【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年03月15日(火)のFXニュース(1)
-
2016年03月15日(火)11時32分
午前まとめ=ドル円113円後半、日銀会合の結果待ち
・ドル円は113円後半で小動き、日銀金融政策決定会合の結果待ち
・注目イベントを控え、日経平均も前日終値を挟んで小動き
・海外市場の流れを引き継ぎ、資源国通貨の調整下げが継続
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月15日(火)10時43分
ドル円は113円後半でやや重い、クロス円の下落につられる
豪ドル円は85.16円、NZドル円は75.68円、加ドル円は85.52円、ポンド円は162.34円まで下落するなど、クロス円はやや売りが先行している。ドル円は日銀金融政策決定会合を控えた様子見ムードが続いているものの、クロス円の下落につられ113.70円まで小幅安。また、日経平均は前日終値を挟んで小幅の上下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月15日(火)08時18分
ドル円113円後半、日銀金融政策決定会合結果待ち
ドル円は113.80円近辺でもみ合い。昨日の東京タイムの水準と変わらず、日銀金融政策決定会合の結果公表を控え、様子見ムードが続いている。また、ユーロドルは1.11ドル近辺、ユーロ円は126.35円近辺のNY終値水準でこう着。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月15日(火)08時00分
東京為替見通し=日銀、景気判断を下方修正するか
NY為替市場では、資源国通貨が軟調に推移。戻り歩調にあるNY原油先物が大幅反落した。資源国通貨安・ドル高を受けて、欧州通貨も対ドルで重かった。クロス円は安値を更新している。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)前のポジション調整が中心でリスク回避的なムードは限定的。反落して始まった米株価指数は小動きにとどまった。ドル/加ドルは1.3308加ドル、豪ドル/ドルは0.7492ドルまで資源国通貨安・ドル高推移。ユーロドルは1.1078ドル、ポンドドルは1.4293ドルまで安値を更新した。ドル高・資源国通貨安・欧州通貨安を背景に、ユーロ円は126.08円、ポンド円は162.59円、加ドル円は85.38円、豪ドル円は85.23円、NZドル円は75.73円まで下げた。小幅安のドル円は113円後半で推移し、円高圧力は限定的。
本日は、日銀金融政策決定会合の結果公表と黒田日銀総裁の記者会見が予定されている。結果が公表されるまでは様子見ムードが続くだろう。日銀はマイナス金利の企業や家計の行動などへの影響を見定める必要もあり、今回の会合では金融政策の現状維持が見込まれる。一部報道では、中国の景気減速などの影響で、日銀は景気判断を下方修正する方向で検討が入ったと伝わっている。また、先週の欧州中央銀行(ECB)による強力な追加緩和が前向きな評価を得ていることや、ドラギECB総裁の追加利下げに否定的な発言を踏まえた、日銀総裁の会見内容にも注目したい。日銀のイベントにサプライズがなければ、目線は15-16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けられ、手控えムードは続きそうだ。FOMCを通過するまで、ドル円は112-114円半ばのレンジ内での推移が見込まれる。東京タイムで、豪準備銀行(RBA)は金融政策の据え置きを決定した3月1日開催の金融政策決定理事会議事録を公表する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月15日(火)06時04分
■NY為替・14日=原油安・資源国通貨安、イラン生産量が拡大
NY為替市場では、資源国通貨が軟調に推移。戻り歩調にあるNY原油先物が大幅反落した。資源国通貨安・ドル高を受けて、欧州通貨も対ドルで重かった。クロス円は安値を更新している。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)前のポジション調整が中心でリスク回避的なムードは限定的。反落して始まった米株価指数は小動きにとどまった。
原油安は、イラン石油相が生産量の凍結協議に入る前に生産量を拡大すると述べたことが背景。発表された石油輸出国機構(OPEC)の月報でイランの石油生産量の拡大が確認されており、2月は18.8万バレル増の日量313.2万バレルだった。日量300万バレルの節目を上回ったのは2012年以来。
ドル/加ドルは1.3308加ドル、豪ドル/ドルは0.7492ドルまで資源国通貨安・ドル高推移。ユーロドルは1.1078ドル、ポンドドルは1.4293ドルまで安値を更新した。
ドル高・資源国通貨安・欧州通貨安を背景に、ユーロ円は126.08円、ポンド円は162.59円、加ドル円は85.38円、豪ドル円は85.23円、NZドル円は75.73円まで下げた。小幅安のドル円は113円後半で推移し、円高圧力は限定的。
7時現在、ドル円は113.82円、ユーロドルは1.1103ドル、ユーロ円は126.38円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月15日(火)04時46分
NY終盤 ドル高は一服 ユーロドルは安値から切り返す
NY終盤、ユーロドルは1.1078ドルの安値から1.11ドルちょうど付近まで戻し、本日のドル高に調整が入っている。ドル/加ドルは1.32加ドル後半までドル高が後退。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月15日(火)01時15分
ドル円、値幅は50銭程度と狭い FOMCを控えて
NY正午過ぎ、ドル円は113.60円付近で推移している。東京タイムから値幅は50銭程度と小幅で、NYタイムに入ってもこう着感は変わっていない。今週、米連邦公開市場委員会(FOMC)は追加利上げを見送る公算だが、市場参加者が思い描く来月以降の米金融政策見通しは固まっておらず、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見でコンセンサスを形成する必要がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月15日(火)00時25分
■LDNFIX=原油安・資源国通貨安、イランの生産量は急拡大
ロンドンフィックスにかけては資源国通貨が軟調に推移。戻り歩調にあるNY原油先物が大幅反落した。資源国通貨安・ドル高を受けて、欧州通貨も対ドルで重かった。クロス円は安値を更新している。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)前のポジション調整が中心でリスク回避的なムードは限定的。反落して始まった米株価指数は小動きにとどまっている。
原油安は、イラン石油相が生産量の凍結協議に入る前に生産量を拡大すると述べたことが背景。発表された石油輸出国機構(OPEC)の月報で、イランの石油生産量の拡大が確認されており、18.8万バレル増の日量313.2万バレルとなった。日量300万バレルの節目を上回ったのは2012年以来。
ドル/加ドルは1.3308加ドル、豪ドル/ドルは0.7495ドルまで資源国通貨安・ドル高推移。ユーロドルは1.1093ドル、ポンドドルは1.4313ドルまで安値を更新したが、NY勢参入後の動意は乏しかった。
ドル高・資源国通貨安・欧州通貨安を背景に、ユーロ円は126.13円、ポンド円は162.67円、加ドル円は85.38円、豪ドル円は85.27円、NZドル円は75.99円まで下げた。小幅安のドル円は113円後半で推移し、円高圧力は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年03月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月15日(火)16:19公開期待ベースで続くリスクオン、FOMC待ちだがドル円の挙動に注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月15日(火)10:51公開日銀会合結果、発表時間に関心集まる!本田・浜田両内閣参与が増税凍結支持。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年03月15日(火)08:10公開3月15日(火)■『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』と『[日)BOJ政策金利&声明発表&黒田日銀総裁の記者会見]で…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… -
2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは?(FXデイトレーダーZERO)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)