ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年04月08日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年04月08日(金)23時00分
    米・2月卸売在庫

    米・2月卸売在庫

    前回:+0.3%(改訂:-0.2%) 予想:-0.2% 結果:-0.5%

  • 2016年04月08日(金)22時49分
    NY序盤のドル円は108円半ばから後半でもみ合い、調整中心

     NY序盤のドル円は108円半ばから後半で振幅している。昨日NYタイムに2014年10月以来の108円割れとなる107.67円まで下攻め後、本日は東京タイムに109円付近まで戻して以降は基本的にもみ合い。今週の円買い進行に対する週末の調整モードといえる。

  • 2016年04月08日(金)21時30分
    カナダ・3月失業率など

    カナダ・3月失業率

    前回:7.3% 予想:7.3% 結果:7.1%

    カナダ・3月新規雇用者数

    前回:-0.23万人 予想:+1.00万人 結果:+4.06万人

  • 2016年04月08日(金)21時15分
    カナダ・3月住宅着工件数

    カナダ・3月住宅着工件数

    前回:21.26万件(改訂:21.91万件) 予想:19.00万件 結果:20.43万件

  • 2016年04月08日(金)21時10分
    【ディーラー発】欧州通貨買い一服(欧州午後)

    午後に入り、欧州通貨買いが一服。ポンドは弱い英経済指標をきっかけに対ドルで1.40半ばまで、対円で152円60銭付近まで売りに押され、ユーロも対ドルで1.1359付近まで、対円で123円43銭付近まで反落し序盤の上げ幅を失った。原油価格が引き続き堅調に推移しているものの、豪ドルドルは0.75前半で、豪ドル円も81円後半で上値重く推移。また目新しい判断材料もなくドル円は一時108円58銭付近までじり安とるなど冴えない値動き。21時10分現在、ドル円108.632-642、ユーロ円123.465-485、ユーロドル1.13660-668で推移している。

  • 2016年04月08日(金)20時11分
    ドル円・クロス円、欧州序盤の上昇幅失う

     ドル円は108.60円近辺に押し戻され、ユーロ円は123円半ば、ポンド円は152円後半、豪ドル円は81円後半まで上げ幅を縮小し、欧州序盤での上昇幅を失っている。円売りを進める材料も乏しく、調整が一服するとドル円・クロス円は伸び悩む展開に戻っている。また、大阪225先物も日中終値の15830円近辺に押し戻された。

  • 2016年04月08日(金)20時04分
    東京為替サマリー(8日)

    ■東京午前=円高の流れ一服、政府高官の円高けん制発言も後押し

     東京午前は円高の流れが一服した。政府高官による相次ぐ円高けん制発言のほか、短期的に急ピッチで進んだ円買いに対する揺り戻しの動きなどで、ドル円・クロス円はともに買い戻された。

     ドル円は108.99円まで買いが入った後は、109円手前では上値が重かった。ただ、昨日の欧州タイムからの下げ幅は解消した。ユーロ円は123.86円まで、昨日安値から1円近く戻した。ポンド円は153.39円、豪ドル円は82.14円、NZドル円は74.01円、加ドル円は83.10円までレンジ上限を拡大した。

     前日のNYタイムに対ドルで軟調だった主要通貨は、東京タイムに入って値動きが細った。ユーロドルは1.1359ドルまで水準を下げたが、下値は限定的。ポンドドルは1.4076ドル、豪ドル/ドルは0.7538ドル、NZドル/ドルは0.6793ドルまで小幅に切り返した。ドル/加ドルは1.3104加ドルまでやや加ドル高だった。

    ■東京午後=ドル円108円後半、週末控え円買いポジション解消

     東京午後は週末を控えて円買いポジションを解消する動きがみられた。午前中には政府高官による相次ぐ円高けん制発言により、ここ最近の円高の流れに調整が入った。午後もドル円・クロス円で利益確定の買い戻しが起こり、底堅く推移した。円高を嫌気していた日経平均株価もドル円・クロス円が底堅く推移する動きをみて、プラス圏に浮上した。

     ドル円は108円後半で底堅く推移。豪ドル円は82.22円、加ドル円は83.15円までじり高。ユーロ円は123円後半、ポンド円は153円前半、NZドル円は73円後半、加ドル円は83円近辺と、堅調に推移した。

     時間外のNY原油先物が38ドル台に持ち直したことで、資源国通貨はドルに対して堅調だった。豪ドル/ドルは0.7549ドルまで小幅高。NZドル/ドルは0.67ドル後半で底堅く推移した。ドル/加ドルは1.3096加ドルまで加ドル高となった。一方で、欧州通貨はドルに対して動意は限定的。ユーロドルは1.13ドル後半、ポンドドルは1.40ドル後半で小動きだった。

  • 2016年04月08日(金)19時46分
    ■LDN午前=ドル円、一時109円台回復も伸び悩む

     ロンドンタイム午前の為替相場では、東京タイムの円売りの流れを引き継いだ。麻生財務相の円高けん制発言もきっかけに利益確定の買い戻しや持ち高調整が先行したドル円は、欧州株やダウ先物・大阪225先物の上昇や原油高にも後押しされ、109.10円まで上値を伸ばした。ただ、108円後半に押し戻されるなど、ドル円の先安観から戻し売り圧力は強い。クロス円の上昇もサポートに主要通貨は対ドルでも底堅い動きとなるも、方向感にはつながっていない。

     ユーロ円は124.24円まで上値を伸ばし、ユーロ円は1.1394ドルまで小幅高。また、ポンドも買いが先行したものの、さえない英経済指標の結果を受けて伸び悩んだ。ポンドドルは1.4141ドルを頭に1.40ドル後半、ポンド円は154.24円を高値に153円近辺まで押し戻された。この日発表された英2月鉱工業生産は前月比でプラス予想に反して-0.3%となり、前月分も下方修正された。同時に発表された同製造業生産や貿易収支も市場予想を下回った。

     資源国通貨は原油高も好感し、豪ドル円は82.47円、NZドル円は74.17円、加ドル円は83.40円まで一段高となり、豪ドル/ドルは0.7569ドル、NZドル/ドルは0.6810ドル、ドル/加ドルは1.3071加ドルまでドル安・資源国通貨高に振れた。時間外のNY原油先物は38ドル半ばまで上げ幅を拡大している。

  • 2016年04月08日(金)19時38分
    LDN序盤まとめ=円高調整続くも、ドル円の戻し売り圧力は強い

    ・ドル円は一時109円台回復も、戻し売り圧力は強い

    ・欧州株・大阪225先物・原油価格が上昇するなど、関連市場はリスク選好ムード

    ・ポンドは対ドル・対円で買いが先行するも、弱い英鉱工業生産で伸び悩む

  • 2016年04月08日(金)18時04分
    【ディーラー発】欧州通貨堅調(欧州午前)

    欧州株が堅調に推移していることから欧州通貨買いが先行。ユーロは対ドルで1.1388付近まで、対円で124円22銭付近まで上伸、ポンドも対ドルで1.4141付近まで、対円で154円21銭付近まで上値を切り上げた。また原油先物が上値を伸ばすと、豪ドルドルは0.7568付近まで、豪ドル円が82円46銭付近まで本日高値を更新。一方、ドル円は米債利回りの上昇を支えに一時109円台を回復し109円09銭付近まで買われる場面が見られたものの、対欧州通貨でのドル売りに押され現在は108円後半で上値重く推移している。18時04分現在、ドル円108.948-958、ユーロ円124.035-055、ユーロドル1.13847-855で推移している。

  • 2016年04月08日(金)17時30分
    英・2月鉱工業生産指数など

    英・2月鉱工業生産指数(前月比)

    前回:+0.3%(改訂:+0.2%) 予想:+0.1% 結果:-0.3%

    英・2月製造業生産指数(前月比)

    前回:+0.7%(改訂:+0.5%) 予想:-0.2% 結果:-1.1%

    英・2月貿易収支

    前回:-102.89億GBP(改訂:-121.57億GBP) 予想:-102.00億GBP 結果:-119.64億GBP

  • 2016年04月08日(金)16時44分
    ドル円109円台に復帰、クロス円も高値更新の動き

     欧州序盤も円売りが優勢で、ドル円は109円台を回復し、109.07円まで上値を伸ばしている。また、クロス円も高値更新の動きで、ユーロ円は124.12円、ポンド円は154.09円、豪ドル円は82.45円、NZドル円は74.14円までレンジ上限を拡大した。

  • 2016年04月08日(金)16時27分
    ドル円108.90円近辺、欧州株・大阪225先物は上昇

     ドル円は108.90円近辺に切り返している。欧州主要株価指数が反発し、大阪225先物は日中終値比100円超上昇した。また、時間外のNY原油先物も38ドル台まで上げ幅を拡大しているなど、関連市場でのリスク選好ムードもドル円の下支えとなっている。また、ユーロドルは1.1349ドルまでわずかに下値を広げた。

  • 2016年04月08日(金)16時15分
    スイス・3月消費者物価指数(前月比)

    スイス・3月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.3% 結果:+0.3%

  • 2016年04月08日(金)16時00分
    トルコ・2月鉱工業生産(前月比)

    トルコ・2月鉱工業生産(前月比)

    前回:+1.0% 予想:+0.9% 結果:+0.5%

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム