ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年12月17日(木)のFXニュース(1)

  • 2015年12月17日(木)01時55分
    ■LDNFIX=FOMC待ち、明確な方向感ない

     NY午前、米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちで為替は総じてもみ合い。ドル円は121円後半レンジで振幅。米11月建設許可件数が5カ月ぶりの高水準128.9万件となった一方、米11月鉱工業生産は前月比-0.6%と3年半ぶりの低下幅となったが、米経済指標の強弱への反応は限定的だった。米株価が堅調に寄り付いた後に上昇幅を縮小したことに対しても、目立った動意は示さなかった。

     ユーロは1.09ドル前半から半ばへ浮上と、安値圏ながら底堅かった。独10年債利回りが7日以来の水準0.675%前後へ上昇したことや、原油反落で売られた加ドルに対する強含みが、対ドル・対円でのユーロの底堅さにつながった。ただ、米10年債利回りも2.3%台、米2年債利回りは2010年5月以来の水準0.996%まで上昇していることから、市場全般的にドルが弱含むような流れにはつながらなかった。ユーロ円は133円前半から半ばへ持ち直した。ポンドドルは1.50ドル前半、ポンド円は183円前後で上下した。

     資源国通貨はまちまち。加ドルは売り優勢。原油在庫が予想外の積み増し(結果 +480.1万バレル、市場予想 -60.0万バレル、前週 -356.8万バレル)に転じ、NY原油先物は36ドル割れ。産油国通貨の加ドルは売られ、対ドルで一時1.3848加ドル、加ドル円は87.97円まで加ドル安となった。NZドルは昨日の下落の流れをやや取り戻す傾向。NZドル/ドルは0.67ドル後半へ持ち直し、NZドル円はドル円上昇の円売りも支えとなり82.53円までじり高。豪ドル/ドルは0.72ドル付近、豪ドル円は87円後半でもみ合った。

  • 2015年12月17日(木)00時02分
    NY序盤 ドル円は高値圏ながら若干弱含む場面も

     NY序盤は今夜に米FOMCの結果発表を控えて様子見姿勢が支配的だが、足元では米長期金利の頭打ちをながめ、ドル円は121円後半と比較的堅調ながら若干伸び悩み気味。121.70円台へ小幅に下押して推移する場面も散見される。ユーロドルは1.09ドル前半、ユーロ円は133円前半で推移している。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較