
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年04月22日(金)のFXニュース(4)
-
2016年04月22日(金)15時35分
豪ドルTWI=65.1(-0.3)
豪準備銀行公表(4月22日)の豪ドルTWIは65.1となった。(前日末比-0.3)
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)15時25分
日経平均大引け:前日比208.87円高の17572.49円
日経平均株価指数は、前日比208.87円高の17572.49円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.35円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)15時24分
ドル・円:ドル110円を回復、日銀関連報道で
22日午後の東京市場でドル・円は110円19銭まで上昇。110円台は4月6日以来、約2週間ぶり。日銀が金融機関の貸出にマイナス金利を適用するとの見方が浮上し、リスク選好的な円売りが優勢となっている。
ここまでドル・円は109円27銭から110円19銭、ユーロ・ドルは1.1282ドルから1.1309ドル、ユーロ・円は123円41銭から124円43銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)14時59分
円売り継続、ドル円は110円台で上値模索
日銀が金融機関の貸し出しにもマイナス金利を検討しているとの一部報道を受けた円売りは継続。6日以来の110円台を回復したドル円は上値模索の動きで110.35円まで上昇している。また、ユーロ円は124.72円、豪ドル円は85.65円、NZドル円は76.44円まで上値を伸ばし、ポンド円は158.50円まで5日以来の高値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)14時55分
ユーロ円オーダー=125.00円 本日NYカットOP
126.00円 売り
125.40円 OP22日NYカット
125.00円 OP22日NYカット124.61円 4/22 14:53現在(高値124.72円 - 安値123.41円)
123.15円 OP22日NYカット
123.00円 買い
122.00-05円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)14時51分
ドル円オーダー=109.50円 本日NYカットOP
112.85円 OP22日NYカット大きめ
112.70円 OP22日NYカット非常に大きめ
111.00円 売り
110.50円 売り110.07円 4/22 14:45現在(高値110.19円 - 安値109.26円)
109.50円 OP22日NYカット
109.00円 買い
108.50円 買い
108.00-10円 断続的に買い
107.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)14時47分
■東京午後=日銀マイナス金利適用拡大観測、ドル円は110円台
東京タイム午後は、日銀が金融機関の貸し出しへのマイナス金利適用を検討との話を一部報道が伝え、株高・円安が進んだ。日経平均株価は前日比で一時200円近く上振れ。ドル円は6日以来の110円台を回復し、一時110.19円まで上昇幅を拡大した。
クロス円でも円売りが進み、ユーロ円は一時124.48円、ポンド円は158.13円まで上昇。豪ドル円は85.39円、NZドル円は76.23円、加ドル円は86.71円まで水準を上げた。
対ドルでは、対円でのドル高が重しとなり、各通貨ともクロス円の上昇に追随できなかった。ユーロドルは1.13ドル付近、ポンドドルは1.43ドル半ばで推移。豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.69ドル前半で上値が重く、ドル/加ドルは1.27加ドル付近と小幅に加ドル安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)14時41分
【ディーラー発】円売り強まる(東京午後)
「日銀は金融機関への貸出にマイナス金利適用を検討」との一部報道を受け円売りが進展。ドル円は、メガバンク株急騰を背景とした日経平均の一時前日比200円高も後押しとなり、110円の大台を上抜けると110円18銭付近まで上昇。また、クロス円もユーロ円が124円42銭付近まで、豪ドル円が85円30銭付近まで値を上げたほか、ポンド円は一時158円乗せとなるなど急伸する展開となった。14時41分現在、ドル円110.048-058、ユーロ円124.372-392、ユーロドル1.13012-020で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月22日(金)14時37分
ドル円110円乗せ後110円近辺でもみ合う
ドル円は日銀のマイナス金利関連報道を受けて110.19円まで上昇した後は売られたが、109.90円近辺では買いも見られ、110円ちょうど付近で推移。来週の日銀政策決定会合における思惑も絡み、高値圏でのもみ合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)14時31分
ドル円 OPバリア観測あった110円をいったん上抜け
ドル円は、日銀が金融機関の貸し出しにもマイナス金利を検討しているとの一部報道を受け、109円前半から一時110.19円まで急上昇した。110.00円の本邦輸出企業のオーダーを含む厚めの売りや、同水準超えのストップロスの買いをつけた格好。同節目に観測されたオプション(OP)バリアをこなしたことになる。次は110.50円に売りが見えているが、足元ではやや伸び悩んで110円付近で振幅。上抜けた109.50円に本日NYカットのOPが置かれているが、下押し局面での支えとなるか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)14時24分
ユーロドル 1.14ドル大きめOPが大台回復の障害
ユーロドルは、昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会後のショートカバーで1.1398ドルまで上振れたものの、12日以来の1.14ドル台回復は果たせず、1.1270ドルまで急落した。1.13ドル台へ戻しての推移となっているが、1.14ドル乗せ再トライは同節目に観測される本日NYカットの大きめなオプション(OP)が障害。少なくともカットオフタイムのNYタイム10時(日本時間23時)までは、達成が難しいだろう。
※カットオフ(タイム)=OPを権利行使できる期限の最終的な締め切り時間
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)14時07分
ドル円 110円近辺、21日移動平均線を前に伸び悩む
日銀のマイナス金利関連報道を受けた円売りは一服。ドル円は110.19円を頭に110円近辺での動き。110.25円近辺に低下した21日移動平均線を前に伸び悩んでいる。クロス円も上げが小休止し、ユーロ円は124円前半、ポンド円は157円後半、豪ドル円は85円前半、NZドル円は76円ちょうど近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月22日(金)13時51分
NZSX-50指数は6860.29で取引終了
4月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-45.81、6860.29で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)13時51分
NZドル10年債利回りは上昇、2.87%近辺で推移
4月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.87%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年04月22日(金)13時50分
NZドルTWI=72.9
NZ準備銀行公表(4月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.9となった。
Powered by フィスコ
2016年04月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年04月22日(金)17:29公開本日のドル/円急上昇は戻り売りの好機!107.83円割れなら下落トレンド再開と認定
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年04月22日(金)15:28公開日銀の新たな追加緩和の報道、ドル円レジスタンス突破だが混迷中
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年04月22日(金)11:26公開日銀トレード始まる追加緩和あるのか?来週いよいよ日米金融政策結果発表!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年04月22日(金)07:57公開4月22日(金)■『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』と『来週に[米)FOMC金融政策発表]と[日)BOJ金融政策発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)