14日以来の安値をつけている。スイスフラン(CHF)も他の欧州通貨に連れて、ドルCHFは8日以来のCHF安水準0.9991CHF、CHF円は123円後半から123円付近まで水準を下げた。
一方、ドル円は122円後半の底堅さを維持。各通貨に対するドル強含みが支えとなった。一時122.88円と、9日以来の123円回復に近づく場面もあった。しかしリスクセンチメントの後退で米長期金利が低下し、一層のドル高・円安には至らなかった。
7時現在、ドル円は122.56円、ユーロドルは1.0826ドル、ユーロ円は132.68円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月18日(金)06時04分
【ディーラー発】資源国通貨小幅反発(NY午後)
原油価格の下げ渋りに歩調を合わせ、資源国通貨も買い戻される動き。豪ドル円は87円51銭付近まで小幅に反発し、カナダ円が88円台を回復。またポンド円が182円95銭付近まで持ち直し、ユーロ円が132円80銭付近で底堅い値動きとなるなど他クロス円も買い戻しやや優勢。ドル円は徐々に上値を伸ばし122円87銭付近まで本日高値を更新している。6時04分現在、ドル円122.708-718、ユーロ円132.723-743、ユーロドル1.08159-167で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年12月18日(金)06時00分
仏・12月企業景況感指数
仏・12月企業景況感指数
前回:102 予想:101 結果:101
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年12月18日(金)05時31分
ユーロ円オーダー=134.00円に売り
135.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
134.80円 超えるとストップロス買い
134.50円 売り・超えるとストップロス買い
134.00円 売り132.71円 12/18 5:25現在(高値133.25円 - 安値132.60円)
132.50円 買い
132.00円 買い
131.50円 買い
131.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月18日(金)05時02分
ユーロオーダー=1.0750ドルに買い
1.1100ドル 売り
1.1060-80ドル 断続的に売り1.0805ドル 12/18 4:57現在(高値1.0915ドル - 安値1.0802ドル)
1.0750ドル 買い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月18日(金)03時56分
ドル円は122.70円台へ持ち直す、クロス円の下げ渋りに連動
ドル円は122.70円台へ持ち直して推移。ドル高の流れは一巡したが、足元ではクロス円の下げ渋りに連動しているもよう。ユーロ円は132.60円を安値に132.70円台へ小幅に水準を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月18日(金)03時10分
NY午後、ドル買いの勢い落ち着き。ドル円は122.60円台
NY午後に入り、ドル買いの勢いは落ち着いている。ドル円は122.81円を上値に122.60円台へ下押し。ユーロドルは1.0802ドルを目先の安値に下げ渋り、7日以来の1.08ドル割れをいったん回避した。ユーロ円は本日のレンジ下限132.60円付近で安値もみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月18日(金)02時17分
■LDNFIX=リスク回避で資源国通貨ほか幅広い通貨に売り
NY午前は、米株が続伸して寄り付いた後に伸び悩み、大幅下落に転じたのをながめ、リスクセンチメントの動向に敏感な資源国が売られたほか、他通貨も対ドルやクロス円で下落した。
豪ドル/ドルは一時0.7097ドルと11月18日以来おおむね1カ月ぶりの0.71ドル割れ。NZドル/ドルも0.6689ドルまで売られ、ドル/加ドルは2004年5月以来の加ドル安値1.3984加ドルをつけた。対円でも、豪ドル円は87.12円、NZドル円は82.10円、加ドル円は87.78円まで水準を下げている。
欧州通貨も軟調。ロンドンフィックスにかけてドル買いが強まると、ユーロドルは下落を加速し、1.0802ドルと7日以来の1.08ドル割れに迫った。ポンドドルも1.4865ドルと4月21日以来の安値に達した。ポンドは、原油相場が軟調となるなか、英国が産油国であることが意識されて売られた側面もあったようだ。ユーロ円は132.62円、ポンド円は182.38円と、それぞれ週初14日以来の安値をつけている。
一方、ドル円は122円後半の底堅さを維持。各通貨に対するドル強含みが支えとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月18日(金)01時30分
【ディーラー発】資源国通貨売り先行(NY午前)
原油価格の軟調推移を背景に資源国通貨売りが先行。豪ドルは対ドルで0.7093付近まで、対円で87円13銭付近まで大きく値を落とし、カナダ円も87円83銭付近まで下落、それぞれ本日安値を更新するなど弱含み。また対資源国通貨でのドル買いを受け、ドル円は122円76銭付近まで買われた一方、ユーロドルは1.0814付近まで、ポンドドルが1.4864付近まで下値を拡大している。1時30分現在、ドル円122.678-688、ユーロ円132.686-706、ユーロドル1.08158-166で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年12月18日(金)01時18分
対ドルでの各通貨下落を受け、クロス円も重い動き
対ドルでの各通貨下落を受け、クロス円も重い動きとなっている。ユーロ円は132円後半、ポンド円は182.38円まで下落。豪ドル円は87.14円、NZドル円は82.11円、加ドル円は87.86円まで水準を下げた。一方でドル円は、各通貨に対するドル強含みを支えに、122円後半の底堅さを維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月18日(金)01時13分
LDNフィックス前後ドル買い優勢、ユーロ一時1.0818ドル
ロンドンフィックス前後にかけ、ドル買い優勢。ユーロドルは1.0818ドル、ポンドドルは1.4865ドルまで対ドルで下落。資源国通貨も水準を下げ続けており、豪ドル/ドルは0.7103ドル、NZドル/ドルは0.6691ドルまで売られた。ドル/加ドルは1.3971加ドルまで、ドル高・加ドル安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月17日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 129.45円までじり高、一目・転換線129.44円を上回る(12:56)
-
[NEW!]ユーロドル、1.0480ドルに売りオーダーとストップロス(12:53)
-
[NEW!]ドル円、129.40円と本日高値更新 米金利につれる動き(12:37)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比78.61円高の26625.66円(12:35)
-
[NEW!]上海総合指数0.29%高の3082.663(前日比+8.914)で午前の取引終了(12:33)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は小じっかり、円売り継続(12:32)
-
ドル・円は小じっかり、円売り継続(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 豪ドル円、伸び悩み(12:06)
-
ドル円やクロス円、買い一服 中国経済への懸念から上海株は0.4%前後安(11:36)
-
日経平均前場引け:前日比53.98円高の26601.03円(11:31)
-
豪ドル円 90.64円まで上昇、RBAのタカ派姿勢が支えに(11:00)
-
ハンセン指数スタート1.22%高の20193.60(前日比+243.39)(10:52)
-
ドル円、一時129.35円まで強含み 昨日NY午後高値の129.40円付近がレジスタンス(10:45)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(10:06)
-
ドル・円:ドル・円はじり安、米金利の戻りは鈍い(09:57)
-
ドル円 129.24円までじり高、東京仲値にかけての円売り期待も(09:53)
-
ユーロ円、134.89円まで強含み 足元で仲値にかけての円売り傾向続く(09:23)
-
ドル円、128.83円まで小幅に下押し ユーロドルは1.0448ドルまで上げるなどややドル安方向(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比8.18円高の26555.23円(09:00)
-
ドル円 128.91円付近、SGX日経225先物は26495円でスタート(08:35)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、リスク選好的なドル買い拡大の可能性低い(08:04)
-
東京為替見通し=ドル円はリスク回避で伸び悩み、豪ドルはRBA理事会議事要旨に注目(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ26.76ドル高(速報)、原油先物3.59ドル高(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.08%安(07:47)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月16日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)
- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の戻り売りが短期的に良さそう。ユーロ/米ドルの反発は1.00ドルを割れてから!? 米ドル/円は、127円台なら買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 円安いつまで?ドル円高止まりへ移行!中国ロックダウン→豪・欧で景気悪化?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)