
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年04月22日(金)のFXニュース(3)
-
2016年04月22日(金)13時46分
【速報】ドル・円は110円19銭まで上昇
22日午後の東京市場でドル・円は110円19銭まで上昇。日本銀行が金融機関の貸出にマイナス金利を適用するとの見方が浮上し、リスク選好的な円売りが優勢となっている。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)13時45分
ドル円110円台に上昇、日銀のマイナス金利関連報道で
関係筋の話として、日銀が金融機関の貸し出しにもマイナス金利を検討しているとの一部報道を受けて株高・円安。日経平均は再びプラス圏に浮上すると上げ幅を100円超に拡大した。為替相場では円売りが優勢となり、ドル円は6日以来の110円台を回復し、110.19円まで上げ幅を拡大した。また、ユーロ円は124.43円、ポンド円は158.07円、豪ドル円は85.31円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)13時30分
国内・2月第三次産業活動指数
国内・2月第三次産業活動指数(前月比)
前回:+1.5% 予想:-0.5% 結果:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月22日(金)13時25分
ドル円 109.40円近辺でこう着、値動きは一段と細る
後場の日経平均が小幅安水準で動意が鈍くなり、時間外取引の原油先物の上昇も一服している。為替相場の値動きは一段と細り、ドル円は109.40円近辺でこう着。また、ユーロドルは1.13ドル近辺、ユーロ円は123円半ばでもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)13時01分
原油先物の時間外取引は43ドル台前半
通常取引時間時は反落。6月限は、この日から取引の中心になった6月限は、44.21ドルから43.05ドルまで下落した。今週大幅高になったことで(時間外取引含めば39ドル台から44ドル台まで上昇)、利益確定の売りが広がったとの見方が有力か。終値は、1.0ドル安の43.18ドル。原油先物の時間外取引は、12時48分現在で0.55ドル高の43.73ドル。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)12時36分
上海総合指数0.59%安の2935.35(前日比-17.54)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.59%安の2935.35(前日比-17.54)で午前の取引を終えた。ドル円は109.41円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比30.92円安の17332.70円
日経平均株価指数後場は、前日比30.92円安の17332.70円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.41円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)12時25分
ドル・円:ドルは値を戻す展開、日本株は下げ幅縮小
22日午前の東京外為市場で、ドル・円は値を戻す展開となった。日経平均株価の下げ幅縮小に連動した相場展開。
ドル・円は日経平均の安寄りなどで109円26銭まで下げたが、その後日経平均の下げ幅縮小を受けドルは値を戻している。日本株は一時プラス圏に浮上する場面もあり、株価反転への期待が再び広がっている。リスク回避的なドル売り・円買いは後退しつつある。
上海総合指数は不安定な値動きだが、ランチタイムの日経平均先物は値を上げる展開のため、日経平均が後場プラス圏推移となればドルは109円後半まで上昇しそうだ。
ここまでドル・円は109円26銭から109円49銭、ユーロ・ドルは1.1282ドルから1.1303ドル、ユーロ・円は123円41銭から123円66銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)12時13分
ドルは値を戻す展開、日本株は下げ幅縮小
22日午前の東京外為市場で、ドル・円は値を戻す展開となった。日経平均株価の下げ幅縮小に連動した相場展開。
ドル・円は日経平均の安寄りなどで109円26銭まで下げたが、その後日経平均の下げ幅縮小を受けドルは値を戻している。日本株は一時プラス圏に浮上する場面もあり、株価反転への期待が再び広がっている。リスク回避的なドル売り・円買いは後退しつつある。
上海総合指数は不安定な値動きだが、ランチタイムの日経平均先物は値を上げる展開のため、日経平均が後場プラス圏推移となればドルは109円後半まで上昇しそうだ。
ここまでドル・円は109円26銭から109円49銭、ユーロ・ドルは1.1282ドルから1.1303ドル、ユーロ・円は123円41銭から123円66銭で推移した。
【要人発言】
・萩生田官房副長官「IR、今後とも必要な態勢整えて検討」
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)11時47分
■東京午前=ドル円109円前半で下げ渋り、資源国通貨は小幅高
東京午前の為替相場ではわずかにドル売りが優勢も、方向感は鈍い。日経平均の4日ぶり反落スタートに連動。ドル円は売りが先行するも109円前半で下げ渋り、109.26-109.50円の狭いレンジ内で振幅。反落スタートの日経平均は一時プラス圏に浮上するなど下げ渋り、時間外取引でのNY原油先物が上昇。リスク回避ムードは高まっていない。
原油価格の上昇も好感され、資源国通貨は小じっかり。豪ドル/ドルは0.7774ドル、NZドル/ドルは0.6936ドル、ドル/加ドルは1.2687加ドルまでドル安・資源国通貨高となり、豪ドル円は85.09円、NZドル円は75.91円、加ドル円は86.29円まで小幅高。
ユーロドルは1.1309ドル、ユーロ円は123.78円まで上昇した。昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会で金融政策は市場予想通りに据え置かれ、ドラギECB総裁の会見もサプライズはなく、政策イベントはユーロの方向感につながっていない。また、ポンドドルは1.4356ドル、ポンド円は157.16円までやや買いが優勢となった。
午後も新規材料は乏しい。来週の日米金融政策イベントを控え、積極的な取引は期待できない。ドル円は109円半ばを中心に小幅な上下にとどまるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比16.26円安の17347.36円
日経平均株価指数は、前日比16.26円安の17347.36円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.44円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)11時24分
【ディーラー発】ドル軟調(東京午前)
日経平均の堅調推移等を背景に、緩やかながら円売りが進展。ユーロ円は123円72銭付近まで、ポンド円が157円04銭付近まで値を戻しているほか、原油価格の反発を好感し豪ドル円が85円手前まで回復。一方、米債利回りの低下を嫌気し対主要通貨でドルが軟調。ドル円は109円26銭付近まで軟化し、ユーロドルは1.1307付近まで上伸している。11時24分現在、ドル円109.424-434、ユーロ円123.715-735、ユーロドル1.13063-071で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月22日(金)10時53分
ハンセン指数スタート0.81%安の21448.15(前日比-174.10)
香港・ハンセン指数は、0.81%安の21448.15(前日比-174.10)でスタート。日経平均株価指数、10時32分現在は前日比89.80円安の17273.82円。東京外国為替市場、ドル・円は109.39円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)10時49分
ドル円方向感なく109円前半で小動きに終始
ドル円は109円前半で小幅な値動きとなっている。クロス円も同様の動きでユーロ円は123円半ば、ポンド円は156円後半で方向感なく推移。豪ドル円は84.95円付近、加ドル円は86.10円近辺で小じっかり。日経平均は下げ渋り、2ケタ安水準での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)10時21分
人民元対ドル基準値6.4898元
中国人民元対ドル基準値 6.4898元(前日 6.4803元)
Powered by フィスコ
2016年04月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年04月22日(金)17:29公開本日のドル/円急上昇は戻り売りの好機!107.83円割れなら下落トレンド再開と認定
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年04月22日(金)15:28公開日銀の新たな追加緩和の報道、ドル円レジスタンス突破だが混迷中
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年04月22日(金)11:26公開日銀トレード始まる追加緩和あるのか?来週いよいよ日米金融政策結果発表!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年04月22日(金)07:57公開4月22日(金)■『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』と『来週に[米)FOMC金融政策発表]と[日)BOJ金融政策発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… -
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)