ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年05月10日(火)のFXニュース(4)

  • 2016年05月10日(火)14時57分
    午後まとめ=日経平均上値伸ばし、ドル円しっかり

    【※ドル円の高値を更新します】

    ・ドル円は108.89円まで上昇、クロス円もレンジ上限を広げる

    ・日経平均大幅続伸、一時370円超まで上げ幅拡大

    ・ユーロドルは1.13ドル後半で重い動き

  • 2016年05月10日(火)14時13分
    株高に合わせ円は一段安に、ドル円は108.88円まで上昇

     ドル円は108.88円、ユーロ円は123.86円、ポンド円は156.81円、豪ドル円は79.84円まで上昇した。日経平均株価は371円高まで上げ幅を拡大。株高によるリスク選好ムードを受けた円売りが継続している。

  • 2016年05月10日(火)13時35分
    ドル円108.86円まで上値伸ばす、日経平均は350円超上昇

     午後に入り、ドル円は値幅こそ乏しいものの高値圏でしっかり。108.86円まで本日高値を更新した。日経平均が一時350円超まで上値を拡大するなど、後場に入っても底堅く推移。ドル円を下支えしている。

  • 2016年05月10日(火)13時07分
    ドル円は108円後半、高値圏で動意落ち着く

     ドル円は108.70円付近で小動き。本日の高値近辺で推移するも、109円手前では頭を押さえつけられている。ユーロ円は123.70円近辺、ポンド円は156.55円前後、豪ドル円は79.70円付近で落ち着た値動き。日経平均株価は上昇幅を300円超に拡大。売り込まれた業種の買い戻しが進んでいる。

  • 2016年05月10日(火)12時51分
    ■東京午前=株高を受け円売り優勢に

     東京タイム午前はドル円が上昇。先月27日以来の水準108.83円まで上値を伸ばした。中国インフレ指標は、まずまずの結果。日経平均が一時270円超まで上げ幅を拡大するなど堅調だったことも円売りを支えた。中国4月消費者物価指数(CPI)は3カ月連続で前年比2%台を維持。同4月生産者物価指数(PPI)は-3.4%と市場予想の-3.8%より改善したことで、中国経済に対する悲観的な見方を和らげた。中国の動向の影響を受けやすい豪ドルは、弱含んでいた序盤の動きから反転。豪ドル/ドルは0.7338ドル、豪ドル円は79.78円まで小幅高となった。

     クロス円は総じてしっかり。ドル円の上昇につられ、ユーロ円は123.84円、ポンド円は156.78円、NZドル円は73.48円、加ドル円は83.97円まで上値を伸ばした。ユーロドルは1.13ドル後半、ポンドドルは1.44ドル付近、NZドル/ドルは0.67ドル半ば、加ドル/ドルは1.29加ドル半ばで推移した。

     午後のマーケットも株価をにらんでの動きとなりそうだ。材料不足で日経平均が下落に転じるようなら、ドル円・クロス円とも伸び悩むだろう。

  • 2016年05月10日(火)12時43分
    原油先物の時間外取引は43ドル台前半

    通常取引時間時は反落。6月限は、44.45ドルから43.27ドルまで下落した。カナダの大規模な山火事が天候の変化により、オイルサンド施設から遠ざかる見通しになったとの観測を受けて、操業縮小は早晩終了し、生産回復に向かうとの見方が売りにつながったもよう。終値は、1.22ドル安の43.44ドル。原油先物の時間外取引は、12時32分現在で0.06ドル安の43.38ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月10日(火)12時33分
    上海総合指数0.19%高の2837.58(前日比+5.47)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.19%高の2837.58(前日比+5.47)で午前の取引を終えた。ドル円は108.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月10日(火)12時30分
    日経平均後場寄り付き:前日比243.09円高の16459.12円

    日経平均株価指数後場は、前日比243.09円高の16459.12円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、108.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月10日(火)12時20分
    ドル・円:ドル買戻し継続、日本株の堅調地合い受け

     10日午前の東京外為市場で、ドル・円は買戻しが継続し、109円を目指す展開となった。日経平均株価の堅調地合いを受けた値動き。

     ドル・円は前日海外市場で麻生財務相による「口先介入」で押し上げられた。今日の東京市場でも日経平均の堅調地合いが続くなか、株高を意識したドルの買戻しが続きドル・円は一時108円83銭まで上昇。

     足元では上海総合指数が弱含んでいるが、ランチタイムの日経平均先物はしっかりの展開となっており、目先は具体的な円買い材料が提供されなければドルは109円付近まで値を切り上げるだろう。

     ここまでドル・円は108円28銭から108円83銭、ユーロ・ドルは1.1371ドルから1.1393ドル、ユーロ・円は123円28銭から123円84銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月10日(火)12時10分
    ドル買戻し継続、日本株の堅調地合い受け

     10日午前の東京外為市場で、ドル・円は買戻しが継続し、109円を目指す展開となった。日経平均株価の堅調地合いを受けた値動き。

     ドル・円は前日海外市場で麻生財務相による「口先介入」で押し上げられた。今日の東京市場でも日経平均の堅調地合いが続くなか、株高を意識したドルの買戻しが続きドル・円は一時108円83銭まで上昇。

     足元では上海総合指数が弱含んでいるが、ランチタイムの日経平均先物はしっかりの展開となっており、目先は具体的な円買い材料が提供されなければドルは109円付近まで値を切り上げるだろう。

     ここまでドル・円は108円28銭から108円83銭、ユーロ・ドルは1.1371ドルから1.1393ドル、ユーロ・円は123円28銭から123円84銭で推移した。

    【経済指標】
    ・中・4月消費者物価指数:前年比+2.3%(予想:+2.3%、3月:+2.3%)
    ・中・4月生産者物価指数:前年比-3.4%(予想:-3.7%、3月:-4.3%)

    【要人発言】
    ・麻生財務相「アベノミクス下の円安で米監視リストに入ったわけではない」

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月10日(火)11時53分
    午前まとめ=ドル円 108円後半に上昇、強い日経平均が下支え

    ・日経平均は一時272円高

    ・ドル円は108.83円まで上昇、先月28日以来の高値

    ・クロス円も総じて上昇

    ・中国CPIは3カ月連続で2%台維持、豪ドルは序盤の弱さから切り返す

  • 2016年05月10日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比243.89円高の16459.92円

    日経平均株価指数は、前日比243.89円高の16459.92円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、108.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月10日(火)11時19分
    円売り継続、ドル円は109円を試す展開か

     ドル円は108.83円まで上昇。日銀の金融政策決定会合直前の高値から今月3日の安値の半値戻しである108.72円を上抜けたことで、109円を試す展開もみえてきた。109円に回帰した場合、次は61.8%戻しの109.46円が意識される。

  • 2016年05月10日(火)10時54分
    ハンセン指数スタート0.96%安の19962.43(前日比-194.38)

    香港・ハンセン指数は、0.96%安の19962.43(前日比-194.38)でスタート。日経平均株価指数、10時33分現在は前日比140.41円高の16356.44円。東京外国為替市場、ドル・円は108.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月10日(火)10時50分
    【速報】ドルは108円76銭まで一段高、株高を意識したドル買い継続

    10日午前の東京市場でドルは108円76銭まで一段高となっている。株高を意識したドル買いは継続している。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行