
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年03月11日(金)のFXニュース(3)
-
2016年03月11日(金)23時05分
ドル円は小幅下押し、長期金利が1.93%付近へ低下
米長期金利が1.95%台から1.93%付近まで低下したことに反応し、ドル円は一時113.50円付近へ下押した。ユーロドルは1.11ドル前半で底堅いが値動きは限定的。ポンドドルは1.42ドル後半で若干上値が重く、豪ドル/ドルは0.75ドル前半で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)22時30分
カナダ・2月失業率など
カナダ・2月失業率
前回:7.2% 予想:7.2% 結果:7.3%
カナダ・2月新規雇用者数
前回:-0.57万人 予想:+1.00万人 結果:-0.23万人
米・2月輸入物価指数(前月比)
前回:-1.1%(改訂:-1.0%) 予想:-0.7% 結果:-0.3%
米・2月輸出物価指数(前月比)
前回:-0.8% 予想:N/A 結果:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月11日(金)22時18分
NY早朝はドル円は113円後半、円安水準で推移
NYタイム早朝はドル円 113.80円付近、ユーロ円は126.20円付近、ポンド円は162.50円台、豪ドル円は85.45円前後、加ドル円は85.85円前後で推移。日・欧市場の株高や原油高を背景としたリスク選好の円売り傾向が継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)21時19分
【ディーラー発】ユーロ売り一服(欧州午後)
午後に入ってもユーロの軟調地合いが続き、対ドルでは1.1080付近まで、対ポンドで0.7747付近まで売られ一段安となったほか、対円でも東京時間安値に迫る126円09銭付近まで値を落とした。しかしその後、押し目買いも持ち込まれ小幅に反発している。一方、ドル円は本日高値を113円91銭付近まで僅かに更新した後、日経先物やNYダウ先物の伸び悩みを受け失速し113円75銭付近での揉み合い。また、原油先物がやや反落したことで豪ドル円は85円53銭付近から85円20銭付近まで軟化している。21時19分現在、ドル円113.722-732、ユーロ円126.444-464、ユーロドル1.11192-200で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月11日(金)20時17分
ドル円114円を前に伸び悩む、ユーロドルは1.10ドル後半
ドル円は113.92円まで上値を伸ばすも、114円を前に伸び悩んでいる。一方、ユーロドルは1.1083ドルまで下げ幅を拡大した。関連市場では、NY原油先物が38ドル後半で小動きが続いているほか、主要欧州株価指数は堅調維持も上げが一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)19時58分
東京為替サマリー(11日)
■東京午前=ドル円は113円を挟んだ上下 円相場が振幅
東京タイム午前は円が上下動した。前日の欧州中央銀行(ECB)理事会後のユーロ乱高下で、各通貨が振り回された余韻はさほど感じさせなかった。ただユーロドルは前日来の高値水準、1.1170ドルから1.1210ドルのレンジで振幅。ユーロ円も円高先行でつけた126.07円から昨日高値を上回る126.82円まで買い戻されるなど、それなりに値幅をともなった推移をみせた。
本邦株価の安寄り見通しも背景に、ドル円は序盤に112.76円まで失速。ポンド円は161.07円、豪ドル円は84.07円、NZドル円は75.31円、加ドル円は84.54円まで下押すなど円高に振れた。もっとも、仲値に向けたフローや株価の下げ幅縮小で円高は巻き戻され、ドル円が113.34円、ポンド円が161.83円まで上値を伸ばすなど方向感に乏しい推移。豪ドル円は84.65円、NZドル円は75.88円、加ドル円は85.09円までレンジ上限を拡大させた。
対ユーロでポンド売りが入り、ポンドドルは1.4264ドルまでじり安。日中株価の下げ渋りや、時間外のNY原油先物が前日の下げを埋める動きのなかで、豪ドル/ドルは0.7479ドル、NZドル/ドルは0.6700ドル、ドル/加ドルは1.3315加ドルまで、対ドルで底堅く推移。
■東京午後=円売り優勢 株価や原油の反発で市場ムード好転
午後は円売りが優勢。後場になってプラス圏を回復させた日経平均は、一時節目の17000円を回復させる一段高となった。上海総合指数もプラス圏へ浮上。時間外のNY原油先物は38ドル後半と前日の下げを埋めきって上値を伸ばし、米長期金利は1.95%台まで上昇した。市場全般がリスク選好寄りの流れで円売りを後押しする地合いとなった。
ドル円は113円半ばの戻り売りをこなして113.59円まで上昇。前日高値からの下げに対する半値戻しを達成した。ポンド円は162.16円、豪ドル円は85.07円、NZドル円は76.01円、加ドル円は85.52円まで上値を拡大。調整含みだった対ドルの動向で上値の重かったユーロ円も、先月18日以来の高値を126.84円まで塗り替えた。
ユーロドルは1.1163ドルまでじり安。急騰後の調整としては浅いが、追加利下げに消極的な姿勢を示したドラギECB総裁の発言に、過剰に反応しすぎているとの認識が広がりつつある。原油高や株高といった外部環境の好転も背景に、豪ドル/ドルは0.7499ドル、NZドル/ドルは0.6700ドルまで堅調に推移。ドル/加ドルも1.3274加ドルまで加ドル高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)19時37分
■LDN午前=リスク選好ムード、ドル円は113円後半
ロンドンタイム午前の為替相場では、リスク選好の円売りが優勢。株高・原油高を背景とした東京タイムの流れを引き継ぎ、ドル円・クロス円は一段高。昨日のドラギECB総裁の追加利下げ否定の発言を嫌気して下落した欧州株も大幅反発し、昨日の下げをほぼ取り戻している。
ドル円は113.92円まで上値を伸ばした。ただ、来週に日米金融政策イベントを控え、積極的に上値を試す動きでもない。また、ポンド円は162.89円、スイスフラン(CHF)円は115.47円、豪ドル円は85.55円、NZドル円は76.26円、加ドル円は86.06円まで一段高。円全面安の流れを受けて、ユーロ円も126.96円まで上値を伸ばしたが、対ドルでの下落も重しとなり、126円前半に押し戻された。
昨日、乱高下後に急騰したユーロドルは調整下げ。リスクオフ後退もユーロの上値を圧迫し、1.1092ドルまで下押した。欧州通貨は対ドルで上値が重く、ドル/CHFは0.9891CHFまでドル高・CHF安が進み、ポンドドルは1.4303ドルを頭に1.42ドル後半で伸び悩んだ。一方、資源国通貨はしっかり。豪ドル/ドルは0.7512ドル、NZドル/ドルは0.6705ドルまで高値を更新し、ドル/加ドルは1.3233加ドルまでドル安・加ドル高が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)19時28分
LDN序盤まとめ=円安・ユーロ安、ユーロドル1.11ドル割れ
・欧州主要株価指数は反発、昨日の下げを取り戻す
・株高・原油高を背景としたリスク選好の円売り継続
・ドル円は113円後半に上昇した一方で、ユーロドルは1.11ドル割れ水準に調整
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)18時51分
ユーロ円 注目オーダー・OP=126.00円 買い
126.51円 3/11 18:50現在(高値126.96円 - 安値126.07円)
126.00円 買い
125.50円 買い
125.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)18時50分
【ディーラー発】ドル円続伸(欧州午前)
欧州勢参入後も、日経先物やNYダウ先物の堅調地合いを背景にリスク選好の円売りが継続。ドル円が113円87銭付近まで続伸したほか、ポンド円が英・貿易収支の予想比上振れも後押しとなり162円74銭付近まで上値を拡げた。また、原油先物の底堅い動きを支えに豪ドル円が85円40銭付近まで、カナダ円が85円97銭付近まで日通し高値を更新。一方、ユーロドルは1.1104付近まで売られるなど軟調推移が続いている。18時50分現在、ドル円113.808-818、ユーロ円126.551-571、ユーロドル1.11199-207で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月11日(金)18時30分
英・1月貿易収支
英・1月貿易収支
前回: -99.17億GBP(改訂:-104.50億GBP) 予想:-103.00億GBP 結果:-102.89億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月11日(金)17時52分
ユーロドルは1.11ドル近辺に調整、ドル円は113円後半
欧州主要株価指数は軒並み大幅反発し、昨日の下げを取り返している。ドル円は113.88円を高値に113円後半で堅調維持。一方、ユーロドルは1.1105ドルまで下押し、ユーロ円も126円前半に失速。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)16時54分
ユーロの調整下げ続く、ユーロドルは1.11ドル前半に
リスク選好の円売りは小休止し、ドル円は113.76円を頭に113.65円近辺で推移。また、ポンド円は162.42円、スイスフラン円は115.42円、豪ドル円は85.31円、NZドル円は76.20円、加ドル円は85.80円を高値に上げが一服。
一方、ユーロの調整下げが継続。ユーロドルは1.1136ドルまで下押し、ユーロ円は126.96円から126円半ばに押し戻された。昨日のECB理事会の結果公表やドラギECB総裁の会見を受けて、ユーロは乱高下した後に大幅反発したが、「ECBによる予想以上の追加緩和」が再認識される可能性はあるだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)16時20分
欧州序盤はリスク選好、ドル円は上値を試す
欧州序盤もリスク選好ムードで、ドル円は113.69円まで上昇し、上値を試す動き。また、ポンド円は162.32円、豪ドル円は85.29円、NZドル円は76.15円、加ドル円は85.75円まで一段高。
一方、ユーロドルは1.1152ドルまで調整下げ。ユーロ円は小幅ながら126.89円までレンジ上限を拡大した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)16時00分
独・2月消費者物価指数など
独・2月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.4% 結果:+0.4%
独・2月卸売物価指数(前月比)
前回:-0.4% 予想:N/A 結果:-0.5%
Powered by セントラル短資FX
2016年03月11日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月11日(金)17:35公開ドラギ・バズーカ失敗で黒田氏意気消沈!?「中銀の裏に道あり」説、またまた的中!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年03月11日(金)16:12公開期待以上の緩和だが結局はユーロ高、利下げ打ち止め感のゆくえウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月11日(金)11:02公開ドラギ利下げ打ち止め発言にユーロ高。当面は株安が加速する環境ではない?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年03月11日(金)08:15公開3月11日(金)■『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』と『来週に[日)BOJ金融政策結果発表]と[米)FOMC金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)