
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年04月11日(月)のFXニュース(1)
-
2016年04月11日(月)11時42分
午前まとめ=ドル円は下値模索の動き、日経平均は大幅反落
・日経平均は大幅反落、前引けは201円安の15620円
・円高の流れが継続、ドル円は107.63円まで2014年10月以来の安値を更新
・中国3月消費者物価指数(前年比)は前月から横ばいの+2.3%、やや市場予想を下回る
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)10時50分
ドル円、107.63円まで14年10月以来の安値更新
週明けも先週の円高の流れが継続。ドル円は107.63円まで下押し、2014年10月以来の安値を塗り替えた。また、ユーロ円は122.86円、ポンド円は151.98円、豪ドル円は81.09円まで下値を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)10時38分
ドル円は7日の年初来安値に接近、中国CPIには反応薄
中国3月消費者物価指数は前年比で+2.3%と前月から横ばいで、市場予想には届かなかった。中国経済指標への反応は鈍いが、ドル円は107.75円まで下押し、7日に記録した年初来安値107.67円に接近している。日経平均が250円超安水準まで下げ幅を拡大し、時間外の米10年債利回りがやや低下気味に推移している動きも、ドル円の重し。
クロス円もじり安で、ユーロ円は122.93円、ポンド円は152.08円、豪ドル円は81.11円、NZドル円は73.18円、加ドル円は82.78円まで下落している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)09時43分
ドル円再び108円割り込むも、下値は広げていない
日経平均が200円超まで下げ幅を拡大した動きも嫌気され、ドル円は再び108円割れ水準まで押し戻されたが、週明け早朝につけた107.82円を安値に下値は大きく広げていない。やや円買いが強まるなか、ユーロ円は123.10円近辺、ポンド円は152円半ば、豪ドル円は81円半ばに水準を切り下げている。
午前の注目材料としては、中国の3月消費者物価指数の発表が控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)09時10分
ドル円108円前半で小動き、反落の日経平均は下げ幅拡大
反落して寄り付いた日経平均は下げ幅を拡大する動き。東京序盤に108.33円までやや買いが先行したドル円は108.15円近辺に押し戻され、伸び悩んでいる。また、ユーロ円は123円前半、ポン円は153.06円を高値に152円後半での動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)08時07分
東京序盤は小幅の円売り、ドル円108円前半
先週のNYタイムでドル円は108円近辺に押し戻され、週明けの早朝も107.82円まで売りが先行した。上値の重い動きが続いているが、東京序盤は108.30円までわずかに円売りが優勢となっている。また、ユーロ円は123円半ば、ポンド円は152円後半、豪ドル円は81円後半まで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)08時00分
東京為替見通し=円高続く、ドル円105-106円台意識か
先週末のNYタイムではドル売りがじわりと進んだ。FRBの緩やかな利上げペースを念頭に置いた取引だった。もっとも、原油相場の上昇を背景に買われた加ドル以外は、おおむね前日のアップダウンで下振れた部分の値幅を縮小する範囲にとどまっている。109円前半まで反発したドル円は週引け間際の薄商いのなか、108.04円まで水準を下げた。一方でユーロドルは1.1419ドルまで上昇。ポンドドルは1.41ドル前半へ緩やかに戻した。資源国通貨も豪ドル/ドルが0.7579ドル、NZドル/ドルは0.6830ドルまで買われた。加ドルは原油相場の上昇を受けて買われた。ドル/加ドルは1.2952加ドル、加ドル円も一時83.78円まで加ドル高となった。
先週大幅に進んだ円高の流れは今週も引き継ぐ可能性は高いか。110-115円レンジから105-110円レンジにシフトダウンしたドル円は105-106円台を意識した動きがメイントレンドとなりそうだ。市場では5月に日本で開催されるサミット(主要国首脳会議)を控え、政府・日銀の「円売り介入」は難しいとの観測が高まっている。円高が一段と進めば、当局者から市場介入も辞さない姿勢を示す可能性はあるが、日本が単独で介入してもドル安・円高の流れを変えるのは難しいとの見方が強い。アベノミクスと日銀の異次元緩和効果もあって昨年6月まで円安が進んだが、ドル円レートが逆戻りし、為替相場で日銀の追加緩和の成績を判断すれば、失敗したと言わざるを得ないか。
本日の東京タイムでは、中国3月消費者物価指数や同生産者物価指数の発表が予定されている。市場予想と大きく振れない限り、反応は限られそうだが、ネガティブ結果によって円高に傾く可能性はあるか。今週は、14日に開催されるG20(20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議の内容や、今話題となっている「パナマ文書」の波紋が一段と広がる可能性などにも注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)06時43分
先週大幅下落したドル円、今週も下値模索の動きが続くか
先週は円高が大幅に進んだ1週間となった。目立つ手がかりはなかったものの、日銀・政府の「円売り介入」への警戒感が緩み、110円大台を割り込んだドル円は107円.67円まで2014年10月以来の安値を更新した。その後の反発は鈍く、週明けの早朝も108円台を割り込むなど、下値警戒感は続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)06時20分
ドル円は108円前半 早朝に一時107円台に
週明けのドル円は108.10円前後で推移。早朝には一時107.82円まで下押している。ユーロドルは1.14ドル付近、ユーロ円は123.30円前後と、先週末引値付近の動意。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年04月11日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年04月11日(月)16:31公開ドル円戻ろうとするも神経質な動き、円売りの口先介入に振らされそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年04月11日(月)09:13公開ドル円売り手は向こう2週間が勝負か?5月には投機筋は利食いで撤退と見る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年04月11日(月)08:17公開4月11日(月)■『加速している円買い・ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)