
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年04月11日(月)のFXニュース(1)
-
2016年04月11日(月)11時42分
午前まとめ=ドル円は下値模索の動き、日経平均は大幅反落
・日経平均は大幅反落、前引けは201円安の15620円
・円高の流れが継続、ドル円は107.63円まで2014年10月以来の安値を更新
・中国3月消費者物価指数(前年比)は前月から横ばいの+2.3%、やや市場予想を下回る
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)10時50分
ドル円、107.63円まで14年10月以来の安値更新
週明けも先週の円高の流れが継続。ドル円は107.63円まで下押し、2014年10月以来の安値を塗り替えた。また、ユーロ円は122.86円、ポンド円は151.98円、豪ドル円は81.09円まで下値を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)10時38分
ドル円は7日の年初来安値に接近、中国CPIには反応薄
中国3月消費者物価指数は前年比で+2.3%と前月から横ばいで、市場予想には届かなかった。中国経済指標への反応は鈍いが、ドル円は107.75円まで下押し、7日に記録した年初来安値107.67円に接近している。日経平均が250円超安水準まで下げ幅を拡大し、時間外の米10年債利回りがやや低下気味に推移している動きも、ドル円の重し。
クロス円もじり安で、ユーロ円は122.93円、ポンド円は152.08円、豪ドル円は81.11円、NZドル円は73.18円、加ドル円は82.78円まで下落している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)09時43分
ドル円再び108円割り込むも、下値は広げていない
日経平均が200円超まで下げ幅を拡大した動きも嫌気され、ドル円は再び108円割れ水準まで押し戻されたが、週明け早朝につけた107.82円を安値に下値は大きく広げていない。やや円買いが強まるなか、ユーロ円は123.10円近辺、ポンド円は152円半ば、豪ドル円は81円半ばに水準を切り下げている。
午前の注目材料としては、中国の3月消費者物価指数の発表が控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)09時10分
ドル円108円前半で小動き、反落の日経平均は下げ幅拡大
反落して寄り付いた日経平均は下げ幅を拡大する動き。東京序盤に108.33円までやや買いが先行したドル円は108.15円近辺に押し戻され、伸び悩んでいる。また、ユーロ円は123円前半、ポン円は153.06円を高値に152円後半での動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)08時07分
東京序盤は小幅の円売り、ドル円108円前半
先週のNYタイムでドル円は108円近辺に押し戻され、週明けの早朝も107.82円まで売りが先行した。上値の重い動きが続いているが、東京序盤は108.30円までわずかに円売りが優勢となっている。また、ユーロ円は123円半ば、ポンド円は152円後半、豪ドル円は81円後半まで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)08時00分
東京為替見通し=円高続く、ドル円105-106円台意識か
先週末のNYタイムではドル売りがじわりと進んだ。FRBの緩やかな利上げペースを念頭に置いた取引だった。もっとも、原油相場の上昇を背景に買われた加ドル以外は、おおむね前日のアップダウンで下振れた部分の値幅を縮小する範囲にとどまっている。109円前半まで反発したドル円は週引け間際の薄商いのなか、108.04円まで水準を下げた。一方でユーロドルは1.1419ドルまで上昇。ポンドドルは1.41ドル前半へ緩やかに戻した。資源国通貨も豪ドル/ドルが0.7579ドル、NZドル/ドルは0.6830ドルまで買われた。加ドルは原油相場の上昇を受けて買われた。ドル/加ドルは1.2952加ドル、加ドル円も一時83.78円まで加ドル高となった。
先週大幅に進んだ円高の流れは今週も引き継ぐ可能性は高いか。110-115円レンジから105-110円レンジにシフトダウンしたドル円は105-106円台を意識した動きがメイントレンドとなりそうだ。市場では5月に日本で開催されるサミット(主要国首脳会議)を控え、政府・日銀の「円売り介入」は難しいとの観測が高まっている。円高が一段と進めば、当局者から市場介入も辞さない姿勢を示す可能性はあるが、日本が単独で介入してもドル安・円高の流れを変えるのは難しいとの見方が強い。アベノミクスと日銀の異次元緩和効果もあって昨年6月まで円安が進んだが、ドル円レートが逆戻りし、為替相場で日銀の追加緩和の成績を判断すれば、失敗したと言わざるを得ないか。
本日の東京タイムでは、中国3月消費者物価指数や同生産者物価指数の発表が予定されている。市場予想と大きく振れない限り、反応は限られそうだが、ネガティブ結果によって円高に傾く可能性はあるか。今週は、14日に開催されるG20(20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議の内容や、今話題となっている「パナマ文書」の波紋が一段と広がる可能性などにも注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)06時43分
先週大幅下落したドル円、今週も下値模索の動きが続くか
先週は円高が大幅に進んだ1週間となった。目立つ手がかりはなかったものの、日銀・政府の「円売り介入」への警戒感が緩み、110円大台を割り込んだドル円は107円.67円まで2014年10月以来の安値を更新した。その後の反発は鈍く、週明けの早朝も108円台を割り込むなど、下値警戒感は続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月11日(月)06時20分
ドル円は108円前半 早朝に一時107円台に
週明けのドル円は108.10円前後で推移。早朝には一時107.82円まで下押している。ユーロドルは1.14ドル付近、ユーロ円は123.30円前後と、先週末引値付近の動意。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年04月11日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年04月11日(月)16:31公開ドル円戻ろうとするも神経質な動き、円売りの口先介入に振らされそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年04月11日(月)09:13公開ドル円売り手は向こう2週間が勝負か?5月には投機筋は利食いで撤退と見る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年04月11日(月)08:17公開4月11日(月)■『加速している円買い・ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)