
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年03月10日(木)のFXニュース(2)
-
2016年03月10日(木)15時44分
欧州早朝もイベント控えた様子見、ドル円113円後半
欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表を今晩に控え、欧州早朝も動意薄。大イベントを控えた様子見ムードが強く、ドル円は113.70円近辺でもみ合い。また、NZドル円は75.69円まで小反発し、加ドル円は85.78円まで上値を伸ばすなど、クロス円は底堅い動きも、値動きは限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月10日(木)15時30分
仏・4Q-非農業部門雇用者数
仏・4Q-非農業部門雇用者数(前期比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月10日(木)14時55分
■東京午後=イベント控えて値動きは次第に細る
午後は欧州中央銀行(ECB)理事会を目前に控えて値動きが細っていった。後場の株価の一段高を背景とした円売りも次第にトーンダウン。ドル円は113.81円、ユーロ円は124.90円、ポンド円は161.58円を高値に伸び悩み。豪ドル円は85.14円を高値に上げが一服し、円安地合いを背景に75.55円まで持ち直したNZドル円は、買い一巡後に再び前日比でマイナス圏へ沈む場面もあった。加ドル円も75.74円で上げが一服。時間外の原油先物や米長期金利は横ばいで推移するなど、関連市場も様子見姿勢を強めている。
ユーロドルは1.09ドル後半、ポンドドルは1.42ドルちょうど付近で値動きが膠着。思惑を背景にしたフローもほとんどなく、ECB理事会で打ち出される緩和内容や、ドラギ総裁の会見内容を判断してからの動意となりそう。豪ドル/ドルは0.74ドル後半、ドル/加ドルは1.32加ドル後半と、午前からの見慣れたレンジで振幅。NZドル/ドルも0.66ドル半ばで下げが一服した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月10日(木)14時48分
【ディーラー発】ドル円、強含み(東京午後)
本邦株式市場の堅調な動きを好感し、ドル円は午前の高値を上抜けると一時113時79銭付近まで買われ強含み。また、ポンド円が161円56銭付近まで日通し高値を更新する一方、ユーロ円は124円80銭付近で伸び悩んでいるほか、豪ドル円が85円丁度付近で方向感なく推移するなど、材料不足のなかクロス円は強弱まちまち。ユーロドルは1.0975付近で上値の重い状況となっており、欧州勢参入待ちとなっている。14時48分現在、ドル円113.741-751、ユーロ円124.871-891、ユーロドル1.09788-796で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月10日(木)13時30分
ドル円は113.81円まで一段高 株高追い風に買い続く
ドル円は113.81円まで一段高。株価の一段高を背景にした買いが続いている。ユーロ円は124.90円、ポンド円は161.58円、豪ドル円は85.14円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月10日(木)13時16分
ユーロドル 複数のOPがイベント後の値動き複雑化させる公算も
本日はロンドンタイムに欧州中央銀行(ECB)理事会が予定されている。イベントを前にユーロドルの1.0900ドルや1.0950ドル、1.1000ドルには規模の大きいオプション(OP)が設定された。金融緩和の拡充が予想される理事会後のユーロの動意を、これらのOP設定が助長したり複雑化させる可能性も視野に入れて臨みたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月10日(木)12時55分
ドル円 見慣れた水準の往来で新規オーダー乏しい
ドル円は113円半ばで推移。1日の値幅が1円を超えることの多い展開が続いているものの、112円から114円をコアレンジとした往来が続いているだけで直近は方向感に乏しい。この水準に新たに設定されるオーダーも乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月10日(木)12時37分
午後も円安 NZドル円も前日比プラスへ
午後も円売り地合いが継続。ドル円は113.75円まで上げ幅を広げた。ユーロ円は124.89円、ポンド円は161.50円、豪ドル円は85.10円、加ドル円は85.72円までレンジ上限を拡大。NZ準備銀行(RBNZ)の利下げを受けて売られていたNZドル円も、75.45円近辺と前日比プラス圏へ浮上している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月10日(木)11時46分
■東京午前=前日からの円安継続 ドル安には調整入る
東京タイム午前は前日の原油高や、底堅い欧米株高で進んだ円安の流れが引き継がれた。朝方には一時的に巻き戻しが入ったものの、本邦株価の反発や中国物価指標も好感して円売りが盛り返した。ドル円は前日の高値を上回って113.69円まで上昇。短期筋や機関投資家など、幅広い向きから買いが入ったとの声が聞かれた。中国2月の消費者物価指数は前年比+2.3%と、2014年7月以来の水準まで伸びが加速。同生産者物価指数にも底入れの兆しがはっきり現れている。中国株の続落が足かせとなったが、ユーロ円は124.85円、ポンド円は161.44円、加ドル円は一時85.72円まで円安で推移した。
NZ準備銀行(RBNZ)の想定外の利下げを受け、NY終盤に急落したNZドルは上値の重さを引きずった。さらなる緩和の可能性を示唆した声明文を補足するように、ウィーラーRBNZ総裁は「追加利下げが必要かはデータ次第」と発言。いったん下げが緩んだものの、下向きの流れに変化はない。NZドル/ドルは0.6619ドル、NZドル円は75.02円まで下値を広げた。豪ドル/ドルは0.74ドル後半で小幅な振幅。豪ドル円は85.01円まで円安で上値を伸ばした。
ユーロドルは前日のNYタイムに上振れてつけた1.1035ドルからの価格調整で、1.0970ドルまでじり安。ドル安が調整されたことも重しとなった。今晩のECB理事会がユーロのみならず金融市場全体の焦点となるなか、思惑で相場が盛り上がるような流れはない。ポンドドルは1.42ドル前後で弱含み。
ECB理事会を控え、午後は株価動向に一喜一憂しながら次第に各通貨が様子見を強めていくか。ECBの実施する緩和内容を完全に織り込むことは難しい。昨年12月、ECBの緩和手段が失望と受け止められ、前のめりになりすぎていたユーロのショートポジションが急速に巻き戻された経験からも、今回はポジションメイクに慎重さがうかがえる。イベントを総合的に判断して、ユーロ主導で相場が大きく動く可能性が想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月10日(木)11時19分
【ディーラー発】ドル円買い優勢(東京午前)
ドル円は昨日の上昇による反動から一時113円15銭付近まで値を落とすも、仲値に掛けての円売りドル買いや、堅調な日経平均を背景に昨日高値を上抜け113円68銭付近まで上昇。また、クロス円も序盤は一時値を下げたもののその後はユーロ円が124円84銭付近まで、ポンド円が161円42銭付近まで値を上げるなど堅調推移。一方、ユーロドルは昨日急騰の調整が続いており、1.0970付近まで値を落とした。11時19分現在、ドル円113.615-625、ユーロ円124.783-803、ユーロドル1.09832-840で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月10日(木)10時30分
中国・2月消費者物価指数など
中国・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.8% 予想:+1.8% 結果:+2.3%
中国・2月生産者物価指数(前年比)
前回:-5.3% 予想:-4.9% 結果:-4.9%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月10日(木)10時21分
ドル円は昨日高値超える113.51円まで反発
前日の反動から売りが先行していたドル円は、仲値通過後に113.51円まで上昇。前日高値を上回った。クロス円も調整を小幅にとどめて持ち直しに転じ、ポンド円は161.23円まで上振れた。株価の下げ渋りもサポートとして寄与している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月10日(木)10時10分
ユーロドル、前日急騰後の価格調整進める
ユーロドルは1.0980ドルまでじり安。前日のNY午前に上振れてつけた1.1035ドルからの価格調整を進めている。今晩のECB理事会がユーロのみならず金融市場全体の焦点となるなか、思惑で相場が盛り上がるような流れはない。ユーロ円は124.33円を安値に下げ渋り。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月10日(木)09時19分
本邦株価の上値伸びず ドル円やクロス円は失速気味に
反発した日経平均は上値を伸ばせず、前日比100円高近辺まで上げ幅を縮小。前日来の円安の流れを滞らせていたドル円やクロス円は失速気味に推移。ドル円は113.17円、ユーロ円は124.38円、ポンド円は160.78円、豪ドル円は84.48円まで軟化。NZドル円は75.02円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月10日(木)09時01分
英・2月RICS 住宅価格指数
英・2月RICS 住宅価格指数
前回:+49(改訂:+48) 予想:+50 結果:+50
Powered by セントラル短資FX
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は軟調、ポンド・ドルは節目を意識(03/18(火) 20:14)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(03/18(火) 20:06)
- [NEW!]NY為替見通し=ドル円、明日の日米金融イベントを前に買い戻し続くか見極め(03/18(火) 19:43)
- ドル・円は底堅い、150円を目指す展開(03/18(火) 19:20)
- 【速報】ドイツ3月ZEW景気期待指数:51.6(予想48.3、2月26.0)(03/18(火) 19:04)
- ドル・円は失速、ユーロ買いは一服(03/18(火) 18:32)
- 欧州主要株価指数一覧(03/18(火) 17:52)
- 東京為替概況:ドル・円はしっかり、150円を目指す展開(03/18(火) 17:44)
- ドル・円はしっかり、150円を目指す展開(03/18(火) 17:27)
- ユーロ、しっかり ユーロドルは1.0955ドルまで上値拡大(03/18(火) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、2.46%高の24740.57(前日比+595.00)(03/18(火) 17:21)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下値堅い(03/18(火) 17:06)
- 上海総合指数0.11%高の3429.759(前日比+3.631)で取引終了(03/18(火) 16:37)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年03月18日(火)11時41分公開
中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)