ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年04月22日(金)のFXニュース(6)

  • 2016年04月22日(金)18時20分
    【ディーラー発】ドル円クロス円上昇一服(欧州午前)

    ドル円は、東京時間の流れを引き継ぎ買いが一段と強まると110円74銭付近まで上昇。ユーロ円が124円94銭付近まで、豪ドル円が85円82銭付近まで上値を拡げるなどドル円クロス円とも強含みの展開。しかしその後、日経先物が上げ幅を削ったことを受け、ドル円は110円28銭付近まで軟化し、クロス円も同様に売りに押され上昇一服となっている。また、ユーロドルは一時1.1264付近まで軟化する場面が見られた。18時20分現在、ドル円110.367-377、ユーロ円124.385-405、ユーロドル1.12712-720で推移している。

  • 2016年04月22日(金)18時15分
    ドル伸び悩み、欧州株の売り先行で

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円はアジア取引時間帯の終盤に110円75銭まで上昇したが、欧州株が売り先行となっているため円買いは強まっていないもよう。来週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げは見送られる公算のため、積極的なドル買いは手控えられているようだ。

     欧州市場では、ドル・円は110円29銭から110円60銭、ユーロ・ドルは1.1271ドルから1.1292ドル、ユーロ・円は124円36銭から124円81銭で取引されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月22日(金)17時30分
    本日の東京為替市場概況(110.56)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は大幅高となった。来週開催の日銀金融政策決定会合に向け追加金融緩和への期待感から円売りが強まった。

     ドル・円は日経平均の安寄りなどで109円26銭まで下げたが、その後日経平均の下げ幅縮小を受けドルは値を戻した。日本株は一時プラス圏に浮上する場面もあり、株価反転への期待が再び広がった。リスク回避的なドル売り・円買いは後退。

     午後の取引では、日銀が金融機関に対する貸し出しにマイナス金利を適用することを検討しているとの報道を受け、円売りが強まった。ドル・円は夕方にかけて一時110円75銭まで上昇した。上海総合指数がプラス圏に上昇したことも円売りを強める要因となったようだ。

     なお、ユーロ・円は大幅高、123円41銭から124円95銭まで上昇。また、ユーロ・ドルは反落、1.1309ドルから1.1276ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円110円50-60銭、ユーロ・円124円80-90銭
    ・日経平均:始値17220.47円、高値17572.49円、安値17192.39円、終値17572.49円(前日比+208.87円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月22日(金)17時18分
    ドル大幅高、日銀緩和期待で円売り

     今日の東京外為市場では、ドル・円は大幅高となった。来週開催の日銀金融政策決定会合に向け追加金融緩和への期待感から円売りが強まった。

     ドル・円は日経平均の安寄りなどで109円26銭まで下げたが、その後日経平均の下げ幅縮小を受けドルは値を戻した。日本株は一時プラス圏に浮上する場面もあり、株価反転への期待が再び広がった。リスク回避的なドル売り・円買いは後退。

     午後の取引では、日銀が金融機関に対する貸し出しにマイナス金利を適用することを検討しているとの報道を受け、円売りが強まった。ドル・円は夕方にかけて一時110円75銭まで上昇した。上海総合指数がプラス圏に上昇したことも円売りを強める要因となったようだ。

     なお、ユーロ・円は大幅高、123円41銭から124円95銭まで上昇。また、ユーロ・ドルは反落、1.1309ドルから1.1276ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円110円50-60銭、ユーロ・円124円80-90銭
    ・日経平均:始値17220.47円、高値17572.49円、安値17192.39円、終値17572.49円(前日比+208.87円)

    【経済指標】
    ・2月第3次産業活動指数:前月比-0.1%(予想:-0.5%、1月:+0.7%←+1.5%)
    ・独・4月製造業PMI速報値:51.9(予想:51.0、3月:50.7)
    ・独・4月サービス業PMI速報値:54.6(予想:55.1、3月:55.1)
    ・独・4月総合PMI速報値:53.8(予想:54.2、3月:54.0)
    ・ユーロ圏・4月製造業PMI速報値:51.5(予想:51.9、3月:51.6)
    ・ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値:53.2(予想:53.3、3月:53.1)
    ・ユーロ圏・4月総合PMI速報値:53.0(予想:53.3、3月:53.1)

    【要人発言】
    ・中国外為管理局「オンショアとオフショアの人民元相場の統一を目指す」
    ・萩生田官房副長官「IR、今後とも必要な態勢整えて検討」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30  カナダ・2月小売売上高(前月比予想:-0.8%、1月:+2.1%)
    ・21:30  カナダ・3月消費者物価指数(前年比予想:+1.2%、2月:+1.4%)
    ・22:45  米・4月製造業PMI速報値(予想:52.0、3月:51.5)
    ・ユーロ圏財務相会合

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月22日(金)17時16分
    ユーロ圏PMIはほぼ横ばい、ユーロ円は124円後半で推移

     ユーロ圏4月総合・製造業・サービス業PMIは市場予想や前回比と比べほぼ横ばいとなった。ユーロドルは1.1280ドル付近、ユーロ円は124.70円近辺で推移するなど、指標結果後の為替相場は小動きだった。

     昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会のドラギECB総裁の会見では、これまでの緩和政策の経過を見極めたいといったニュアンスが多くを占めていたが、包括的な追加緩和が発表された後の景況感はまずまず堅調だったといえる。

  • 2016年04月22日(金)17時05分
    【速報】ユーロ圏・4月製造業PMI速報値:51.5(予想:51.9)

    ・ユーロ圏・4月製造業PMI速報値:51.5(予想:51.9、3月:51.6)
    ・ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値:53.2(予想:53.3、3月:53.1)
    ・ユーロ圏・4月総合PMI速報値:53.0(予想:53.3、3月:53.1)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月22日(金)17時03分
    ハンセン指数取引終了、0.72%安の21467.04(前日比-155.21)

    香港・ハンセン指数は、0.72%安の21467.04(前日比-155.21)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は110.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月22日(金)17時00分
    ユーロ圏・4月製造業PMIなど

    ユーロ圏・4月製造業PMI

    前回:51.6 予想:51.9 結果:51.5

    ユーロ圏・4月サービス業PMI

    前回:53.1 予想:53.3 結果:53.2

  • 2016年04月22日(金)16時53分
    【まもなく】17:00にユーロ圏・4月製造業PMI速報値などが発表されます

    ・17:00  ユーロ圏・4月製造業PMI速報値(予想:51.9、3月:51.6)
    ・17:00  ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値(予想:53.3、3月:53.1)
    ・17:00  ユーロ圏・4月総合PMI速報値(予想:53.3、3月:53.1)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月22日(金)16時45分
    ユーロドルは軟化、独PMIは堅調

     ユーロドルは1.265ドルまで軟化。一方でユーロ円は124.70円付近と本日高値圏で推移している。対円でのドル高により、ドルストレートはドル高、クロス円は円安に振れている。発表された独製造業PMIは市場予想を上回った一方、サービス業PMIは市場予想を下回った。ただ、分岐点である50は超えており、独企業の景況感は堅調に推移している。

  • 2016年04月22日(金)16時41分
    ドル円の高値更新が続く、大阪225先物は一段高

     ドル円は110.75円まで高値を更新。夜間取引が始まった大阪225先物は120円高の17690円まで上昇。日中高値を上抜いている。対円でのドル高が影響し、ポンドドルは1.4320ドル付近へ伸び悩み。豪ドル/ドルは0.7725ドル、NZドル/ドルは0.6882ドルへ弱含んでいる。

  • 2016年04月22日(金)16時36分
    【市場反応】ユーロ・ドルは1.1275ドル近辺で伸び悩む展開

    ユーロ・ドルは1.1275ドル近辺で伸び悩む展開を見せている。4月のマークイット独製造業PMIは市場予想をやや上回ったが、コンポジットが予想をやや下回ったことから、ユーロ買い材料になっていないようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月22日(金)16時32分
    【速報】独・4月サービス業PMI:54.6で予想を下回る

    16:30発表の4月サービス業PMIは54.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月22日(金)16時30分
    【速報】独・4月製造業PMI:51.9で予想を上回る

    16:30発表の4月独製造業PMIは51.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月22日(金)16時30分
    独・4月製造業PMIなど

    独・4月製造業PMI

    前回:50.7 予想:51.0 結果:51.9

    独・4月サービス業PMI

    前回:55.1 予想:55.1 結果:54.6

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較