
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年04月29日(金)のFXニュース(6)
-
2016年04月29日(金)21時38分
ユーロドル1.1431ドルまで上値拡大 12日以来の高値更新
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)21時37分
米経済指標はおおむね想定内 ドル円のじり高一服
発表された米3個人所得の伸びはしっかり。コアPCEデフレーターは市場予想の範囲で着地した。おおむね想定内の結果となり、ドル円は107.30円前後でじり高が一服。NY序盤から加速していた、米長期金利の上昇も緩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)21時34分
ドル軟調、米3月個人支出は予想下回る、Q1雇用コスト指数は予想に一致
ドル軟調、米3月個人支出は予想下回る、Q1雇用コスト指数は予想に一致
Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)21時32分
【速報】カナダ・2月GDPは予想を上回り-0.1%
日本時間29日午後9時30分に発表されたカナダ・2月GDPは予想を上回り、前月比-0.1%となった。
【経済指標】
・カナダ・2月GDP:前月比-0.1%(予想:-0.2%、1月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)21時31分
【速報】米・1-3月期雇用コスト指数は予想通り+0.6%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・1-3月期雇用コスト指数は予想通り、前期比+0.6%となった。
【経済指標】
・米・1-3月期雇用コスト指数:前期比+0.6%(予想:+0.6%、10-12月期:+0.5%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)21時30分
【速報】米・3月コアPCE価格指数は予想通り+1.6%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・3月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想通り、前年比+1.6%となった。
【経済指標】
・米・3月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、2月:+1.7%)Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)21時30分
米・3月個人所得など
米・3月個人所得(前月比)
前回:+0.2%(改訂:+0.1%) 予想:+0.3% 結果:+0.4%
米・3月個人消費支出PCE (前月比)
前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.2% 結果:+0.1%
米・3月個人消費支出(コア・デフレーター食品エネルギーを除く)(前月比)
前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.1% 結果:+0.1%
カナダ・2月GDP(前月比)
前回:+0.6% 予想:-0.2% 結果:-0.1%
カナダ・3月鉱工業製品価格(前月比)
前回:-1.1%(改訂:-1.0%) 予想:+0.5% 結果:-0.6%
カナダ・3月原料価格指数(前月比)
前回:-2.6%(改訂:+0.7%) 予想:+3.7% 結果:+4.5%
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月29日(金)21時21分
【まもなく】カナダ・2月GDPの発表です(日本時間21:30)
日本時間29日午後9時30分にカナダ・2月GDPが発表されます。
・カナダ・2月GDP
・予想:前月比-0.2%
・1月:+0.6%Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)21時20分
【まもなく】米・1-3月期雇用コスト指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間29日午後9時30分に米・1-3月期雇用コスト指数が発表されます。
・米・1-3月期雇用コスト指数
・予想:前期比+0.6%
・10-12月期:+0.6%Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)21時20分
【まもなく】米・3月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間29日午後9時30分に米・3月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。
・米・3月コアPCE価格指数
・予想:前年比+1.6%
・2月:+1.7%Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)21時19分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:4月29日
[欧米市場の為替相場動向]日本時間4/29
・21:30 米・3月個人所得(前月比予想:+0.3%、2月:+0.2%)
・21:30 米・3月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.2%、2月:+0.1%)
・21:30 米・3月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.5%、2月:+1.7%)
・21:30 米・1-3月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.6%、10-12月期:+0.6%)
・21:30 カナダ・2月GDP(前月比予想:-0.2%、1月:+0.6%)
・22:45 米・4月シカゴ購買部協会景気指数(予想:52.8、3月:53.6)
・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:90.2、速報値:89.7)Powered by フィスコ -
2016年04月29日(金)21時13分
NY序盤はドル円じり高 クロス円も水準調整
NY序盤、ドル円は107.30円前後までじり高。ユーロ円は122.40円付近、ポンド円は156.80円前後へ戻すなど、クロス円でも急激に進んだ円高からの水準調整が先行している。米長期金利は緩やかに上昇幅を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月29日(金)21時00分
南ア・3月貿易収支
南ア・3月貿易収支
前回:-11億ZAR 予想:-19億ZAR 結果:+29億ZAR
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月29日(金)20時52分
【ディーラー発】円買い一服(欧州午後)
午後は目新しい材料の無い中、東京時間から続いていた円買いの流れが一服。ドル円は107円を割り込む場面では底堅さを見せ、107円前半で小幅な値動きを続けている。また、ユーロ円は122円10銭付近まで持ち直し、ポンド円が156円69銭付近まで反発したほか、豪ドル円が81円79銭付近まで水準を戻すなど急速に進んだ円買いの巻き戻しがやや優勢となっている。20時52分現在、ドル円107.180-190、ユーロ円122.064-084、ユーロドル1.13877-885で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月29日(金)20時11分
ドル下げ渋り、米経済指標にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円はアジア取引時間帯の終盤に一時106円91銭まで下落したが、107円付近では値ごろ感によるドルの押し目買い意欲が強そうだ。今晩発表の米・3月個人所得、個人消費支出(PCE)、コアPCE価格指数など消費関連の指標が予想を上振れればドル買い要因となろう。欧州市場では、ドル・円は106円95銭から107円17銭、ユーロ・ドルは1.1370ドルから1.1400ドル、ユーロ・円はもみあい、121円75銭から122円06銭で推移。
Powered by フィスコ
2016年04月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年04月29日(金)16:33公開ドル円テクニカル的に止まったが、ひと晩経ち安値更新し106円台へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年04月29日(金)10:55公開日銀まさかの現状維持にドル円急落!梯子を外され底が抜けたままGW入り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年04月29日(金)07:54公開4月29日(金)■『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』と『円買い・ドル売りの流れの行方』、そして『注目度の高い米国の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)