
2016年04月29日(金)のFXニュース(4)
-
2016年04月29日(金)17時37分
ユーロドル1.13ドル後半 この後はHICPやGDP発表
ユーロドルは1.13ドル後半で推移。欧州朝方に1.1414ドルまで上振れたが、ドルに買い戻しが入り上値を抑えられた。この後はユーロ圏4月消費者物価指数(HICP)・速報値や、1-3月期GDP・速報値が発表される。インフレは再びマイナスに落ち込み、成長率も鈍化する見通し。物価の下振れでECBへの政策期待も高まりやすくなってくる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)17時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6278.44
前日比:-43.96
変化率:-0.70%フランス CAC40
終値 :4493.04
前日比:-64.32
変化率:-1.41%ドイツ DAX
終値 :10206.82
前日比:-114.33
変化率:-1.11%スペイン IBEX35
終値 :9151.70
前日比:-117.30
変化率:-1.27%イタリア FTSE MIB
終値 :18883.20
前日比:-93.51
変化率:-0.49%アムステルダム AEX
終値 :445.15
前日比:-5.16
変化率:-1.15%ストックホルム OMX
終値 :1374.69
前日比:-14.92
変化率:-1.07%スイス SMI
終値 :8004.07
前日比:-95.35
変化率:-1.18%ロシア RTS
終値 :961.63
前日比:-2.78
変化率:-0.29%イスタンブール・XU100
終値 :85224.54
前日比:-253.29
変化率:-0.30%Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)17時30分
英・3月マネーサプライM4など
英・3月マネーサプライM4(前月比)
前回:+0.9% 予想: N/A 結果:-0.4%
英・3月マネーサプライM4(前年比)
前回:+2.0%(改訂:+2.2%) 予想: N/A 結果:+1.6%
英・3月消費者信用残高
前回:+13億GBP(改訂:+1.4億GBP) 予想:+13億GBP 結果:+19億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月29日(金)17時22分
クロス円軟調 ユーロ円は121.77円まで下値拡大
ユーロ円は121.77円、豪ドル円は81.59円、NZドル円は74.40円、加ドル円は85.38円まで下値を拡大。対ドルの上値の重さがクロス円の下げにつながっている。節目の107円に到達したドル円は、安値圏で下げ止まりをみせている。ロンドンタイムからのドル円やクロス円の動意は、ドルの上下に影響を受けている面がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)17時13分
ドル軟調、円買い継続で2014年10月以来の安値圏
今日の東京外為市場では、ドル・円は軟調地合いとなった。日銀による追加緩和見送りに伴う円買いが続き、2014年10月以来の安値圏に下落した。
ドル・円は、期待されていた日銀の追加緩和が28日に見送られたことで、今日もリスクオフの円買い地合いが続いた。朝方108円20銭を付けた後、上海総合指数の下落に伴い4月11日に付けた直近安値107円63銭を割り込んだ。
その後は底堅い原油価格に支えられ107円前半でもみあったが、夕方にかけて再び円買いが強まり、ドルは106円97銭まで下げた。2014年10月以来の安値圏。
なお、ユーロ・円は弱含み、122円84銭から121円90銭まで値を下げた。また、ユーロ・ドルは堅調地合いで、1.1348ドルから1.1414ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円107円20-30銭、ユーロ・円121円90-00銭
・日経平均:休場【経済指標】
・豪・1-3月期生産者物価指数:前年比+1.2%(10-12月期:前年比+1.9%)
・独・3月小売売上高:前月比-1.1%(予想:+0.4%、2月:0.0%)【要人発言】
・韓国国防省「北朝鮮は28日に2度目の中距離ミサイル発射し、失敗したもよう」【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・3月住宅ローン承認件数(予想:7.42万件、2月:7.39万件)
・18:00 ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値(前年比予想:0.0%、3月:0.0%)
・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+1.4%、10-12月期:+1.6%)
・18:00 ユーロ圏・3月失業率(予想:10.3%、2月:10.3%)
・19:30 カプラン米ダラス連銀総裁講演(米国経済)
・21:00 南ア・3月貿易収支(予想:-19億ランド、2月:-11億ランド)
・21:30 米・3月個人所得(前月比予想:+0.3%、2月:+0.2%)
・21:30 米・3月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.2%、2月:+0.1%)
・21:30 米・3月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.5%、2月:+1.7%)
・21:30 米・1-3月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.6%、10-12月期:+0.6%)
・21:30 カナダ・2月GDP(前月比予想:-0.2%、1月:+0.6%)
・22:45 米・4月シカゴ購買部協会景気指数(予想:52.8、3月:53.6)
・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:90.2、速報値:89.7)Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)17時06分
対ドル失速し、ユーロ円やポンド円は安値更新の動き
ロンドン序盤に買いが先行したユーロドルは1.1414ドル、ポンドドルは1.4665ドルを高値に失速。円高傾向のなかで上値の重かったユーロ円は121.84円、ポンド円は156.29円まで安値塗替えの動き。ドル円はドル安の緩和を受け、117円近辺で下げ渋り。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)16時28分
底なし沼のドル円 下値のめどは節目程度
ドル円は106.92円まで一段安。テクニカル的な下値のめどは105円付近まで見当たらず、106.50円や106.00円といった節目にある、買いやオプション関連の防戦が支えとなるかを見極める状態。比較的底堅かったクロス円も、ドル円の下げ幅拡大で目線は下向き。NZドル円は74.54円まで下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)16時22分
ドル円は14年10月以来の107円割れ クロス円の下値は堅い
ドル円は2014年以来の107円割れを示現。一時106.97円まで安値を塗り替えた。欧州序盤は円高よりドル安がドル円の下げを主導している印象。ユーロ円は122円前半、ポンド円は156円後半で下げ幅が限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)16時20分
【速報】ドル・円は106円98銭まで続落、年初来安値更新
29日の欧州市場でドル・円は106円98銭まで続落し、年初来安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)16時19分
ドル円107円割れ 一時106.98円まで下値拡大
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)16時14分
ドル円、欧州序盤はドル安で上値重い 欧州株は下落
ドル円は一時107.10円前後と、アジア時間につけた107.08円に接近した。円高は緩んでいるが、欧州序盤はユーロドルが1.1414ドルまで上値を伸ばすなどドル安。ドルの重さがドル円の戻りを鈍くさせている。取引が始まった欧州株は下落スタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)16時08分
【速報】ユーロ・ドルは1.1413ドルまで上昇、4月12日以来の高値圏
29日の欧州市場でユーロ・ドルは1.1413ドルまで上昇、4月12日以来の高値圏で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)16時05分
来週はドル弱含みか、日銀緩和見送りの影響続く
[今日の海外市場]
今晩から来週にかけての欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。日銀の追加金融緩和見送りの影響で引き続き円高圧力がかかりやすい見通し。ただ、中国の経済指標の上振れや米雇用統計を控え早期利上げ観測を背景にドル買いが入れば、極端な円高は避けられるだろう。
日銀が28日に追加緩和を見送ったことで、市場では期待が高まっていた分、リスクオフの円買いに振れている。市場では日銀が円高の回避に消極的とも受け止められており、円高圧力が続きそうだ。また、東京市場は5月3-5日の間は連休のため休場となる。本邦勢の不在を狙った仕掛け的な円買いも想定しておきたい。
一方で、5月3日発表の4月・中国財新製造業購買担当者景気指数(PMI)が予想を上振れれば日本と中国の株高でドル高・円安に振れやすい展開となろう。また、米連邦準備理事会(FRB)は引き続き雇用情勢やインフレ指標、金融動向を注視する考えで、5月6日発表の米雇用統計を控え追加利上げに思惑が広がれば過度な円高は回避されるかもしれない。
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・3月住宅ローン承認件数(予想:7.42万件、2月:7.39万件)
・18:00 ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値(前年比予想:0.0%、3月:0.0%)
・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+1.4%、10-12月期:+1.6%)
・18:00 ユーロ圏・3月失業率(予想:10.3%、2月:10.3%)
・19:30 カプラン米ダラス連銀総裁講演(米国経済)
・21:00 南ア・3月貿易収支(予想:-19億ランド、2月:-11億ランド)
・21:30 米・3月個人所得(前月比予想:+0.3%、2月:+0.2%)
・21:30 米・3月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.2%、2月:+0.1%)
・21:30 米・3月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.5%、2月:+1.7%)
・21:30 米・1-3月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.6%、10-12月期:+0.6%)
・21:30 カナダ・2月GDP(前月比予想:-0.2%、1月:+0.6%)
・22:45 米・4月シカゴ購買部協会景気指数(予想:52.8、3月:53.6)
・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:90.2、速報値:89.7)Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)16時03分
ユーロドルは1.14ドル台 スペインGDPは予想上回る
スペイン1-3月期GDPは、前期比・前年比ともに市場予想を上回る結果。ユーロドルは1.1408ドルまで買われ、12日以来の1.14ドル台回復を果たした。ユーロ円は122.20円前後で低位横ばい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)16時00分
トルコ・3月貿易収支など
トルコ・3月貿易収支
前回:-31.7億USD 予想:-50.0億USD 結果:-49.5億USD
スイス・4月KOF景気先行指数
前回:102.5(改訂:102.8) 予想:102.5 結果:102.7
Powered by セントラル短資FX
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない(03/20(木) 17:06)
- ドル円、148円半ばまで持ち直し 148.20円割れでは再び支えられる(03/20(木) 16:30)
- 【速報】 英・2月失業率:4.7%(1月4.6%)(03/20(木) 16:03)
- 欧州のクロス円、さえない ポンド円は192.52円まで下押し(03/20(木) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋る展開(03/20(木) 15:05)
- 「ドル・円は下げ渋りか、米緩和に思惑も株高なら円売り地合いに」(03/20(木) 14:27)
- トランプ米大統領は教育省廃止に向けて大統領令に署名する見通し/一部報道(03/20(木) 13:50)
- ドル・円は軟調、アジア株安で円買い(03/20(木) 12:30)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(03/20(木) 12:03)
- 中国:1年物LPR:3.10%で市場予想と一致(03/20(木) 10:37)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大(03/20(木) 10:06)
- ドル円 148.29円まで下げ幅拡大、転換線148.35円や17日安値148.31円を下回る(03/20(木) 09:56)
- 豪ドル円 93.99円まで下げ幅拡大、豪2月新規雇用者数が-5.28万人(03/20(木) 09:33)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 -
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)