ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年04月29日(金)のFXニュース(6)

  • 2016年04月29日(金)21時38分
    ユーロドル1.1431ドルまで上値拡大 12日以来の高値更新

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2016年04月29日(金)21時37分
    米経済指標はおおむね想定内 ドル円のじり高一服

     発表された米3個人所得の伸びはしっかり。コアPCEデフレーターは市場予想の範囲で着地した。おおむね想定内の結果となり、ドル円は107.30円前後でじり高が一服。NY序盤から加速していた、米長期金利の上昇も緩んでいる。

  • 2016年04月29日(金)21時34分
    ドル軟調、米3月個人支出は予想下回る、Q1雇用コスト指数は予想に一致

    ドル軟調、米3月個人支出は予想下回る、Q1雇用コスト指数は予想に一致

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)21時32分
    【速報】カナダ・2月GDPは予想を上回り-0.1%

     日本時間29日午後9時30分に発表されたカナダ・2月GDPは予想を上回り、前月比-0.1%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・2月GDP:前月比-0.1%(予想:-0.2%、1月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)21時31分
    【速報】米・1-3月期雇用コスト指数は予想通り+0.6%

     日本時間29日午後9時30分に発表された米・1-3月期雇用コスト指数は予想通り、前期比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・1-3月期雇用コスト指数:前期比+0.6%(予想:+0.6%、10-12月期:+0.5%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)21時30分
    【速報】米・3月コアPCE価格指数は予想通り+1.6%

     日本時間29日午後9時30分に発表された米・3月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想通り、前年比+1.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、2月:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)21時30分
    米・3月個人所得など

    米・3月個人所得(前月比)

    前回:+0.2%(改訂:+0.1%) 予想:+0.3% 結果:+0.4%

    米・3月個人消費支出PCE (前月比)

    前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.2% 結果:+0.1%

    米・3月個人消費支出(コア・デフレーター食品エネルギーを除く)(前月比)

    前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.1% 結果:+0.1%

    カナダ・2月GDP(前月比)

    前回:+0.6% 予想:-0.2% 結果:-0.1%

    カナダ・3月鉱工業製品価格(前月比)

    前回:-1.1%(改訂:-1.0%) 予想:+0.5% 結果:-0.6%

    カナダ・3月原料価格指数(前月比)

    前回:-2.6%(改訂:+0.7%) 予想:+3.7% 結果:+4.5%

  • 2016年04月29日(金)21時21分
    【まもなく】カナダ・2月GDPの発表です(日本時間21:30)

     日本時間29日午後9時30分にカナダ・2月GDPが発表されます。

    ・カナダ・2月GDP
    ・予想:前月比-0.2%
    ・1月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)21時20分
    【まもなく】米・1-3月期雇用コスト指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間29日午後9時30分に米・1-3月期雇用コスト指数が発表されます。

    ・米・1-3月期雇用コスト指数
    ・予想:前期比+0.6%
    ・10-12月期:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)21時20分
    【まもなく】米・3月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間29日午後9時30分に米・3月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。

    ・米・3月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+1.6%
    ・2月:+1.7%

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)21時19分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:4月29日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間4/29
    ・21:30 米・3月個人所得(前月比予想:+0.3%、2月:+0.2%)
    ・21:30 米・3月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.2%、2月:+0.1%)
    ・21:30 米・3月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.5%、2月:+1.7%)
    ・21:30 米・1-3月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.6%、10-12月期:+0.6%)
    ・21:30 カナダ・2月GDP(前月比予想:-0.2%、1月:+0.6%)
    ・22:45 米・4月シカゴ購買部協会景気指数(予想:52.8、3月:53.6)
    ・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:90.2、速報値:89.7)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月29日(金)21時13分
    NY序盤はドル円じり高 クロス円も水準調整

     NY序盤、ドル円は107.30円前後までじり高。ユーロ円は122.40円付近、ポンド円は156.80円前後へ戻すなど、クロス円でも急激に進んだ円高からの水準調整が先行している。米長期金利は緩やかに上昇幅を拡大。

  • 2016年04月29日(金)21時00分
    南ア・3月貿易収支

    南ア・3月貿易収支

    前回:-11億ZAR 予想:-19億ZAR 結果:+29億ZAR

  • 2016年04月29日(金)20時52分
    【ディーラー発】円買い一服(欧州午後)

    午後は目新しい材料の無い中、東京時間から続いていた円買いの流れが一服。ドル円は107円を割り込む場面では底堅さを見せ、107円前半で小幅な値動きを続けている。また、ユーロ円は122円10銭付近まで持ち直し、ポンド円が156円69銭付近まで反発したほか、豪ドル円が81円79銭付近まで水準を戻すなど急速に進んだ円買いの巻き戻しがやや優勢となっている。20時52分現在、ドル円107.180-190、ユーロ円122.064-084、ユーロドル1.13877-885で推移している。

  • 2016年04月29日(金)20時11分
    ドル下げ渋り、米経済指標にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円はアジア取引時間帯の終盤に一時106円91銭まで下落したが、107円付近では値ごろ感によるドルの押し目買い意欲が強そうだ。今晩発表の米・3月個人所得、個人消費支出(PCE)、コアPCE価格指数など消費関連の指標が予想を上振れればドル買い要因となろう。

     欧州市場では、ドル・円は106円95銭から107円17銭、ユーロ・ドルは1.1370ドルから1.1400ドル、ユーロ・円はもみあい、121円75銭から122円06銭で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム