
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年01月07日(木)のFXニュース(3)
-
2016年01月07日(木)23時54分
ドル円118円前半、大幅に進んだ円高に調整続く
ドル円は118.10円近辺に持ち直した。また、連日大幅下落したクロス円も買い戻しが優勢で、ポンド円は172円半ば、豪ドル円は83円近辺、NZドル円は78円半ば、加ドル円は84円前後まで下げ幅を縮小し、ユーロ円は128.15円まで高値を更新した。ダウ平均は一時300ドル超安水準まで下落するなど、株安は続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月07日(木)23時15分
ドル円117円後半、円高に調整
ドル円は117.90円近辺まで水準を持ち直している。円高に調整が入り、豪ドル円は82円半ば、NZドル円は78円前半、加ドル円は83円後半、ポンド円は171円後半に切り返し、ユーロ円は128.07円、スイスフラン円は117.90円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月07日(木)22時38分
ドル円117円半ば、米新規失業保険申請件数はほぼ予想通り
米新規失業保険申請件数は27.7万件とほぼ市場予想通りの結果となり、為替相場の反応は鈍い。ドル円は117円半ばでやや動意が鈍くなっているほか、ユーロドルは1.08ドル後半、ユーロ円は127円後半の本日高値圏で推移。ユーロポンドでユーロ買い・ポンド売りの流れは緩やかに続いているものの、ポンドドルは1.45ドル後半、ポンド円は171円半ばに下げ幅を縮小。
一方、オセアニア通貨は売りが継続。豪ドル/ドルは0.6981ドル、NZドル/ドルは0.6591ドルまで下押し、豪ドル円は81.99円、NZドル円は77.48円まで安値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月07日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数 (前週分)
前回:28.7万件 予想:27.5万件 結果:27.7万件
Powered by セントラル短資FX -
2016年01月07日(木)21時35分
【ディーラー発】ドル円、売り一服(欧州午後)
NYダウ先物や欧州株の下げ渋りや米債利回りの低下幅縮小を受け、ドル円は一時117円68銭付近まで小幅に反発。しかしその後は、戻り売りに押され117円半ばで小康状態となっている。また、クロス円は豪ドル円が82円ちょうど付近まで、ポンド円が170円74銭付近まで売られ本日安値を更新するなど、ドル円クロス円ともに依然として上値の重い状況。一方、ユーロドルの買いは続いており1.0874付近まで僅かに上値を拡げた。21時35分現在、ドル円117.645-655、ユーロ円127.715-735、ユーロドル1.08554-562で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年01月07日(木)21時30分
米・12月チャレンジャー人員削減数
米・12月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:-13.9% 予想: N/A 結果:-27.6%
Powered by セントラル短資FX -
2016年01月07日(木)20時38分
NY早朝もユーロ底堅い ユーロ円が円相場に一石を投じるか
NY早朝もユーロ買いが優勢。短期筋のショートカバーを巻き込んだ動きで上振れたあと、小幅な調整を経て再び買われている。ユーロドルは1.0875ドルまで上値を拡大。ユーロ円も127.70円台まで下値を切り上げ、この日の高値127.98円を見据えるような展開。これまで、ドル円・クロス円はともに年初から日足ベースで陰線引けが続いている。もしユーロ円が前日のNY引け値127.70円近辺を上回って陽線を形成すれば、円相場に一石を投じることになるかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月07日(木)20時08分
東京為替サマリー(7日)
■東京午前=人民元安でリスク回避、ドル円は118円割れ
東京タイム午前は、人民元の基準値が大幅な元安設定となったことが、中国経済に関する懸念要因と受け止められリスク回避一色に。人民元の対ドル基準値は1ドル=6.5646元と前日の基準値=6.5314元から+332pの元安・ドル高水準となった。
ドル円は一時117.66円と、昨年の中国ショック局面以来の118円割れとなった。クロス円も円高で、ユーロ円は127.30円、ポンド円は172.20円、スイスフラン(CHF)円は117.07円まで水準を下げた。一方、米長期金利が2.15%まで低下、対円以外でのドル安につながり、ユーロドルは1.0818ドルまで上昇し、ポンドドも1.4641ドルまでじり高。リスク回避通貨のスイスフラン(CHF)は対ドルで1.0036CHFまでCHF高となった。
中国の動向に敏感なオセアニア通貨は売り優勢。豪ドルは弱い11月住宅建設許可などへの反応は限定的だったが、人民元安やサーキットブレーカーによる中国株の終日取引中止などを嫌気し、豪ドル/ドルは0.7025ドル、豪ドル円は82.66円、NZドル/ドルは0.6614ドル、NZドル円は77.85円まで下落。原油相場も売りで反応し、産油国通貨の加ドルは、ドル/加ドルが1.4117加ドル、加ドル円は83.43円まで加ドル安となった。■東京午後=元安でのリスク回避は緩むも明るいムード取り戻せず
東京タイム午後は、人民元安を受けたリスク回避の円買いは緩んだものの、日経平均株価が下落幅を広げるなど、明るいムードは取り戻せなかった。ドル円は118円前半へ戻したが反発力は鈍く、118円割れへ押し戻される場面も散見された。一方、ユーロドルは1.0830ドルと底堅い動き。ポンドドルも一時1.4641ドルへじわりと上昇した。ユーロ円は朝方からのレンジ上限127.98円をうかがいかけたが、日経平均の下落で円買いが再び強まりかけると頭打ちになった。ポンド円は172円台で推移。
リスク回避通貨のスイスフラン(CHF)は底堅い。ドルCHFは一時1.0019CHF、CHF円は117.90円までCHFじり高。
資源国通貨は戻りが鈍く、豪ドル/ドルは0.70ドル前半、豪ドル円は83円付近、NZドル/ドルは0.66ドル半ば、NZドル円は78円前半と、下げ渋りつつも反発を強められず。産油国通貨の加ドルも、1.41加ドル前半、加ドル円は83円半ばと加ドル安水準でさえず。原油先物は安値でもみ合った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月07日(木)19時57分
■LDN午前=株安止まらずリスクオフ継続、ユーロは荒い
サーキットブレーカーの発動で売買停止となった中国株式市場や、日経平均の大幅な続落を嫌気し、欧州の株式市場も大きく売られた。独DAXは節目の10000pをあっさり割り込み、年初来の下落率が8%を超えるなど暴落。株安でロンドン序盤も円買いが進み、ドル円はオプションバリアの防戦買いなどをこなしながら一時117.33円まで下げた。NY原油先物市場では、中心限月の2月限が一時32.10ドルまで急落。その後1ドルほど買い戻されたが、欧州株や日米株価先物の戻りは鈍かった。ダウ先物は400ドル以上も下値を広げている。
ユーロは荒い値動き。ユーロ円がストップロスの売りを巻き込みながら126.79円まで急落すると、東京タイムでじり高だったユーロドルも1.0772ドルまで反落。ただ、短期筋のショートカバーが一気に膨らみユーロドルは1.0870ドルまで急騰。ユーロ円も127円後半まで買い戻された。ポンドドルが節目を割り込み2010年6月以来の安値1.4555ドルまで下げ、ポンド円が171.12円まで下値を広げるなかユーロポンドでユーロ買いも入った。
豪ドル円は82.30円、NZドル円は77.75円、加ドル円は82.91円まで円高。豪ドル/ドルは0.7009ドルまで下げたが、NZドル/ドルは豪ドル/NZドルでNZドル高が進行したため0.66ドル前半で下げ渋った。ドル/加ドルは1.4157加ドルまで、2003年以来の加ドル安を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月07日(木)19時48分
LDN序盤まとめ=ドル円一時117.33円 株安止まらず
・ドル円は117.33円まで下げ幅拡大、連鎖的な株安止まらず
・NY原油先物は一時32ドル前半まで売られる
・ユーロは荒い値動き、短期筋のショートカバーで下押しから急騰
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月07日(木)19時00分
ユーロ圏・11月小売売上高など
ユーロ圏・11月小売売上高(前月比)
前回:-0.1%(改訂:-0.2%) 予想:+0.2% 結果:-0.3%
ユーロ圏・11月小売売上高(前年比)
前回:+2.5%(改訂:+2.4%) 予想:+2.0% 結果:+1.4%
ユーロ圏・12月消費者信頼感
前回:-5.7 予想:-5.7 結果:-5.7
ユーロ圏・11月失業率
前回:10.7%(改訂:10.6%) 予想:10.7% 結果:10.5%
Powered by セントラル短資FX -
2016年01月07日(木)18時55分
【ディーラー発】円買い優勢(欧州午前)
大幅安となった欧州株やNYダウ先物を背景にリスク回避の円買いは継続。ドル円は、東京時間安値を下抜けると昨年8月末以来となる117円31銭付近まで下値を拡大。また、豪ドル円が82円28銭付近まで、ポンド円が171円09銭付近まで下落した。一方、序盤に売りに押されたユーロドルは、米債利回りの低下からドル売りが強まったことで1.0869付近まで反発、ユーロ円はユーロドルの上昇につれ126円77銭付近から127円59銭付近まで下値を切り上げた。18時55分現在、ドル円117.492-502、ユーロ円127.571-591、ユーロドル1.08574-582で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年01月07日(木)18時15分
ユーロ急騰もドル安に作用 ドル円が下値拡大
ユーロの急騰がドル売りに作用し、ドル円はオプションバリアの防戦買いもこなしながら117.41円まで一段安。下げ止まりの兆しはない。時間外の米長期金利は2.12%台まで大きく低下し、原油がやや持ち直すなかでも株価は大幅安が継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月07日(木)18時13分
ユーロにショートカバー強まる 対ドルは1.08ドル半ばへ急騰
ユーロドルは1.0850ドルまで一気に上値を伸ばした。ユーロ円は126.79円から127円半ばまで反発。短期筋からのショートカバーが強まったとの声が聞かれている。値動きの荒さが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月07日(木)18時09分
ユーロは荒い動き 対ドルは1.08ドル台回復
ユーロドルは欧州朝方の1.0772ドルから1.08ドル前半へ上振れ。ユーロ円も厚めの買いやオプションバリアの防戦をこなして下げた126.79円から持ち直している。リスク回避ムードのなかでのユーロポジションの動向より、ユーロ円の値動きの荒さが反映されているような展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年01月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年01月07日(木)17:49公開急激な円高は一服か。けれど2016年は強気相場にならない。1月に日銀追加緩和も…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年01月07日(木)16:48公開2カ月で16円暴落!ポンド/円は想定どおり急落! 株安・円高のカギはNYダウが握る
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年01月07日(木)16:04公開中国株また取引停止でドル円117円台へ、リスク中心に今晩も荒れそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年01月07日(木)11:14公開北朝鮮水爆実験、元安受けリスク回避!CSI300指数またサーキットブレーカー?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年01月07日(木)07:59公開1月7日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利及び原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[米)…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月28日(水)17時29分公開
米ドル/円は上下に振れながら長期的に140円割れを目指すか?米国の覇権が揺らぎ脱ドル化がジワリ進む世界に【月刊!志摩力… -
2025年05月28日(水)15時23分公開
メモリアルデー3連休明けても米トリプル高が続く、円ロング財務省への観測で巻き戻しでエヌビディア待ち -
2025年05月28日(水)13時08分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた!自動売買の… -
2025年05月28日(水)10時01分公開
ドル円144円台!財務省動いた→ドル買い続くのか?エヌビディア決算に関心集まる。投資戦略どうする? -
2025年05月28日(水)07時00分公開
5月28日(水)■『日本の40年国債入札への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月28日(水)■『日本の40年国債入札への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『FOMC議事録の公表(5月6日7日開催分)』に注目!(羊飼い)
- FXで勝つには「為替が大きく変動する時間」に注目!「9時55分の仲値」「3大市場の開場時間」など、17億円を稼いだFXトレーダーが監視する“アノマリー”とは?(ザイFX!編集部)
- ドル円144円台!財務省動いた→ドル買い続くのか?エヌビディア決算に関心集まる。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル売りが強烈だった1~4月は攻めの取引だったが、関税発表以降は守りの相場に。大事なのは攻守の切り替え!ダウ理論ではすべてが織り込まれる値動きを分析し考える(田向宏行)
- メモリアルデー3連休明けても米トリプル高が続く、円ロング財務省への観測で巻き戻しでエヌビディア待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)