ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年04月29日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年04月29日(金)17時37分
    ユーロドル1.13ドル後半 この後はHICPやGDP発表

     ユーロドルは1.13ドル後半で推移。欧州朝方に1.1414ドルまで上振れたが、ドルに買い戻しが入り上値を抑えられた。この後はユーロ圏4月消費者物価指数(HICP)・速報値や、1-3月期GDP・速報値が発表される。インフレは再びマイナスに落ち込み、成長率も鈍化する見通し。物価の下振れでECBへの政策期待も高まりやすくなってくる。

  • 2016年04月29日(金)17時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6278.44
     前日比:-43.96
     変化率:-0.70%

    フランス CAC40
     終値 :4493.04
     前日比:-64.32
     変化率:-1.41%

    ドイツ DAX
     終値 :10206.82
     前日比:-114.33
     変化率:-1.11%

    スペイン IBEX35
     終値 :9151.70
     前日比:-117.30
     変化率:-1.27%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :18883.20
     前日比:-93.51
     変化率:-0.49%

    アムステルダム AEX
     終値 :445.15
     前日比:-5.16
     変化率:-1.15%

    ストックホルム OMX
     終値 :1374.69
     前日比:-14.92
     変化率:-1.07%

    スイス SMI
     終値 :8004.07
     前日比:-95.35
     変化率:-1.18%

    ロシア RTS
     終値 :961.63
     前日比:-2.78
     変化率:-0.29%

    イスタンブール・XU100
     終値 :85224.54
     前日比:-253.29
     変化率:-0.30%

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)17時30分
    英・3月マネーサプライM4など

    英・3月マネーサプライM4(前月比)

    前回:+0.9% 予想: N/A 結果:-0.4%

    英・3月マネーサプライM4(前年比)

    前回:+2.0%(改訂:+2.2%) 予想: N/A 結果:+1.6%

    英・3月消費者信用残高

    前回:+13億GBP(改訂:+1.4億GBP) 予想:+13億GBP 結果:+19億GBP

  • 2016年04月29日(金)17時22分
    クロス円軟調 ユーロ円は121.77円まで下値拡大

     ユーロ円は121.77円、豪ドル円は81.59円、NZドル円は74.40円、加ドル円は85.38円まで下値を拡大。対ドルの上値の重さがクロス円の下げにつながっている。節目の107円に到達したドル円は、安値圏で下げ止まりをみせている。ロンドンタイムからのドル円やクロス円の動意は、ドルの上下に影響を受けている面がある。

  • 2016年04月29日(金)17時13分
    ドル軟調、円買い継続で2014年10月以来の安値圏

     今日の東京外為市場では、ドル・円は軟調地合いとなった。日銀による追加緩和見送りに伴う円買いが続き、2014年10月以来の安値圏に下落した。

     ドル・円は、期待されていた日銀の追加緩和が28日に見送られたことで、今日もリスクオフの円買い地合いが続いた。朝方108円20銭を付けた後、上海総合指数の下落に伴い4月11日に付けた直近安値107円63銭を割り込んだ。

     その後は底堅い原油価格に支えられ107円前半でもみあったが、夕方にかけて再び円買いが強まり、ドルは106円97銭まで下げた。2014年10月以来の安値圏。

     なお、ユーロ・円は弱含み、122円84銭から121円90銭まで値を下げた。また、ユーロ・ドルは堅調地合いで、1.1348ドルから1.1414ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円107円20-30銭、ユーロ・円121円90-00銭
    ・日経平均:休場

    【経済指標】
    ・豪・1-3月期生産者物価指数:前年比+1.2%(10-12月期:前年比+1.9%)
    ・独・3月小売売上高:前月比-1.1%(予想:+0.4%、2月:0.0%)

    【要人発言】
    ・韓国国防省「北朝鮮は28日に2度目の中距離ミサイル発射し、失敗したもよう」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・3月住宅ローン承認件数(予想:7.42万件、2月:7.39万件)
    ・18:00 ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値(前年比予想:0.0%、3月:0.0%)
    ・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+1.4%、10-12月期:+1.6%)
    ・18:00 ユーロ圏・3月失業率(予想:10.3%、2月:10.3%)
    ・19:30 カプラン米ダラス連銀総裁講演(米国経済)
    ・21:00 南ア・3月貿易収支(予想:-19億ランド、2月:-11億ランド)
    ・21:30 米・3月個人所得(前月比予想:+0.3%、2月:+0.2%)
    ・21:30 米・3月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.2%、2月:+0.1%)
    ・21:30 米・3月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.5%、2月:+1.7%)
    ・21:30 米・1-3月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.6%、10-12月期:+0.6%)
    ・21:30 カナダ・2月GDP(前月比予想:-0.2%、1月:+0.6%)
    ・22:45 米・4月シカゴ購買部協会景気指数(予想:52.8、3月:53.6)
    ・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:90.2、速報値:89.7)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)17時06分
    対ドル失速し、ユーロ円やポンド円は安値更新の動き

     ロンドン序盤に買いが先行したユーロドルは1.1414ドル、ポンドドルは1.4665ドルを高値に失速。円高傾向のなかで上値の重かったユーロ円は121.84円、ポンド円は156.29円まで安値塗替えの動き。ドル円はドル安の緩和を受け、117円近辺で下げ渋り。

  • 2016年04月29日(金)16時28分
    底なし沼のドル円 下値のめどは節目程度

     ドル円は106.92円まで一段安。テクニカル的な下値のめどは105円付近まで見当たらず、106.50円や106.00円といった節目にある、買いやオプション関連の防戦が支えとなるかを見極める状態。比較的底堅かったクロス円も、ドル円の下げ幅拡大で目線は下向き。NZドル円は74.54円まで下げている。

  • 2016年04月29日(金)16時22分
    ドル円は14年10月以来の107円割れ クロス円の下値は堅い

     ドル円は2014年以来の107円割れを示現。一時106.97円まで安値を塗り替えた。欧州序盤は円高よりドル安がドル円の下げを主導している印象。ユーロ円は122円前半、ポンド円は156円後半で下げ幅が限定的。

  • 2016年04月29日(金)16時20分
    【速報】ドル・円は106円98銭まで続落、年初来安値更新

    29日の欧州市場でドル・円は106円98銭まで続落し、年初来安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)16時19分
    ドル円107円割れ 一時106.98円まで下値拡大

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2016年04月29日(金)16時14分
    ドル円、欧州序盤はドル安で上値重い 欧州株は下落

     ドル円は一時107.10円前後と、アジア時間につけた107.08円に接近した。円高は緩んでいるが、欧州序盤はユーロドルが1.1414ドルまで上値を伸ばすなどドル安。ドルの重さがドル円の戻りを鈍くさせている。取引が始まった欧州株は下落スタート。

  • 2016年04月29日(金)16時08分
    【速報】ユーロ・ドルは1.1413ドルまで上昇、4月12日以来の高値圏

    29日の欧州市場でユーロ・ドルは1.1413ドルまで上昇、4月12日以来の高値圏で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)16時05分
    来週はドル弱含みか、日銀緩和見送りの影響続く

    [今日の海外市場]

     今晩から来週にかけての欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。日銀の追加金融緩和見送りの影響で引き続き円高圧力がかかりやすい見通し。ただ、中国の経済指標の上振れや米雇用統計を控え早期利上げ観測を背景にドル買いが入れば、極端な円高は避けられるだろう。

     日銀が28日に追加緩和を見送ったことで、市場では期待が高まっていた分、リスクオフの円買いに振れている。市場では日銀が円高の回避に消極的とも受け止められており、円高圧力が続きそうだ。また、東京市場は5月3-5日の間は連休のため休場となる。本邦勢の不在を狙った仕掛け的な円買いも想定しておきたい。

     一方で、5月3日発表の4月・中国財新製造業購買担当者景気指数(PMI)が予想を上振れれば日本と中国の株高でドル高・円安に振れやすい展開となろう。また、米連邦準備理事会(FRB)は引き続き雇用情勢やインフレ指標、金融動向を注視する考えで、5月6日発表の米雇用統計を控え追加利上げに思惑が広がれば過度な円高は回避されるかもしれない。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・3月住宅ローン承認件数(予想:7.42万件、2月:7.39万件)
    ・18:00 ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値(前年比予想:0.0%、3月:0.0%)
    ・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+1.4%、10-12月期:+1.6%)
    ・18:00 ユーロ圏・3月失業率(予想:10.3%、2月:10.3%)
    ・19:30 カプラン米ダラス連銀総裁講演(米国経済)
    ・21:00 南ア・3月貿易収支(予想:-19億ランド、2月:-11億ランド)
    ・21:30 米・3月個人所得(前月比予想:+0.3%、2月:+0.2%)
    ・21:30 米・3月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.2%、2月:+0.1%)
    ・21:30 米・3月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.5%、2月:+1.7%)
    ・21:30 米・1-3月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.6%、10-12月期:+0.6%)
    ・21:30 カナダ・2月GDP(前月比予想:-0.2%、1月:+0.6%)
    ・22:45 米・4月シカゴ購買部協会景気指数(予想:52.8、3月:53.6)
    ・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:90.2、速報値:89.7)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)16時03分
    ユーロドルは1.14ドル台 スペインGDPは予想上回る

     スペイン1-3月期GDPは、前期比・前年比ともに市場予想を上回る結果。ユーロドルは1.1408ドルまで買われ、12日以来の1.14ドル台回復を果たした。ユーロ円は122.20円前後で低位横ばい。

  • 2016年04月29日(金)16時00分
    トルコ・3月貿易収支など

    トルコ・3月貿易収支

    前回:-31.7億USD 予想:-50.0億USD 結果:-49.5億USD

    スイス・4月KOF景気先行指数

    前回:102.5(改訂:102.8) 予想:102.5 結果:102.7

     

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム