ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年03月15日(火)のFXニュース(1)

  • 2016年03月15日(火)11時32分
    午前まとめ=ドル円113円後半、日銀会合の結果待ち

    ・ドル円は113円後半で小動き、日銀金融政策決定会合の結果待ち

    ・注目イベントを控え、日経平均も前日終値を挟んで小動き

    ・海外市場の流れを引き継ぎ、資源国通貨の調整下げが継続

  • 2016年03月15日(火)10時43分
    ドル円は113円後半でやや重い、クロス円の下落につられる

     豪ドル円は85.16円、NZドル円は75.68円、加ドル円は85.52円、ポンド円は162.34円まで下落するなど、クロス円はやや売りが先行している。ドル円は日銀金融政策決定会合を控えた様子見ムードが続いているものの、クロス円の下落につられ113.70円まで小幅安。また、日経平均は前日終値を挟んで小幅の上下。

  • 2016年03月15日(火)08時18分
    ドル円113円後半、日銀金融政策決定会合結果待ち

     ドル円は113.80円近辺でもみ合い。昨日の東京タイムの水準と変わらず、日銀金融政策決定会合の結果公表を控え、様子見ムードが続いている。また、ユーロドルは1.11ドル近辺、ユーロ円は126.35円近辺のNY終値水準でこう着。

  • 2016年03月15日(火)08時00分
    東京為替見通し=日銀、景気判断を下方修正するか

     NY為替市場では、資源国通貨が軟調に推移。戻り歩調にあるNY原油先物が大幅反落した。資源国通貨安・ドル高を受けて、欧州通貨も対ドルで重かった。クロス円は安値を更新している。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)前のポジション調整が中心でリスク回避的なムードは限定的。反落して始まった米株価指数は小動きにとどまった。ドル/加ドルは1.3308加ドル、豪ドル/ドルは0.7492ドルまで資源国通貨安・ドル高推移。ユーロドルは1.1078ドル、ポンドドルは1.4293ドルまで安値を更新した。ドル高・資源国通貨安・欧州通貨安を背景に、ユーロ円は126.08円、ポンド円は162.59円、加ドル円は85.38円、豪ドル円は85.23円、NZドル円は75.73円まで下げた。小幅安のドル円は113円後半で推移し、円高圧力は限定的。

     本日は、日銀金融政策決定会合の結果公表と黒田日銀総裁の記者会見が予定されている。結果が公表されるまでは様子見ムードが続くだろう。日銀はマイナス金利の企業や家計の行動などへの影響を見定める必要もあり、今回の会合では金融政策の現状維持が見込まれる。一部報道では、中国の景気減速などの影響で、日銀は景気判断を下方修正する方向で検討が入ったと伝わっている。また、先週の欧州中央銀行(ECB)による強力な追加緩和が前向きな評価を得ていることや、ドラギECB総裁の追加利下げに否定的な発言を踏まえた、日銀総裁の会見内容にも注目したい。日銀のイベントにサプライズがなければ、目線は15-16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けられ、手控えムードは続きそうだ。FOMCを通過するまで、ドル円は112-114円半ばのレンジ内での推移が見込まれる。東京タイムで、豪準備銀行(RBA)は金融政策の据え置きを決定した3月1日開催の金融政策決定理事会議事録を公表する。

  • 2016年03月15日(火)06時04分
    ■NY為替・14日=原油安・資源国通貨安、イラン生産量が拡大

     NY為替市場では、資源国通貨が軟調に推移。戻り歩調にあるNY原油先物が大幅反落した。資源国通貨安・ドル高を受けて、欧州通貨も対ドルで重かった。クロス円は安値を更新している。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)前のポジション調整が中心でリスク回避的なムードは限定的。反落して始まった米株価指数は小動きにとどまった。

     原油安は、イラン石油相が生産量の凍結協議に入る前に生産量を拡大すると述べたことが背景。発表された石油輸出国機構(OPEC)の月報でイランの石油生産量の拡大が確認されており、2月は18.8万バレル増の日量313.2万バレルだった。日量300万バレルの節目を上回ったのは2012年以来。

     ドル/加ドルは1.3308加ドル、豪ドル/ドルは0.7492ドルまで資源国通貨安・ドル高推移。ユーロドルは1.1078ドル、ポンドドルは1.4293ドルまで安値を更新した。

     ドル高・資源国通貨安・欧州通貨安を背景に、ユーロ円は126.08円、ポンド円は162.59円、加ドル円は85.38円、豪ドル円は85.23円、NZドル円は75.73円まで下げた。小幅安のドル円は113円後半で推移し、円高圧力は限定的。

     7時現在、ドル円は113.82円、ユーロドルは1.1103ドル、ユーロ円は126.38円で推移。

  • 2016年03月15日(火)04時46分
    NY終盤 ドル高は一服 ユーロドルは安値から切り返す

     NY終盤、ユーロドルは1.1078ドルの安値から1.11ドルちょうど付近まで戻し、本日のドル高に調整が入っている。ドル/加ドルは1.32加ドル後半までドル高が後退。

  • 2016年03月15日(火)01時15分
    ドル円、値幅は50銭程度と狭い FOMCを控えて

     NY正午過ぎ、ドル円は113.60円付近で推移している。東京タイムから値幅は50銭程度と小幅で、NYタイムに入ってもこう着感は変わっていない。今週、米連邦公開市場委員会(FOMC)は追加利上げを見送る公算だが、市場参加者が思い描く来月以降の米金融政策見通しは固まっておらず、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見でコンセンサスを形成する必要がある。

  • 2016年03月15日(火)00時25分
    ■LDNFIX=原油安・資源国通貨安、イランの生産量は急拡大

     ロンドンフィックスにかけては資源国通貨が軟調に推移。戻り歩調にあるNY原油先物が大幅反落した。資源国通貨安・ドル高を受けて、欧州通貨も対ドルで重かった。クロス円は安値を更新している。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)前のポジション調整が中心でリスク回避的なムードは限定的。反落して始まった米株価指数は小動きにとどまっている。

     原油安は、イラン石油相が生産量の凍結協議に入る前に生産量を拡大すると述べたことが背景。発表された石油輸出国機構(OPEC)の月報で、イランの石油生産量の拡大が確認されており、18.8万バレル増の日量313.2万バレルとなった。日量300万バレルの節目を上回ったのは2012年以来。

     ドル/加ドルは1.3308加ドル、豪ドル/ドルは0.7495ドルまで資源国通貨安・ドル高推移。ユーロドルは1.1093ドル、ポンドドルは1.4313ドルまで安値を更新したが、NY勢参入後の動意は乏しかった。

     ドル高・資源国通貨安・欧州通貨安を背景に、ユーロ円は126.13円、ポンド円は162.67円、加ドル円は85.38円、豪ドル円は85.27円、NZドル円は75.99円まで下げた。小幅安のドル円は113円後半で推移し、円高圧力は限定的。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム