ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年04月28日(木)のFXニュース(5)

  • 2016年04月28日(木)12時11分
    ドル円は108円後半に急落、日銀は期待を裏切り現状維持

     日銀は金融政策決定会合を公表。マネタリーベースの増加ペースと、当座預金の政策金利残高に対する-0.1%の金利適用といった、従来の政策を維持する方針を決定した。一部報道であった金融機関向け貸し出しへのマイナス金利適用については、結局、見送られている。

     市場の期待を裏切ったことで、ドル円は108.77円まで急落した。その後は109円前半まで戻したが、本日の高値111.88円からは大幅に下落している。ユーロ円は123.18円、ポンド円は158.15円、豪ドル円は82.47円、NZドル円は75.18円、加ドル円は86.40円まで下落した。

  • 2016年04月28日(木)12時10分
    【速報】佐藤審議委員と木内審議委員がマイナス金利の維持に反対

    本日の金融政策決定会合で、佐藤審議委員と木内審議委員はマイナス金利の維持に反対した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)12時08分
    【速報】日銀予測:2017年度実質GDP見通しは+0.1%、2018年度は+1.0%

    日銀は2017年度実質GDP見通しは+0.1%、2018年度は+1.0%と予想しているた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)12時06分
    【速報】ドルは一時108円73銭まで下落

    28日午後の東京市場でドルは一時108円73銭まで下落した。日本銀行は金融政策の現状維持を決定したことが要因。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)12時04分
    【速報】日銀は当座預金金利と年80兆円のマネタリーベースの目標を据え置き

    日本銀行は、当座預金金利(政策金利残高)と年80兆円のマネタリーベースの目標を据え置くことを決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)12時03分
    日銀の結果発表を受けて円急伸、ドル円は109円前半まで急落

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2016年04月28日(木)11時39分
    ■東京午前=ドル円小高い、日銀待ちだが株高や月末要因が支え

     東京午前、ドル円は111円後半でしっかり。高寄り後さらに上げ幅を伸ばした日経平均株価や実質月末ゴトー日(5・10日)の実需の動きも支えになった。日銀の追加緩和期待も支援になっている。

     クロス円もしっかり。ユーロ円は126円半ば、ポンド円は162.59円まで水準を切り上げた。NZドル円は77円前半レベルを維持。本日早朝のNZ準備銀行(RBNZ)の金利据え置きに買いで反応した。豪ドル円は84円後半。昨日のインフレ指標悪化の影響は落ち着いている。

     ユーロドルは1.13ドル前半、ポンドドルは1.45ドル前半、NZドル/ドルは0.69ドル付近、豪ドル/ドルは0.7590ドル付近で推移した。

     午後のマーケットは日銀会合の結果次第。先週末から追加緩和策への期待が強く、追加緩和策を見越し、やや先走り気味なドル円上昇も見られる。結果が期待外れなものとなることも考えられ、予断を許さない。ドル円およびクロス円の急激な動きに警戒したい。

  • 2016年04月28日(木)11時32分
    午前まとめ=ドル円小高い、日銀待ちも日経平均上昇や実需需要も

    ・ドル円は一時111円後半、日銀待ちのなか日経平均の上昇や月末要因に反応も

    ・日経平均は200円超の上昇、17500円超え水準

    ・クロス円はしっかり、ユーロ円は126円台、ポンド円は162円台

  • 2016年04月28日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比243.32円高の17533.81円

    日経平均株価指数は、前日比243.32円高の17533.81円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)11時20分
    【速報】経済産業省:第4次産業革命で2030年度は735万人の雇用減に

    経済産業省は、AIやビッグデータなどの「第4次産業革命」が雇用に与える影響を試算した。人工知能(AI)やロボットによる自動化などで、2030年度の雇用は現在よりも735万人も減ることになる。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)11時20分
    日銀会合の結果を控え、ドル円は111円後半でもみあい

     ドル円は111.70円付近でもみ合い。日銀の金融政策結果発表を控えるなか、25日につけた直近高値111.91円に迫る111.88円までじり高となった後はやや伸び悩んでいるものの、円売り地合いは継続している。本日の会合では金融機関向け貸し出しへのマイナス金利適用といった観測があるほか、「経済・物価情勢の展望レポート」の発表も予定しており、通常の12時前後より発表時刻が遅れる可能性もある。

  • 2016年04月28日(木)11時00分
    ハンセン指数スタート0.60%高の21488.96(前日比+127.36)

    香港・ハンセン指数は、0.60%高の21488.96(前日比+127.36)でスタート。日経平均株価指数、10時57分現在は前日比263.71円高の17554.20円。東京外国為替市場、ドル・円は111.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)11時00分
    ドル円は111円後半、日銀が十分な緩和提示できるか予断許さず

     ドル円は一時111.88円と強含み。先週末に、日銀がマイナス金利の適用範囲を拡大するとの見方を一部通信社が伝える以前は円高推移が続いていた。サプライズな緩和内容を警戒した巻き戻しでやや円安に傾いている可能性はあるが、市場が期待しているような緩和措置をしめせるかは不透明。予断を許さない状況となっている。

  • 2016年04月28日(木)10時20分
    人民元対ドル基準値6.4954元

    中国人民元対ドル基準値 6.4954元(前日 6.4837元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)10時19分
    【速報】ドルは111円86銭まで上昇、株高を意識した円売り

    28日午前の東京市場でドルは111円86銭まで上昇。株高を意識した円売りが観測されている。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム