
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年03月11日(金)のFXニュース(2)
-
2016年03月11日(金)14時55分
■東京午後=円売り優勢 株価や原油の反発で市場ムード好転
午後は円売りが優勢。後場になってプラス圏を回復させた日経平均は、一時節目の17000円を回復させる一段高となった。上海総合指数もプラス圏へ浮上。時間外のNY原油先物は38ドル後半と前日の下げを埋めきって上値を伸ばし、米長期金利は1.95%台まで上昇した。市場全般がリスク選好寄りの流れで円売りを後押しする地合いとなった。
ドル円は113円半ばの戻り売りをこなして113.59円まで上昇。前日高値からの下げに対する半値戻しを達成した。ポンド円は162.16円、豪ドル円は85.07円、NZドル円は76.01円、加ドル円は85.52円まで上値を拡大。調整含みだった対ドルの動向で上値の重かったユーロ円も、先月18日以来の高値を126.84円まで塗り替えた。
ユーロドルは1.1163ドルまでじり安。急騰後の調整としては浅いが、追加利下げに消極的な姿勢を示したドラギECB総裁の発言に、過剰に反応しすぎているとの認識が広がりつつある。原油高や株高といった外部環境の好転も背景に、豪ドル/ドルは0.7499ドル、NZドル/ドルは0.6700ドルまで堅調に推移。ドル/加ドルも1.3274加ドルまで加ドル高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)14時32分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午後)
午後に入り、日経平均がプラス圏へ転じたことを好感し、リスク選好の円売りが優勢に。ドル円は113円58銭付近まで日通し高値を更新し強含み。また、クロス円もポンド円が162円前半まで買われたほか、原油先物が上昇基調を強めていることも支えに豪ドル円が85円04銭付近まで、カナダ円も85円50銭付近まで水準を切り上げた。一方、ユーロドルは一時1.1163付近までじりじりと値を下げ、昨日の上昇とは対照的に上値の重い状況となっている。14時32分現在、ドル円113.495-505、ユーロ円126.751-771、ユーロドル1.11677-685で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月11日(金)13時51分
ユーロ円 対ドルの重さ嫌気も円安で上げ幅拡大
ユーロドルが1.1163ドルまで軟調気味に推移するなか、上値の重かったユーロ円も円安で126.84円まで上昇した。先月18日以来の高値を更新している。日経平均株価は17000円の大台を回復させるなど、安値から400円超も買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)12時57分
ユーロドル 下方向にOPも買いは乏しい
ユーロドルは1.11ドル後半で推移。前日急騰後の調整はあまり見られず、高値圏を維持している。売りは1.12ドル半ばに控えているが、昨日こなした下方向に新規の買いは見当たらない。節目などにあるNYカットのOPが、下押した際に意識されるかが焦点。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)12時47分
ドル円 113円半ばに戻り売り
東京タイム午前のドル円は113円を挟んだ上下となった。ユーロ急騰にともなうドル安も重しに、昨日は114円半ばから112円半ばまでふるい落とされて上値の重さを露呈した。113.50円には戻り売りのオーダーが持ち込まれた。一方、買いは前日安値付近の112.50-60円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)12時40分
株価ながめ円安に 豪ドル円は85円台を回復
後場の日経平均は一気にプラス圏へ切り返した。ドル円は113.47円、ポンド円は161.98円、NZドル円は76.00円、加ドル円は85.38円まで円安に振れた。豪ドル円は85.02円と、85円の大台を回復。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)12時28分
ユーロが調整含みの推移
前日のユーロ高に調整が入るような格好で、ユーロが対主要通貨で軟調に推移している。ユーロドルは1.1168ドルまで、じりじりと下値を模索。ユーロ円も126.50円前後で上値が限定的。ユーロクロスの動向を受け、ポンドドルは1.4275ドル前後でしっかり。豪ドル/ドルは0.7495ドルまでしっかり推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)11時50分
■東京午前=ドル円は113円を挟んだ上下 円相場が振幅
東京タイム午前は円が上下動した。前日の欧州中央銀行(ECB)理事会後のユーロ乱高下で、各通貨が振り回された余韻はさほど感じさせなかった。ただユーロドルは前日来の高値水準、1.1170ドルから1.1210ドルのレンジで振幅。ユーロ円も円高先行でつけた126.07円から昨日高値を上回る126.82円まで買い戻されるなど、それなりに値幅をともなった推移をみせた。
本邦株価の安寄り見通しも背景に、ドル円は序盤に112.76円まで失速。ポンド円は161.07円、豪ドル円は84.07円、NZドル円は75.31円、加ドル円は84.54円まで下押すなど円高に振れた。もっとも、仲値に向けたフローや株価の下げ幅縮小で円高は巻き戻され、ドル円が113.34円、ポンド円が161.83円まで上値を伸ばすなど方向感に乏しい推移。豪ドル円は84.65円、NZドル円は75.88円、加ドル円は85.09円までレンジ上限を拡大させた。
対ユーロでポンド売りが入り、ポンドドルは1.4264ドルまでじり安。日中株価の下げ渋りや、時間外のNY原油先物が前日の下げを埋める動きのなかで、豪ドル/ドルは0.7479ドル、NZドル/ドルは0.6700ドル、ドル/加ドルは1.3315加ドルまで、対ドルで底堅く推移。
午後も株価や債券市場の動向を見極めながらの展開か。午前中、新発10年物国債の利回りが3週間ぶりにマイナス圏から脱出し、円売りが入る場面もあった。ECBの金融政策イベントを通過し、翌週の日銀金融政策決定会合・米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えるなか、思惑的なフローによって関連市場が振り回され、為替相場に影響が波及する可能性もゼロではない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)11時40分
午前まとめ=円が方向感乏しく上下 ユーロも高値圏で振幅
・先行した円高が巻き戻されてドル円・クロス円は上下
・ユーロは対ドル・対円ともに前日来の高値水準で振幅
・日経平均は146円安の16705円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)11時01分
【ディーラー発】ドル円クロス円底堅い動き(東京午前)
ドル円は日経平均の前日比大幅安スタートを背景に一時112円76銭付近まで値を落としたものの、その後は株式の下げ幅縮小や、仲値に向けた買いから113円35銭付近まで値を戻すなど底堅い動き。また、クロス円ではユーロ円がドル円に連れ高となっており、昨日高値を更新し126円81銭付近まで上昇、豪ドル円は原油先物の堅調推移も好感され84円62銭付近まで値を伸ばした。一方、ユーロドルは1.12近辺の狭いレンジで揉み合いとなっている。11時01分現在、ドル円113.282-292、ユーロ円126.702-722、ユーロドル1.11844-852で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月11日(金)10時20分
ドル弱含みの推移に ユーロドルは1.12ドル台回復
為替市場は円の動意が落ち着き、ドル安が優勢の展開。ユーロドルは1.1210ドルと、前日高値圏となる1.12ドルを回復。豪ドル/ドルは0.7474ドル、NZドル/ドルは0.6695ドルまで買われた。中国は人民元の対ドル基準値レートを6.4905元と、前日から大幅な元高・ドル安方向に設定している。基準値としては、昨年末以来の元高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)09時56分
円高の巻き戻しから円売り優勢に ユーロ円は昨日高値超え
朝方の円高が巻き戻されると、下値を固めたドル円やクロス円は円売り優勢に。ドル円は仲値にかけて113.34円まで上振れた。ユーロ円は126.82円と前日の高値を上回り、ポンド円は161.83円、豪ドル円は84.48円、NZドル円は75.77円までレンジ上限を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)09時03分
円買い継続 ユーロ円は前日来の高値水準から上げ縮める
日経平均は200円を超える下落で始まった。ドル円は112.76円、ポンド円は161.07円、豪ドル円は84.07円、NZドル円は75.31円まで円高傾向を継続させた。昨日、急騰したユーロ円も126.07円まで下落と、前日来の上げ幅を縮小。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月11日(金)08時50分
国内・1Q-全産業景況判断指数(BSI)
国内・1Q-全産業景況判断指数(BSI)
前回:+4.6 予想:N/A 結果:-3.2
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月11日(金)08時33分
ドル円113円割れへ失速 クロス円も下押し円買いに
ドル円は112.87円まで失速。ユーロ円は126.14円、ポンド円は161.26円、豪ドル円は84.15円、NZドル円は75.31円、加ドル円は84.63円まで売りを先行させるなど総じて円買い。株安見通しも円買いにつながっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年03月11日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月11日(金)17:35公開ドラギ・バズーカ失敗で黒田氏意気消沈!?「中銀の裏に道あり」説、またまた的中!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年03月11日(金)16:12公開期待以上の緩和だが結局はユーロ高、利下げ打ち止め感のゆくえウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月11日(金)11:02公開ドラギ利下げ打ち止め発言にユーロ高。当面は株安が加速する環境ではない?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年03月11日(金)08:15公開3月11日(金)■『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』と『来週に[日)BOJ金融政策結果発表]と[米)FOMC金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か?(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)