ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年02月19日(金)のFXニュース(1)

  • 2016年02月19日(金)03時45分
    NY午後、ドル円はじり安

     NY午後、ドル円は113.44円まで安値を更新。原油価格の伸び悩みと株安による円買いは限定的だが、ユーロドルが1.11ドル前半まで戻していることがドル円のドル安圧力につながっている。

  • 2016年02月19日(金)01時39分
    【ディーラー発】円買い優勢(NY午前)

    上昇して始まったNYダウが前日比マイナス圏へ沈み、日経平均先物も下落したことからリスク回避の円買いが優勢に。ドル円は本日安値を下抜けると113円48銭付近まで下値を拡大。クロス円ではユーロ円が125円86銭付近まで日通し安値を更新し、ポンド円が162円58銭付近まで反落。また米週間石油在庫統計でガソリン在庫の大幅増から原油価格が急落すると、豪ドル円が81円03銭付近まで、カナダ円が82円54銭付近まで値を崩した。1時39分現在、ドル円113.595-605、ユーロ円125.904-924、ユーロドル1.10835-843で推移している。

  • 2016年02月19日(金)01時11分
    ■LDNFIX=小動き、混乱落ち着き踊り場に

     ロンドンフィックスにかけて、為替市場は小動きだった。カンリフ・イングランド銀行(BOE)副総裁が英利上げ観測の後ずれは妥当ではないとの認識を示したことからポンド高に振れ、欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨で物価や景気の下振れリスクが指摘されユーロ安となっているが、全体的な動意は穏やか。金融市場の混乱がいったん落ち着き、次の流れを見定める段階となっているようだ。米経済指標に対する関心は薄い。米追加利上げ観測が消失しており、ネガティブな結果には反応しやすいだろうが、弱い米経済指標ばかりではない。

     発表された米新規失業保険申請件数は1月にかけてやや上昇したが、2月以降は低下している。米フィラデルフィア連銀製造業指数は引き続きマイナス圏ながら、悪化は止まった。

     ドル円は113.51円まで弱含み。米株式市場の反落の動きが重し。ユーロドルは1.1071ドルまで軟化した後、下げ一服。ポンドドルは1.43ドル半ばで高値もみ合い。豪ドル/ドルは0.71ドル半ばでドル買いがやや優勢だが、方向感は乏しい。、ドル/加ドルは1.3729加ドルまで加ドル安推移。

     ユーロ円は126.03円まで下落。ポンド円は163.97円の高値から163円ちょうど付近へ伸び悩み。豪ドル円は81円ちょうど付近へと重くなっている。

  • 2016年02月19日(金)00時25分
    ユーロドル、欧州の追加緩和観測が重し

     ユーロドルは1.1072ドルから小幅に戻したものの、本日の安値圏を維持。欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨で、景気や物価の下振れリスクに言及があり、3月の追加緩和の可能性が高まった。ただ、焦点は追加緩和の是非ではなく内容である。

  • 2016年02月19日(金)00時00分
    米・1月景気先行指標総合指数

    米・1月景気先行指標総合指数

    前回:-0.2%(改訂:-0.3%) 予想:-0.2% 結果:-0.2%

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム